注目の話題
不倫相手を忘れらず、妻子に向き合えません 昨年から今年の1月まで社内不倫をしていました。妻にバレて2月に会社を辞めましたが、彼女を忘れられず隠れて会ってい
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が

悩みではないのですが、一口ちょうだいと言われるのが嫌な人ってどういう心理なのです…

回答35 + お礼28 HIT数 3952 あ+ あ-

匿名さん
22/11/02 08:10(更新日時)

悩みではないのですが、一口ちょうだいと言われるのが嫌な人ってどういう心理なのですか?

私は仲の良い人と一緒にレストランに行った時、お互い違うメニューを頼んでシェアしたり、食べる前に、一口ずつ交換したりするのが好きです。
相手がそう言ってくれるのも嬉しいです。

せっかく来たわけですし、そう何度も来れるかわからないので、色んな料理を味わいたい、一緒に来た人と料理の味を共感し合えた方が楽しい、などの理由からです。

でもそれを嫌がる人って、なんで嫌なのかがわかりません。
食べかけで交換するのが嫌なのはわかります。

せっかく一緒に来たのに別々のものを食べていたら、美味しい!と言われ、ふーん。あこれも美味しいよ、と返してもふーん。でおわり、
共感もできないのでなんか楽しさが半減以下になってしまいます。

それに美味しそうなメニューが沢山ある中から、選ばなきゃいけないので迷ったりとかもして、
これも食べたいけど、あれはどんな味だったんだろう?と思ってしまいます。
なのでシェアが嫌な人といったら、
一人で来たのと変わんないから、別にわざわざお店調べなくても、この人と会う時は毎回チェーン店で良いかな、と思ってしまいます。

それに、元々2、3人前とシェア前提の大皿料理が出てきたら、それはどうなのでしょうか?
シェアは嫌だから頑なに1人で食べきりたい、
あなたも食べたかったら同じものを注文してとなるのでしょうか?

シェアが嫌な人の心理がわからないので、
なんとなく、
ケチ、つまらない、一緒にいて損した気分になる、気持ちの距離感が離れる、変わり者、思考が独特、短気、暗い、
みたいなネガティブな印象がついてしまいます。



タグ

No.3662529 22/10/31 14:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.52 22/11/01 19:00
匿名さん52 

41さん、ちょっとブーメラン…

No.53 22/11/01 19:20
匿名さん41 

52さん、ブーメランの意味合いが違いますよ?わかります??


主さん、私は外出先ではお鍋や焼肉など以外はシェアしないです。家族であってもですね。
ですが、パスタが大盛りのお店とかあるじゃないですか、それでメニュー表とかに2人で分けれますと書いていたらシェアする時もあります。 

あと、完全個室の時とかもシェアします。 
一応店員さんに聞いてからにします。 

No.54 22/11/01 19:27
お礼

>> 49 まぁなんかどっちもわかる。自分も恋人とかとは積極的に交換しちゃう。笑 でも基本として、シェア前提の食べ物でない限りその人が頼んだ物はそ… なるほど。
外食=全て高級店のように周りを意識している
という考え方なのですね!

凄いです。私は高級店に行くときは
ドレスコードを守り、ナイフやフォークも端から取る、膝に乗せるときのナプキンの向きも気を付け、生演奏が始まったら会話を控えて音楽を楽しむなど、
カジュアルや庶民的なお店とは全く場が違く見えるので、当然雰囲気に合わせて変えていました。
それを庶民的なお店でも同じように行うという考えが無かったので、そのように考える人達は高級店と同じ場に見えていることに、凄いと思いました。

そりゃ周りの席の人が、わちゃわちゃとシェアしたりしてたり、同行者がシェアしたいと言ったら、
え、この場で?と驚くのは理解できます。
価値観の違いでこんなに捉え方や感覚が違うのは、逆に面白いですね。

No.55 22/11/01 19:35
お礼

>> 50 シェアと一口ちょうだいを同じ物としてとらえないでほしいかな。全然違うよ。教えてほしいんだけど、一人はカレーライス、一人はトンカツとしよう。カ… いや、さすがにシェア量が明らかに違うメニュー頼んで、量が少ない方からシェアしよう!なんて言わないですよ笑笑

意外にシェア量多い方から言ってくれる場合も多いですけどね!
トンカツ側からそのカレー食べたいってなったら、カレーだけあげてトンカツは要らないよってなります。
でもそれでも一切れくれたら食べますかね。

また私は別に自分はピノ一個あげて、相手のアイス一口でも気にならないですが、逆の場合は言わないですし、相手からもピノ一個ちょうだいとかも言われたことないです。
シェア好き側もその辺はわきまえて、シェア出来るかどうか確認して聞いてる人多いので笑

自分から一個あげると言って、相手のもらったことはあります。
さすがに恋人や家族、本当に親しい友達間でしたけどね。
なんか一個はあげたくないからと、それ嫌がるのもかなりケチくさいですしね。

No.56 22/11/01 20:35
匿名さん49 

まぁわざと大げさに解釈しているのでしょうが、おおむねそうですね。
「高級店と大衆食堂」より「外食時と家での食事」の差を大きく感じる人は結構いますよ。

また当然理解していると思いますが
大抵の人は外食=全て高級店と思っているわけではなく、外食時全般のマナーとそれ以外に高級店では守らなければならないマナーと識別が別れていると思いますよ。
人それぞれ外食時全般のマナーに差異がある事を、あなたの価値観でもわかりやすいかなと思い例に出しただけですので、あなたがそういった方をケチだとか思う事はしょうがないかもしれないけど、それは間違いである事は理解できるでしょう。

気兼ねなく交換したいならそれこそファミレスにでも行くべきでしょうね。
ファミレスであれば子供の無作法などある程度許される場所ですから。

No.57 22/11/01 21:12
匿名さん57 

私は手をつける前の料理を少し交換するのは、嫌じゃないです。
むしろ、相手のは要らないからこちらのを勝手に渡すことがある(それが嬉しいとわかっている相手限定)くらいです。
食べている途中で言われるのは少し嫌です。
かじるタイプの料理なんか特に嫌です。
自分が手をつけたものを他人の皿に入れる事に抵抗があります。

シェア出来ないなら一人で来るのと同じ?
なら、同じ料理を頼むなら、一人で来るのと同じなんですか?
わたしにはそっちの方が理解できないのですが。
他人は一度に食べる料理を増やすための存在なんですかね。
かなり変わってますね。

No.58 22/11/01 21:36
匿名さん58 

スレ内容と違う内容を書いた&もう一度書くの謝ります。
主さんすみません。

>>53
52です。
44さんに対して人を傷つけるようなことをわざわざ言うなんてあり得ないみたいな、自分も同じようなことをしてんなってレスでした
ご自身でも気がついたから削除されてのではないですか?

No.59 22/11/01 22:20
お礼

>> 56 まぁわざと大げさに解釈しているのでしょうが、おおむねそうですね。 「高級店と大衆食堂」より「外食時と家での食事」の差を大きく感じる人は結構… ファミレスではあんまシェアしないですね。
ピザとかサラダ、ポテトはしますけど。
だっていつでも来れるので。
おそらく、相手の言い方の問題なだけが気がします。
一口ちょうだいの言い方、タイミング、ガサツさとかがあったら、マナー違反って思うだけじゃないでしょうか?

メニューが沢山あるお店、遠出した先、人気のお店とか、普段行かないカジュアルめなお店で、せっかく来たのならその空間をより楽しむためにシェアしたいって感性があります。
2種類の味を知れて、しかも共感が出来て倍嬉しいってなりますね。

言い方やタイミングさえ考えて言えば、下品にはならないと思いますけどね、?

私は周りから育ちが良いと言われることも多かったですし、周りのシェア好きな友人見ても周りに気配りや気遣いが出来たり(その子達から分けない~?と言われたりしますが、下品に見えたことないです)
私なんかよりずっと育ち良い人も多い印象です。

逆にグループの中に1人シェアが嫌な人がいたら、全員その人に気を使って腫れ物に触るようみんなで意識したりもありますし、

独占したいって考えの人だけが、下品って思うのか、
相当言い方やタイミングが悪い、シェアの仕方や態度が汚い人ばかりにシェアを求められてきたのか、、という所でしょうか。

No.60 22/11/01 22:26
お礼

>> 57 私は手をつける前の料理を少し交換するのは、嫌じゃないです。 むしろ、相手のは要らないからこちらのを勝手に渡すことがある(それが嬉しいとわか… 同じメニュー頼んでるなら、その時点で既に共感できてるので1人で来てるのと同じではないです笑
ちょっと考えれば、そんな疑問もすぐ消えそうですけどね、笑
私からすると、あなたの感性の方がかなり捻くれてるように見えて、なかなか変わってると思います。

同じメニュー頼んでるなら1人で来てるのと同じなんですね、とか、
他人は一度に食べる量を増やすための存在とか、
何故そんな自分中心の考え方をされるのか、、苦笑
あなたは自分の空間を1人で楽しむ事に幸福を感じるタイプだから、
他人もみんな自分中心に物事を考えると思い込んでしまうのですかね、?

私は自分も他人も一緒に楽しい方が、倍に幸福を感じるタイプなので、
そもそもそんな発想にならないですよ。


No.61 22/11/02 05:02
匿名さん61 

↑?
ちょっと何言ってるのかはわかりませんが、相手と同じ食材を口にする事という特殊条件でないと、あなたは共感が出来ない人なんですね。

なら、毎回相手と同じ料理を頼めばそんな面倒くさいこと考えなくて済むのでは?
普段は何気なく気軽にシェアしてますが、それを望む相手がそんなにシェアを最重要視してる可能性があると考えると、なんか変わってるを通り越してゾッとしました。

No.62 22/11/02 07:50
お礼

>> 61 んーと、私もあなたが何をそこまで必死になって訴えてるのか、よくわからないです笑

あなたよりずっとラフな思考ですし、
そんな必ず相手と同じ料理を頼むとルールを縛るとか、
シェアを最重視とか、そんなに真剣にというか、あなたほどかたくは考えておりません笑笑

なので、一体何にゾッとして、何をそこまでかたく思い込んでいるのかが、理由が全く読み取れないので、
こっちもあなたの思考があまりに斜め上すぎて困惑はしてます、笑

No.63 22/11/02 08:09
お礼

なんだかいただいた回答を色々見ていると、
シェアを嫌がる人って、逆にそっちのがめちゃくちゃ自分よがりだなーって考えの人が多いみたいなんですね笑
あと何故かすぐムキになる笑
かなりクセの強い人が多そうです笑

ものすごく根暗なのに謎にプライドは高くて、思考が陰湿というか、、笑
絶対友達少ないし、いても周りがみんな内心我慢して、合わせてそうだなーと思いました笑
だから上手く信頼関係築けなくて、友達全般シェアが汚いとか、自分の食べ物を奪われるとか思うのかなと笑

普通仲良い人だったら、口もつけてないのにシェアする事を汚いとは思わないですしね笑
それに、シェア量の割合が多い・少ないでそんな不機嫌になったりも普通ならないです笑
頼みたいなら2人前頼めよっていう思考回路もいやそんなやついないだろ笑、って感じですし、どんだけケチ臭いんなんだろと思いました笑

きっと誰かといるより1人でいる方が、ずっと幸せなタイプなんでしょうね!
そういう一部の人が、シェアを嫌がるんだなっていうことがよくわかってすごく安心しました!!

自分自分し過ぎてる人は、一緒にいる時点で相当相手も気を使いますから、無理に誰かといるとお互い不幸ですしね!

私は自分や周りもお互い良い意味で気遣いながら、一緒にいる時間を楽しむ方が幸せに感じるタイプなので、
逆に独りよがりの人がシェア嫌いなんだということが今回よくわかって良かったです!
為になる回答を沢山ありがとうございました!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧