注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
不倫相手を忘れらず、妻子に向き合えません 昨年から今年の1月まで社内不倫をしていました。妻にバレて2月に会社を辞めましたが、彼女を忘れられず隠れて会ってい
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ

悩みではないのですが、一口ちょうだいと言われるのが嫌な人ってどういう心理なのです…

回答35 + お礼28 HIT数 3954 あ+ あ-

匿名さん
22/11/02 08:10(更新日時)

悩みではないのですが、一口ちょうだいと言われるのが嫌な人ってどういう心理なのですか?

私は仲の良い人と一緒にレストランに行った時、お互い違うメニューを頼んでシェアしたり、食べる前に、一口ずつ交換したりするのが好きです。
相手がそう言ってくれるのも嬉しいです。

せっかく来たわけですし、そう何度も来れるかわからないので、色んな料理を味わいたい、一緒に来た人と料理の味を共感し合えた方が楽しい、などの理由からです。

でもそれを嫌がる人って、なんで嫌なのかがわかりません。
食べかけで交換するのが嫌なのはわかります。

せっかく一緒に来たのに別々のものを食べていたら、美味しい!と言われ、ふーん。あこれも美味しいよ、と返してもふーん。でおわり、
共感もできないのでなんか楽しさが半減以下になってしまいます。

それに美味しそうなメニューが沢山ある中から、選ばなきゃいけないので迷ったりとかもして、
これも食べたいけど、あれはどんな味だったんだろう?と思ってしまいます。
なのでシェアが嫌な人といったら、
一人で来たのと変わんないから、別にわざわざお店調べなくても、この人と会う時は毎回チェーン店で良いかな、と思ってしまいます。

それに、元々2、3人前とシェア前提の大皿料理が出てきたら、それはどうなのでしょうか?
シェアは嫌だから頑なに1人で食べきりたい、
あなたも食べたかったら同じものを注文してとなるのでしょうか?

シェアが嫌な人の心理がわからないので、
なんとなく、
ケチ、つまらない、一緒にいて損した気分になる、気持ちの距離感が離れる、変わり者、思考が独特、短気、暗い、
みたいなネガティブな印象がついてしまいます。



タグ

No.3662529 22/10/31 14:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 22/10/31 15:05
お礼

>> 1 あくまでもこれは個人的な感想です。 きっと興味がないだけだと思う。自分と同じじゃないだけでそこまで言わなくても良いと思う。 以上。 成る程ですね。
興味がないなら尚更そういう人と会う時は
チェーン店のみにしようと思います!

No.5 22/10/31 15:06
お礼

>> 2 削除された回答 口をつける前に、最初の一口を交換してるのでシェア用の料理としている事は何も変わらないのですが、
それでも何か汚いと思ってしまう要素があるのでしょうか?

No.7 22/10/31 15:13
お礼

>> 4 一口ちょうだいなんて行儀悪い、マナーが無いと思います。人のものを欲しがる姿は卑しく見えて気分悪くなります。 最初からシェアするような大… そうなんですね。
例えば高級店のコース料理とかは無いのですが、もう少しカジュアルなレストランを想定してました。

シェアしたいので取り皿くださいと言って、店員さんに驚かれた事はないですし、
むしろ店員さんから、「シェアされるなら、取り皿お持ちしましょうか?」や聞いてくれたり、聞かなくても最初から持ってきてくれるお店も多かったので、
それが高級店以外でマナー違反というなら、
かなりかためのマナーを守っていると思います。

おそらく、そう言う人は和気あいあいの雰囲気が苦手なのでしょうね。
ファミレスとかファーストフードやカフェなら、
シェかしなくてもいつでも来れるので、そういう人とご飯に行く時はチェーン店を選ぼうと思います。


No.9 22/10/31 15:18
お礼

>> 6 大皿料理はシェアする前提だから分けても問題ないけど 個別で注文したものは、これ一人前が自分の分!ってテリトリー意識が出来る 注文時に言わ… なるほど、!テリトリー意識ですね。
そういえば昔飼ってた犬も、
エサをあげる時は異常に食い意地が凄く、
餌皿からこぼれたエサを戻してあげようと近付いたら毎回取られると思ったのか、唸ってました。

それなら不快になる心理も理解できますね。
ただ、人間なので会話で「奪う気はないから安心して~」で分かり合えれば良いのですが、
野生的な本能から、テリトリー意識がある場合は難しいかもしれないですね。

そういう人と食事に行った際は、昔飼ってた犬を思い出してこの人は本能的にそういう人なんだと思って、気を使うようにします。
そして次からはチェーン店にします。

No.10 22/10/31 15:20
お礼

>> 8 その1口が凄い量だから 正確には1口は3口だったりするやろ 自分の場合はそれはないですね、
相手とシェアする時、相手の取る量に合わせて過不足ないようにしてますし、相手がいっぱい取ったら、そんなに沢山はいいよ!一口で大丈夫!!と言い返してます。
そんな凄い量取る方いるんですね、!

No.12 22/10/31 15:25
お礼

>> 11 なのでそういう人とお店に行っても楽しくないので、これからは誘われても、いや、チェーン店にしようと言います!

No.15 22/10/31 15:32
お礼

>> 13 自分はあんま仲良くない人とはシェアしたくない。 相手との距離感によるかな。 食べかけはもちろんあげるの嫌なので自分が食べる前にそんな仲良… 私もまだ仲良くない人だと少し抵抗はしてしまいます。
なのである程度仲良くなった人ですかね。
お店によってはシェア用の量やじゃなくても
気を利かせてシェア用の取り皿持ってきてくれたりがあると思いますが、
その場合はOKになるんでしょうか?

No.20 22/10/31 17:12
お礼

>> 16 まず、相手が同じ考えかどうかわかりもしないのに 「一口ちょうだい」は、図々しいとは思います。 言うなら「これ美味しいよ?一口食べない?」… 最初にシェアしたいと聞くのも含めての一口ちょうだいを嫌がる人の心理を知りたい、という意味でした。
私はメニュー選びの時にはもうシェアしたい旨は言う派なので、運ばれてから突然言い出すという意味で聞いたわけではありませんでした。

No.21 22/10/31 17:24
お礼

>> 17 シェアするのと一口ちょうだいは違う。 シェアは分け合うのが前提だけど、一口ちょうだいはタカリ。 シェア前提の大皿料理を個別の皿に… 注文前に、最初に了承は得るつもりも含めての一口ちょうだいを嫌う人との意味合いでした。

卑しさですか、、。どうせなら色んな料理を食べてみたいと思う気持ちが、
人によっては卑しいと捉えられてしまうんですかね?

ブュッフェやアフタヌーンティー等は人気なので、少しずつ沢山食べたいと思う人の割合は多いと思ってたのですが、
彼らからすると、そういう人は全員卑しく見えてるんでしょうね。

私は相手に一口食べたいと言われても、そんな事思ったこと一度もなく、
美味しいって私が言ったから気になったんだねと思い、
自分から味見する?と聞いて、途中で一口交換もした事はあったので、捉え方の違いでしょうね、、。

例えば、自分のは全部食べて、更に人の物まで無理矢理食べようとしてる人がいたら、
それは卑しいと思いますが、そうではないですし。
(また相手ににお腹いっぱいで残しそうだから、食べれるなら食べてと言われて、もったいないから食べる人も卑しいとは思わないです)

個人的には一口ちょうだいごときで、相手に自分の食べ物を奪われると大袈裟に思い込み、
それで相手を卑しいと思うのは、あまりに動物並みに過剰意識し過ぎな気もしてきますが、、
(むしろ食べ物を取られると過剰反応する方が卑しい?)
おそらくそういう一部の人たちが卑しいと感じてしまうのでしょうね。

No.22 22/10/31 17:25
お礼

>> 18 自分の子供に言われたりお付き合いしてる大好きな人ならあげる。今はコロナもうあるし家族以外シェアは絶対に嫌だ 家族や仲良い人ならって感じですよね。
私もコロナになってからは、互いに既に手をつけた料理を交換しあおうというのは微妙ですね、

No.25 22/10/31 17:38
お礼

>> 23 上の方も言ってるひといますけれど、 シェアしようと、一口ちょうだいは根本的に違います。 同じと考えること自体が違うのです。 シェア… そうですね!
そういう方とはチェーン店だけ行くようにします。

No.26 22/10/31 17:41
お礼

>> 24 削除された回答 別に嫌われてはないです笑
まあ、あなたみたいな方はいわゆる神経質なので、いちいち変に捉えて不快になるのでしょう。

価値観が違うので、
一口ちょうだいやシェアを嫌がる人は、そうではない人から見るとテリトリー意識の高い犬に見え、
嫌がる人からはシェアを好む人が卑しい犬に見えるのでしょう笑
(実際は自分の分も分ける前提なので卑しくはないんですけど、まあ何言っても耳に入らないのでしょう笑)

神経質な人は人付き合いも難しいですし、もう仕方ないです。 

No.28 22/10/31 17:51
お礼

>> 27 やってることはシェアも一口食べたいも実質は同じなんだと思いますが、
要するに言い方やタイミングで相手の捉え方が変わるってことですかね?
シェアだって量は問題ないわけですよね?
一口分ずつ取り皿に取り分けるなら、
それはシェアとみなされ、同じ一口でも、
一口ちょうだいではなくなる、って事ですよね?

また好き嫌いが多いとか、そんな食に興味が無い人は、シェア自体が嫌かもしれないですね。

食べるのが好きな人は、せっかくなら色んな味を知りたいと言う好奇心も強いですし、
もし自分の選んだ料理がイマイチでも、
相手のメニューが美味しかったら、人にお店を紹介する時にもあそこは微妙だったと言わずに済みますし、あのメニューがオススメ!とかも言えますしね。

その発想や感性が食に興味無い人は、あるわけないので、
単純に目で見たまま自分の食べ物を取られる、とか思い込んで警戒してしまうのかもしれません。


No.30 22/10/31 18:54
お礼

>> 29 んーと、私が言いたいのは
「友達同士で少しずつ交換する事」=「一口交換、シェア、味見」
を意味しており、それを嫌がる人の心理とは?の質問です。

どうして自分で頼まないのか?というのは、
例えばパスタを食べに行って、
カルボナーラとトマトパスタをどちらにしようか迷っているとして、
それを見て、どうして迷う?何故2つ頼まないのか?という疑問なのでしょうか、?

答えは2人前は食べきれないので1人前に絞るしかないから、
になりますが、それは疑問に思う程のことなのでしょうか、?
2人前食べたら料金も倍で料理も残すことになりますし、そんな事をしてる人を今まで見た事がないのですが、何故それをしないの?と疑問に思っているということでしょうか。
だとしたら、かなり言い分が乱暴過ぎる気もします、

「友達同士で少しずつ交換する事」を好む人が多かったので、流れとしては
「迷うね〜、カルボナーラとジェノベーゼどっちにしよう」
「わーどっちも食べたい~!一個ずつ頼む?」
「いいね!そうしよー!」
となり、料理が来たら食べる前に
取り皿に一口分ずつ取り分けてシェアをする、
といのがよくあります。
これを私はずっと一口食べたい、ちょうだいとみなして言っています。

でもそれを嫌う人は、私からすると独特に見えるので、どういう心理なのかが気になりました。

No.32 22/10/31 19:06
お礼

>> 31 世間の言う一口ちょうだいとは、
自分のは相手にあげずに、自分だけもらって多く食べたいってことなんでしょうか?
私は一口ずつ味見し合うのも一口ちょうだいだと思ってました。

No.37 22/11/01 09:41
お礼

>> 33 わかっていただけたなら良かったです。とは思いますが あなたは犬のようだ 動物のようだ 食い意地がすごい という考えのようで、… 食べ物って結構生き物は執着しますからね。
食べ物の恨みは怖いというようにです。

犬のことを思い出して、シェアしたい人も、独占したい人もどちらも食べ物への執着がすごい事には変わりないんだと思いました。

個人的には独占するよりも、みんなで色んな味をシェアした方が幸せだと思うからシェアする方が好きです。
でも人によっては独占するのが幸せだって思う人もいるわけであって、その違いな気がきます。

No.38 22/11/01 09:47
お礼

>> 34 シェアという行為自体が嫌い。 汚らしい。 そういうことを言ってくる人とは一緒に食事をしたくないので、あなたのおっしゃるチェーン店のみで結… そういう方と食事してもお互いつまらないですしね。
シェアが汚いなんて、シェア前提の2、3人前の料理や、鍋とかがきたらそれは大変ですね。
ブュッフェもNGなんですね。
よそのお家でご馳走になるとき、大皿におかずが盛られてることもありますが、それも汚いから手をつけないんでしょうか?

あなたと食事行く人は、相当あなたに気を遣って店選びをしなきゃいけなくて苦労しそうです。
飲み物のみで付き合おうかなとか、なんだか高飛車のような性格なのかな?と思いました。
みんなに気を遣ってもらって、そこまでして自分を貫き通すのが当たり前なんですかね?
昔、そういう人と友達になったことありますが、あまりに我儘過ぎてギブアップして縁切ったので、あなたとは仲良くならなそうです!

No.39 22/11/01 09:52
お礼

>> 35 >30 主さんの「一口ちょうだい」はかなり広義的な意味合いなんですね。 友達同士で > 「迷うね〜、カルボナーラと… そうですね、広範囲だったのだと今回初めて知りました。

シェアするのか、独占か、どちらに自分は楽しさや幸せを感じるかによって分かれるのですね。

シェアするタイミングや量は一緒にいる人の出方次第で変わりますかね。
会話の流れもあるので、最初にシェアしよう!となる時もあれば、それどう?美味しい?って聞かれて、うん!少し食べる?と私が答えて分ける場合もあります。(食べてからはそれなりに仲良い人としか分けないですが)
量も相手が半分ずつ分けようって言ったら自分も半分、
一口サイズと思ったら、自分もそのくらい取ります。

No.45 22/11/01 16:10
お礼

>> 41 みんな外ではやらないけど、家ではシェア(あなたの言う一口ちょうだい)してると思いますよ。  外では下品、更に盛ったものをまた取り分ける行為… 家族間と友人間の境目がかなり高いという考えなんですかね?
それとも家族とも外食の際は、全員一切シェアしないのでしょうか?

私も親しくない人とは、そもそも食事も抵抗がありますし、
行っても居酒屋とかなので、つまみはシェア前提だったからそんなに気にする機会がなかったのかもしれません。

レストランでも、そんなに周りの席の人達がシェアしてるからどうかまでも気にして見たことがなかったですが、
思い出すと、相手の分のサラダを取り分けたり、カップルが相手にあーんして食べさせたりしてるのはあったかもです。
でも微笑ましいくらいで、下品とまでは思いませんでした。

あまりにも大声で話して笑うとか、騒がしかったり、あまりに沢山頼んで、食べ物を大量に残して席を立ち、店員さんが下げているのを見ると、少しマナーがないなあと思うことはありましたが。

シェアは美味しいものを一緒にいて楽しい人と分かち合って、会話をすることでその空間や料理やその人との時間を楽しむことが出来るもの、という認識があったためか、
それが下品となる発想が今までなかったのですが、人によってはそれが下品に見えるんだなと知りました。

No.46 22/11/01 16:17
お礼

>> 42 本当に、口をつけてないはじめの状態の一口なら全然いいんですけど、だいたい、美味しいもう一口いい?って、なるんですよ。そうなると本当無理なんで… 更にもう一口いい?なんて言う人いるんですね!
それはたしかに図々しいですし、嫌ですね。
えーもうだめー!笑とか言って断っていいと思います。

家族と友人の境目が高い考えなんですね。
私は親しい友人は家族よりも長い時間付き合いがあったり、家族以外でも心を開いてたりする人がいるので、
友人でも兄弟のような、親戚のような距離感に感じる人もいて、そういう人には気持ち悪いとはならなかったですね。
もちろんまだそんなに親しくない人だと、さすがに気を使っちゃいますが。

ただ気持ち悪いから自分で頼めって思うかもですが、
そうしたら2人前を頼む事になってしまうので、そういう人は見た事ないので現実的ではないかもしれないですね。
小さな一品料理なら頼めますがね!

更にもう一口ってのは断っていいと思います!
私もそんな事もし言われたら断りますね。

No.47 22/11/01 16:18
お礼

>> 43 続けてすいません。 鍋も直ばしする人ありえません。 取り分けようのお玉と菜箸がせっかく付いてるのに、なぜ直ばし? ちゃんと取り分け用て… 確かに直バシの人いますよね。
私は一応菜箸とかでやってますが、
衛生面わ感染対策を考えると、ご時世的にもそれは控えた方がいいですよね。

No.48 22/11/01 16:29
お礼

>> 44 主さんって言葉は丁寧だけど、言ってることは無遠慮で浅い関係でもズカズカと立ち入ったこと言ってくる印象受けました。 良く言えば交友関係の敷居… おそらく価値観が違うので、ズカズカ言ってるように見えてるだけと思いますよ。
共感できればズカズカとは思わないはずですからね。

私はシェアが好き、そうじゃない人は独占するのが好き、ってわけなので。
私は一人で独占しても、そこまで楽しさや幸せを感じないタイプなんです。

1人で楽しみたい気分の時はサクッと1人で食べに行きますしね。
相手と料理の味や気持ちも共感し合った方が倍で楽しいって価値観の人も少なくはないんですよ。

あとさすがに仲良くない人には、仲良い人みたいには話さないですよ笑
なので誰にでも関係性や相手の性格を考えずに振り回すことはあり得ないです!
それに関わったとしても、途中で合わないなって人はお互いに察しますから大丈夫です笑

私からするとあなたは自分自分!としていて、誰かと何かするよりも、
自分が良ければ幸せ、自分のテリトリー内で1人で満足してるのが楽しい、それを邪魔してくるやつは敵だ!と考えるタイプのようにに見えるので、そもそも人付き合いがそんなに向いてなさそうですね。
なので無理にする事ないと思いますよ!
きっと頑張っても価値観が違うので、誰かとの楽しさや幸せは感じないんだと思います!
なので私みたいな人間に誘われる事も無いかと思うので安心してください!

No.54 22/11/01 19:27
お礼

>> 49 まぁなんかどっちもわかる。自分も恋人とかとは積極的に交換しちゃう。笑 でも基本として、シェア前提の食べ物でない限りその人が頼んだ物はそ… なるほど。
外食=全て高級店のように周りを意識している
という考え方なのですね!

凄いです。私は高級店に行くときは
ドレスコードを守り、ナイフやフォークも端から取る、膝に乗せるときのナプキンの向きも気を付け、生演奏が始まったら会話を控えて音楽を楽しむなど、
カジュアルや庶民的なお店とは全く場が違く見えるので、当然雰囲気に合わせて変えていました。
それを庶民的なお店でも同じように行うという考えが無かったので、そのように考える人達は高級店と同じ場に見えていることに、凄いと思いました。

そりゃ周りの席の人が、わちゃわちゃとシェアしたりしてたり、同行者がシェアしたいと言ったら、
え、この場で?と驚くのは理解できます。
価値観の違いでこんなに捉え方や感覚が違うのは、逆に面白いですね。

No.55 22/11/01 19:35
お礼

>> 50 シェアと一口ちょうだいを同じ物としてとらえないでほしいかな。全然違うよ。教えてほしいんだけど、一人はカレーライス、一人はトンカツとしよう。カ… いや、さすがにシェア量が明らかに違うメニュー頼んで、量が少ない方からシェアしよう!なんて言わないですよ笑笑

意外にシェア量多い方から言ってくれる場合も多いですけどね!
トンカツ側からそのカレー食べたいってなったら、カレーだけあげてトンカツは要らないよってなります。
でもそれでも一切れくれたら食べますかね。

また私は別に自分はピノ一個あげて、相手のアイス一口でも気にならないですが、逆の場合は言わないですし、相手からもピノ一個ちょうだいとかも言われたことないです。
シェア好き側もその辺はわきまえて、シェア出来るかどうか確認して聞いてる人多いので笑

自分から一個あげると言って、相手のもらったことはあります。
さすがに恋人や家族、本当に親しい友達間でしたけどね。
なんか一個はあげたくないからと、それ嫌がるのもかなりケチくさいですしね。

No.59 22/11/01 22:20
お礼

>> 56 まぁわざと大げさに解釈しているのでしょうが、おおむねそうですね。 「高級店と大衆食堂」より「外食時と家での食事」の差を大きく感じる人は結構… ファミレスではあんまシェアしないですね。
ピザとかサラダ、ポテトはしますけど。
だっていつでも来れるので。
おそらく、相手の言い方の問題なだけが気がします。
一口ちょうだいの言い方、タイミング、ガサツさとかがあったら、マナー違反って思うだけじゃないでしょうか?

メニューが沢山あるお店、遠出した先、人気のお店とか、普段行かないカジュアルめなお店で、せっかく来たのならその空間をより楽しむためにシェアしたいって感性があります。
2種類の味を知れて、しかも共感が出来て倍嬉しいってなりますね。

言い方やタイミングさえ考えて言えば、下品にはならないと思いますけどね、?

私は周りから育ちが良いと言われることも多かったですし、周りのシェア好きな友人見ても周りに気配りや気遣いが出来たり(その子達から分けない~?と言われたりしますが、下品に見えたことないです)
私なんかよりずっと育ち良い人も多い印象です。

逆にグループの中に1人シェアが嫌な人がいたら、全員その人に気を使って腫れ物に触るようみんなで意識したりもありますし、

独占したいって考えの人だけが、下品って思うのか、
相当言い方やタイミングが悪い、シェアの仕方や態度が汚い人ばかりにシェアを求められてきたのか、、という所でしょうか。

No.60 22/11/01 22:26
お礼

>> 57 私は手をつける前の料理を少し交換するのは、嫌じゃないです。 むしろ、相手のは要らないからこちらのを勝手に渡すことがある(それが嬉しいとわか… 同じメニュー頼んでるなら、その時点で既に共感できてるので1人で来てるのと同じではないです笑
ちょっと考えれば、そんな疑問もすぐ消えそうですけどね、笑
私からすると、あなたの感性の方がかなり捻くれてるように見えて、なかなか変わってると思います。

同じメニュー頼んでるなら1人で来てるのと同じなんですね、とか、
他人は一度に食べる量を増やすための存在とか、
何故そんな自分中心の考え方をされるのか、、苦笑
あなたは自分の空間を1人で楽しむ事に幸福を感じるタイプだから、
他人もみんな自分中心に物事を考えると思い込んでしまうのですかね、?

私は自分も他人も一緒に楽しい方が、倍に幸福を感じるタイプなので、
そもそもそんな発想にならないですよ。


No.62 22/11/02 07:50
お礼

>> 61 んーと、私もあなたが何をそこまで必死になって訴えてるのか、よくわからないです笑

あなたよりずっとラフな思考ですし、
そんな必ず相手と同じ料理を頼むとルールを縛るとか、
シェアを最重視とか、そんなに真剣にというか、あなたほどかたくは考えておりません笑笑

なので、一体何にゾッとして、何をそこまでかたく思い込んでいるのかが、理由が全く読み取れないので、
こっちもあなたの思考があまりに斜め上すぎて困惑はしてます、笑

No.63 22/11/02 08:09
お礼

なんだかいただいた回答を色々見ていると、
シェアを嫌がる人って、逆にそっちのがめちゃくちゃ自分よがりだなーって考えの人が多いみたいなんですね笑
あと何故かすぐムキになる笑
かなりクセの強い人が多そうです笑

ものすごく根暗なのに謎にプライドは高くて、思考が陰湿というか、、笑
絶対友達少ないし、いても周りがみんな内心我慢して、合わせてそうだなーと思いました笑
だから上手く信頼関係築けなくて、友達全般シェアが汚いとか、自分の食べ物を奪われるとか思うのかなと笑

普通仲良い人だったら、口もつけてないのにシェアする事を汚いとは思わないですしね笑
それに、シェア量の割合が多い・少ないでそんな不機嫌になったりも普通ならないです笑
頼みたいなら2人前頼めよっていう思考回路もいやそんなやついないだろ笑、って感じですし、どんだけケチ臭いんなんだろと思いました笑

きっと誰かといるより1人でいる方が、ずっと幸せなタイプなんでしょうね!
そういう一部の人が、シェアを嫌がるんだなっていうことがよくわかってすごく安心しました!!

自分自分し過ぎてる人は、一緒にいる時点で相当相手も気を使いますから、無理に誰かといるとお互い不幸ですしね!

私は自分や周りもお互い良い意味で気遣いながら、一緒にいる時間を楽しむ方が幸せに感じるタイプなので、
逆に独りよがりの人がシェア嫌いなんだということが今回よくわかって良かったです!
為になる回答を沢山ありがとうございました!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧