注目の話題
自然退職とは何でしょうか。 現在適応障害で、休職中なのですが今月中に復職出来ないと自然退職になると言われました。 解雇とは違うらしいのです。 私は仕事を辞
お客様に好意を持たれて困っています。 彼氏がいるのでお断りしたいのですが、そのお客様は上司のお友達なので、下手な断り方をして、上司と関係が悪くなったり、お
幼稚園の娘が後ろから首に抱きついてくる。そのとき首がしまって苦しい。苦しいから首に抱きつかないでというとすぐやめるが、、、何度言ってもしばらくすると抱きついてく

発達障害の大学生息子とのことです。 日常のセルフマネジメントがサポートなしに出…

回答3 + お礼4 HIT数 427 あ+ あ-

匿名さん
22/11/06 15:09(更新日時)

発達障害の大学生息子とのことです。
日常のセルフマネジメントがサポートなしに出来ない人は障害があろうとも一人もいないと時々言われます。やったら出来ると。やらせないから出来ないと。
全体のマネジメントは出来ないのですが、料理や布団のカバーの取り換え、勉強などこまごました事は、平均以上には出来ると思います。ミクロとマクロという考え方があるとすれば、ミクロは出来ますが、一つのことしか見えない感じです。スマホ等の機器を使って管理するとか、大きな文字で壁に貼るとか、通り道をふさぐように物を置く(出掛ける時にカバンを忘れない為等)がことごとく上手く行きません。行政や医療は完璧ではないと思いますが、そんなのはが仕方がないと思っています。
今すぐにでも家から追い出せばいい、突き放せばいいと言ってくる意見が多いです。もうじき就活で学生です。でも仮に就職先が決まったとしても、安定して続くようには思えません。ですのでそういう外的な事よりも本質的な事がまだ分かっていないことに問題をかんじて、出来るならば何か上手にやれるスキルなり理解を身に付けさせてから手放したい、あるいはダメならダメと納得したい気持ちでいます。
が相談やググって知れることは何をやっても無駄で手放す以外ないのならば、ゴミ屋敷なりホームレスが一人増えて、もしそうなってしまったらみなさますみません。でも私は自分の人生を歩むと思います。すごく複雑な気持ちですが。
ただその結論を出す私は、こういう未来にあらがって来たのは無駄だったのだから、始めから児童養護施設とかにおまかせして、ここまでの苦労をしないほうがよかったんだな、とある意味敗北を受け入れます。
サポートが必要と思いますが、私一人の力には限りがありますよね。
でも見放すような離れ方も極端に感じます。

まとまらない文章で申し訳ないです。何か書いて下さったらヒントにしながら前を向けると思います。どうぞ宜しくお願い致します。

タグ

No.3665103 22/11/04 16:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 22/11/04 17:23
通りすがりさん2 

漠然と貼り紙するのではなく、一覧で貼ってもダメですか?
例えばホワイトボードに、やることを上から書いて、やったら消して行く。
持ち物も玄関に書いておいて、確認したら消すって感じ

No.3 22/11/04 18:07
お礼

コメントを下さって心からお礼を申し上げます。ご提案下さったこと、まずは本当に感謝申し上げます。
ご提案下さった、上から消して行くとか、玄関にチェックリストを置く、ということは何の解決にもならず、またいで出て行くとか、そのチェックリストがあることを無視するという事になってきた感じでした。
でもそうご提案下さったことで、私の孤独は癒されました。
コメントに本当に感謝しています。
が上手く返答できている気はしません。本当にすみません。
よろしければ引き続きコメント下さると助かります。
本当にお声がけに感謝しています。

No.4 22/11/04 19:02
匿名さん4 

わたし自身が自閉症スペクトラムと診断され手帳持ちです。

まず自分の中で「できること」と「できないこと」を明確に分けています。できないことはキッパリと諦めます。健常者だって何でもかんでもこなせるわけじゃありませんからね。

できることに目を向ける。たとえば外出。わたしは長時間の外出は厳しいです。ただ5分や10分なら可能です。なので買い物は近くで済ませます。

自分が気をつけているのは、けして無理をしないこと。少しでも苦しくなったら、即座に引き返しています。以前は働いていましたが、今は仕事を辞めて障害者年金をもらっています。

わたしにとって仕事は「できないこと」だと判断したからです。決断するのにたくさん悩みましたが、今は選択が合っていたと自信を持って言えます。

No.5 22/11/04 22:46
お礼

>> 4 コメントをありがとうございます。
出来る事、出来ない事を分けることはとても大事だと私も思います。

たくさんの時間を過ごされて、今回の文章を書いて下さるようになられたのですね。
もしも私の子がいつかあなたのような考えに至るなら、それは私にとってとてもホッとする事だと感じます。
貴重なお話を本当にありがとうございます。

私の子はこれから就職なわけですが、もしもどこかで働き始めることが出来たとしても、普通に続けるということがなかなか難しいのではないかなと思います。
ただ、そうだとしても私のほうは、少し肩の力を抜いて見守ろうと思いました。

本人がこの大事な事を分かる時が来るのかどうかは不明ですが、リアルなお話を伺って、私もあらためて慎重にして行きたいと思いました。
だいぶやけくそな気持ちになっていましたので、救われた思いです。
ありがとうございました。

No.6 22/11/06 02:59
匿名さん6 

似た立場です。

次男が発達障害で、高校進学時に嫁に高等養護学校が良いと言ったらぶちギレられて。
案の定、私立底辺高卒、専門学校を卒業間近で退学、現在絶賛ヒッキーの20歳。

赤ちゃんの時抱っこを嫌がり僕と眼を合わせないので、これダメだとすぐに気づいた。

副業で障害者支援施設職員の自分はすぐに子供の力量を悟った。長男は旧帝卒の公務員。未就学時期から成績は常にトップ。嫁の諦めたくない気持ちはわかるが、無理させると本人が辛く悲惨な者になる。

敗北を受け入れるのもつらいが、這いつくばってもみっともなくても生きるのが人生との矜持にたてば、福祉的就労しか残ってないがゴールを伸ばしてヒッキーしてる現在が不憫。

日本経済を長きに支えた老人ならまだしも、障害者の立ち位置は支援サービス利用者などと言う珍妙な理屈で、利用者様と持ち上げたところで、一般国民の本音は冷風。

使えない人間の使い道は困難を極めてる。

No.7 22/11/06 15:09
お礼

>> 6 私が抱える難しさを共有して下さって、今またひと時孤独が癒された気持ちです。
障碍者支援に関わっていらっしゃるのですね。
丁寧に色々書いて下さってありがとうございます。

私も初めの頃に予感がしていたので、人より長い子育てになるかな、と思ってはいました。
でもそれは予想以上に苦しいものでした。

私が反対していた難しめの高校にギリギリ入ることはしましたが、すぐに何とも体力が尽きて、高卒認定を取って大学に進学しています。
匿名さん6さんも、似た状況でいらっしゃるのですね。

これから大人として、本人が自分にとてにちょうど良い場所、役割を探して、それなりの平和な状態で幸せであってもらいたいものですが、それは普通の人にも大変な時代です。
ましてや発達障害がある人に取っては本当に難しいことですね…

今回書き込ませていただく前に、心無い経験のない人の言葉で傷ついたりしていたのですが、そんなものを相手にしている暇はないと、今つくづく思っています。
コメント下さって、本当にありがとうございました。
匿名さん6さんもどうぞご自愛ください。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧