注目の話題
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は

勉強をすることは本当に大切なんですか? 私は高校に上がっても勉強をそれなりに頑…

回答6 + お礼0 HIT数 175 あ+ あ-

匿名さん
22/11/13 22:48(更新日時)

勉強をすることは本当に大切なんですか?
私は高校に上がっても勉強をそれなりに頑張り、期末テストでは学年順位で上位に入ることが出来ました。でも、正直勉強する理由、意味がまったく分かりません。私は誰かに認められたい一心で、ただただ数字を出すために勉強しています。
私は大学へ行こうとも思っていないし、良いところで就職したいといった気持ちもありません。
こんな私に勉強する理由を教えてください🙇‍♀️

No.3671492 22/11/13 22:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/11/13 22:10
匿名さん1 

勉強する理由はないかもしれない。けれども、勉強したんだろうなと思われる事実は人生で有利に働く事がある。勉強はしなくていいから、理解を積み重ねて勉強した事によって、それを成し得たという事実を作る事に頑張ればいいと思う。それもこれもあくまでも勉強したんだろうなと思われる人に主さんがなりたいと思う気持ちがあるという前提の話ではある。

No.2 22/11/13 22:12
匿名さん2 

別に勉強しなくていいですよ

No.3 22/11/13 22:19
匿名さん3 

勉強って学校で学ぶことが全てではないですからね。
ですのでご自分のやりたいと思ったことや趣味の方を“勉強”=“知っていく”ことが一番です。
勉強が楽しくなるって、つまりはそういうこと。

No.4 22/11/13 22:19
匿名さん4 

主さんの毎日に欠かせないスマホやゲームや食べ物や衣類は誰が作ったのでしょう。病気になれば病院にお世話になりますね。これからも社会の物資や住みよい環境を作ってゆかなくてはなりません。それには、知識が必要です。また、人生はさまざまな選択の連続であり、小さな選択から大きな選択まで否応なしに毎日判断を迫られますよね。多くの情報の中から自分に必要なものだけをチョイスしてゆかなければなりません。それには、自分の頭で考える能力が必要です。そのために勉強するんです。

No.5 22/11/13 22:21
匿名さん5 

私は親に「勉強は頭の訓練」って言われてきたけど勉強しなさいって言われたことはないです。
勉強したらテストでいい点とれるし順位も上がるし上位にいると気分いいのでやってました、ゲーム感覚みたいなもんかな。
結局専門学校行ってやりたい職業ついて、今子供が中学生なので勉強教えてます。旦那も勉強できる人だし塾行かせる必要ないからラッキー。

No.6 22/11/13 22:48
匿名さん6 

学校の勉強自体は正直、意味があるものではありません。
やはり目的と一致しなければ、時間の無駄だと捉えるのは当然かと。
コレが歌手になりたくて、もっと洗練された言葉や表現を自由に扱いたいと思っている様ならば、国語や英語、数学のロジック展開等に集中出来るかもしれません。
私達が観ている輝いている人は比較的若い時期に成就させているので、結果、勉強が必要でないものの様に見えるというのもあります。
先々、勉強をしていた方が良いと思える場面は増えてきます。
それは、学問ひとつではなく、何かが必要な場面で解釈が出来なくなるからです。
テレビ、ネット、書籍等、様々な媒体があるにも関わらず、解釈できないだけで、簡単に不安のどん底に陥ります。
イジメやパワハラだって、ロジックで考えれば、する必要のない事です。
エリートでも不祥事は起こしますが、自分の周りで起きている出来事を他人のせいにせず、自分の力で解決できるならば、やはり勉強は必要になってくるものかと考えます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧