注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

初婚なのに、連れ子2人(小6女・小4男)バツイチ、前の奥さんと建てた持ち家有り(…

回答7 + お礼6 HIT数 588 あ+ あ-

匿名さん
22/11/14 02:09(更新日時)

初婚なのに、連れ子2人(小6女・小4男)バツイチ、前の奥さんと建てた持ち家有り(ローン残り30年有)の45歳男性と再婚してしまいました・・。

私は33歳女で、結婚3年目、現在妊娠9ヶ月です。

主人のことはとても優しく頼り甲斐もあり、信頼もできるので、主人1人なら、一緒にいたい気持ちはあります。
ですが、連れ子の存在と、前の奥さんと建てた家を受け入れることができません。
それどころか、妊娠で余計に家や連れ子への嫌悪感がひどくなり、声を聞くだけで動悸が起きるようになりました。

妊娠前は、仕方ないと思えていたことが、妊娠して将来を考えるにあたって100%無理になってしまったんです。
つわり時期で苦しい時に連れ子を優先されたり、近所の目が気になったり、子供部屋が2つしかなかったりとか、小さな要因も沢山あります。

精神的にこれ以上は無理だと思い、主人を泣きながら説得して部屋を借りて別居することにしました。お金は自分もちです。


そして今後の主人との関係について、すごく悩んでいます。
主人の現状を受け入れられない私は主人と結婚を継続する資格がないですよね。
別居などと言わずさっさと離婚するべきでしょうか....。

連れ子が自立する年齢になれば一緒に暮らしたい・・・とも考えてはいるのですが、自立したところで私がその持ち家に入りたいと思うこともありません。

自分が我慢すれば、頑張れば、と思うのですが、この嫌悪感を隠すこともできません。

決断ができずにいます。
自分が考えなしだったことも、幼稚な理由で別居に至ったことも重々承知です。

でも実際、どうしたらいいのか分かりません。
もう離婚して、一人でやっていく覚悟を決めて方がいいのでしょうか。

タグ

No.3671618 22/11/14 00:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.7 22/11/14 01:44
お礼

>> 1 妊娠中の情緒不安定を考慮しても、結婚前からわかってたことをなぜ結婚時に言わず今になってから言い出すのか、特に家。 それよりも旦那と一緒にな… おっしゃる通り、私に問題があると思います。
現実と向き合う前に結婚を決めて妊娠までした当時の自分をフルスイングで殴り飛ばしたいです。

主人は私に母親を求めて結婚したわけではなく、
私に一目惚れをしてくれたことからはじまり、2年ほど遠い土地に住んでた私にアプローチをしてくれていました。
自分が家族の問題で心底病んで行き場を失った時に、全て受け止めるからおいでと言ってくれた主人を頼りにしてしまい、自分も頼るからには子供を受け入れなくてはと覚悟を決めてしまいました(結局覚悟できてなかったんですけど....)

連れ子や持ち家の問題以外は全く申し分なく、自分さえ我慢すれば済むと思っていたのですが、
そもそも家のローンがあり、連れ子2人いるから生活に余裕はなく、私もフルタイムに残業をして働いて、帰ってきたら子供達のご飯を作る毎日。
帰ってきても子供達は2階の部屋にこもってゲーム三昧で、出来上がったら呼んだ降りてきて食べてまた部屋。

その辺に落ちてる水筒、体操服。
当たり前だけど躾は積み重ね....。
仕事フルタイムで子供と向き合うのは疲労がすごいです。

部屋にこもられてるから懐かれてないんじゃないかと思いきや、休みはべったり一緒にいたがるんです。
特に上の女の子は私が若いママで嬉しいのか何処へでもついてきたがるし、気に入られようとすごくぶりぶりとしたわざとらしい話し方をしてきます。
主人と2人の時間がほしいのに、求めてくるからそれも叶わない。
何のために結婚したのか分からず、本当に自分が愚かだったと思います。

別居を続けるにしても将来的に一緒に暮らす未来がないなら意味がないですよね、、、

No.9 22/11/14 01:45
お礼

>> 2 連れ子を元妻に引き取ってもらい、家は売るか、またはそのまま連れ子と元妻が住む。もちろんお金のサポートを旦那さんがして。 主さんと赤ちゃんと… 元嫁にその話もしましたが、彼氏がいて彼氏が上の女の子と折り合いが悪いから無理だと言われました。
上の女の子もパパと私がいいそうです。

No.10 22/11/14 01:47
お礼

>> 3 妊娠中で精神不安定なのなら、いまは、重大な決断を下すのをやめたほうがいいと思います。 とりあえず、出産してしばらくたっても連れ子に対す… 自分も義父に育てられて嫌な思いをしたので、虐待・ネグレクトは絶対したくないと考えています。

でも今は態度が隠しきれなくなっているので、産前産後はとにかく離れようとは思っています。
産前産後ってホルモンバランスでイライラしやすいと聞いたので....

No.11 22/11/14 01:58
お礼

>> 4 大丈夫ですよ!お子さんが生れてみれば 小学生のお兄ちゃんたちが 育児をしてくれたり ご主人も安心されるでしょう。 家なんて 誰が建てた… そこまでおおらかに考えられたらいいのですけど、家の間取りも全てに嫌悪感を感じてしまってるんです。
その辺に落ちてる連れ子の物も、傷も。

家は注文住宅なので余計に、叶うなら莫大な煩わしさを経験して好きに作りたかったと思ってしまいます。
元嫁のことを置いておいても、自分が導線やら細かいこと気にするタチなのでとにかく動きづらいことも気になります。
この間取りなら賃貸で好きな間取りを借りた方がマシだと思うんです。

また、前の嫁の存在は近所の人にも認識されてますから、お腹が大きくなってから周りの目も気になるし、子供との面会に当然のように我が物顔で家に現れる元嫁にも腹が立ちます。

後からきたよそものだと全てに言われているような気になってしまうんです。

ただ本当にNo.4さんのように考えられたらと思います。
何も苦労して一人になる必要はないって。

ただ、家に残ることもまた、私にとっては大変な苦労です。

妊娠9ヶ月なのでもう諦めることはできません。

No.12 22/11/14 02:01
お礼

>> 5 >4 「一番 良い選択は 間に合うのなら子供をあきらめることですが」 いやいや、4番さん、これはないですよ。 主様が、自分… 子供を諦めて違う人との子供を持った方がいいって意味ですかね、、

どちらにしろ諦めることはもうできないのですが....

No.13 22/11/14 02:09
お礼

>> 8 今は流れに任せて、色々考えるのは出産して暫くたって、気持ちに余裕が出来てからの方が良いように感じました。 最初は受け入れられると思った… お優しい言葉ありがとうございます。

今決めるべきでないかもしれないと思いながら、漠然とした不安があって追い込んでしまうのですよね

どうしても今の状況だと出産し育てる形が想像つかず、部屋はもう決めてしまいました。
知人に不動産がいたので初期費用なく入れるのでとりあえずそこに逃げようと思っています。

主人はとりあえず同意はしてくれているので別居生活を送りながら今後のこと考えるでもいいのかな....

日用品を一掃したり大きい家具を買い替えたりは妊娠前にしたんですけどダメでした↓
妊娠してリフォームの話も聞いたのですが、リフォーム費用を考えると家を手放した方がいいんじゃないかという結論に至って断念してしまいました。
主人とやっていくならどっかで何か諦めないといけないとは思うのですけど....

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧