注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残

人事異動の拒否をしたいです。 40歳正社員 子供小学3年生 旦那、一軒…

回答15 + お礼4 HIT数 547 あ+ あ-

匿名さん
22/11/16 00:15(更新日時)

人事異動の拒否をしたいです。

40歳正社員
子供小学3年生
旦那、一軒家暮らしです。

今まで車で通勤20分ほどの距離が、片道車で1時間半くらいかかります。朝の混雑状況を考えると2時間かかってしまう可能性もあります。

いつも子供や旦那を送り出してから私も仕事に向かう感じでしたが、今回の件で、下手をすればまだ子供や旦那が寝ているときに家を出なければいけません。

上司にさすがに無理です!と言ったのですが、もう決まったことだからと言われています。

独身の20代女性正社員もいるし、男性社員もたくさんいるのに、なぜ私!?と思っています。

いろいろ調べてたのですが、子供がいると言ったことでも病的理由や親の介護等がないかぎり厳しいといった感じですが、納得できません。


タグ

No.3672155 22/11/14 21:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/11/14 21:43
匿名さん1 

正社員なんてそんなもんでは?

いきなり、遠方に単身赴任しろよりはマシかと。
会社に高速道路の往復の全額補助を出すのを条件にごねてみれば?
ガソリンも実費を会社が負担で。

No.2 22/11/14 21:48
お礼

>> 1 高速道路通勤は無理だと思います。
正直、今は交通費とかお金のことなんてどうでもいいです。なんなら給料が10万あがると言われても断りたいです。
といっても、私にとってキャリアップや昇格ができるような人事異動でもないっぽいです。
ただ人が足りないからそっち行って的なやつです。

No.3 22/11/14 21:53
匿名さん3 

その会社に20年近く勤めているのに、今更でしょう。待遇において男女差別は禁止されてます。

辞めるか行くかどっちかです。

No.4 22/11/14 21:54
匿名さん4 

お金がどうでもいいなら給料下げてもらって現状維持をお願いしてみたら?

月10万下がってもいいと言われたら考え直してくれるかもしれません。

No.5 22/11/14 22:23
お礼

>> 3 その会社に20年近く勤めているのに、今更でしょう。待遇において男女差別は禁止されてます。 辞めるか行くかどっちかです。 悔しいです!パワハラです!
まだ子供がいるのにこんなこと許されていいのでしょうか

朝の学校の送りもできない。
帰りは確実に夜8時過ぎになり、習い事の送り迎えもできなくなりました。

本当に、やめることを考えています。

No.6 22/11/14 22:24
お礼

>> 4 お金がどうでもいいなら給料下げてもらって現状維持をお願いしてみたら? 月10万下がってもいいと言われたら考え直してくれるかもしれません… さすがにそうなるとやめることを選択します。

No.7 22/11/14 22:28
匿名さん7 

20代の独身が行けばいいと思っているのですか?

なんで子供がいる私が行かなきゃいけないの?と思っている?

主さんがパートならわかるけど正社員なら平等にと思う

でも 主さんが行かないと駄々をこねて別の人が行くことに
なったら居づらくならない?

でも 普通 既婚者なら決定する前に聞きそうな気がするけど 遠回しの辞めて下さいってことなのかな?

No.8 22/11/14 22:31
お礼

>> 7 内示はもともとありました。
○○市に異動になりそうだけどどう?って

もちろん、全力で断りました、子供もいるし厳しいですと

そしたら、そう言わず頼むよって言われて拒否権もない感じで、どんどん事が進んでしまい今に至ります。

No.9 22/11/15 09:23
通りすがりさん9 

私は零細家族経営も公務員も経験しましたが。

民間はひどいものです。家買ったら即転勤とかさ。

でも大きいところや公務員は、一応「身上書」を提出し、考慮してもらえるような制度はあります。

あと、民間の知り合いですが、家族が病気で子どもが未就学児なのでという理由で、転勤拒否した例を見たこともあります。

戦ってください。勝てなければ辞めるしかないと思います。
私は異動はなくとも、家族経営の社長の胸先三寸で、いきなり部長から閑職にされそうになって退職しましたよ。

No.10 22/11/15 09:29
匿名さん10 

基本的に転勤を拒否することはできない。

子供がいる、一軒家を買ったばかりとか会社からしたらそんなの関係ないからね

できる例としては介護が必要な親がいる、病弱な子供がいると言ったことで、本人(転勤を言われれている人)がいないと人の命に係わる重大な場合はできるが、ただ子供が小さいからとか、だと基本的にはダメ

No.11 22/11/15 11:11
匿名さん11 

辞めるしか無いのでは。

No.12 22/11/15 11:32
匿名さん12 

もしも自分が言われたんだとすれば、何だか辞め時だと神のお告げにも感じるような気がするなぁ。

それでも一回くらいは異動の撤回か私の辞職かどちらかを選んで下さいと言ってみるだろうけど。

No.13 22/11/15 11:37
匿名さん13 

転勤拒否はサラリーマン失格。禁じ手。信じられないっす。どうしかも嫌なら自営して社長になりましょう。または、転勤のない事務職かパートにに変更しましょう。

No.14 22/11/15 12:06
経験者さん14 

今の時代、考えられない話ですね!

会社側の社員の需要度によっては、今の時代、ぜんぜん許される事ですよ!

子育てのため、遠くまで通勤が難しいとか、
家庭事情を考慮できないような職場や、そんな社会が、少子化に拍車をかけているのです。
子育てしやすいような職場づくりを推奨するというのは、まさに、主さんみたいな、働く母親の望みを叶えることですよね!異動が無理ならしなくていい、他にできそうな人を探すということは人材確保のためにも、社会を回すためにも、重要です!

今、少子化でどんどん子どもが減っています。その状態で、どんどん大人になっていき、若者となってゆくから、人数は少ないまんま。どこもかしこも若手の社員がいません。溢れていくのは、高齢者ばかりです。
この状況を、会社の上層部は知ってますか?

私の職場の上司らは全く世の中を、知らずにいましたよ。
まだ20年ほど前の、就職氷河期のままで考えが止まってました。コロナ失業から、ますます、働き口を探す人で溢れていると、勘違いしていました。
しかし現実、うちの職場では、
主さんみたいな40代が1番わかい世代で、職員が高齢化して、人手不足で、70代なっても、辞めないでほしくて、引き止めて、入ってくるのも、ほぼ50歳以上の方ばかり。
この現実と、少子化で若者がいない世の中を知るように、私は上司を説得しました!
いまでは、みんな貴重な人材として、異動も慎重です。家庭事情も人間関係も考慮してます。そうしなければ、働き手を確保出来ないのです!
高い賃金を掲示しても、若い子はきません。だって、そもそも世の中に、若者がいないのですから…。
それでも、うちみたいな労働条件の良い職場なら、代わりはいくらでも入ってくるし、
辞めたきゃ辞めていいよ!という姿勢でいるような職場なら、辞めたほうが良いと思いますが……長年の恩情もあって、簡単には辞めたくはないですよね。主さんの職場は、そういう強制力かけても、どんどん人材確保できていますか?
そこと兼ね合わせて、もう一度上司と話し合ってみてください!  異動させないなら、この会社に貢献するために懸命に働く意志を、強く伝えつつ、希望は伝えてください!
これは単なるワガママとかではないのですから!がんばってくださいね!

No.15 22/11/15 16:21
匿名さん15 

転勤は嫌です。時給千円のパートでもなんでもしますから雇ってくださいと言えば考えなおしてくれるかもしれない。

No.16 22/11/15 21:12
匿名さん16 

うちの働いていた会社なんて辞令出るまで極秘で辞令出た3日後に県外異動とかざらでしたよ、日本ではその様な横暴が普通なので嫌なら会社を辞めるしかないでしょう。

No.17 22/11/15 21:54
匿名さん17 

そんなの普通じゃん。紙切れメールひとつで転勤。自衛隊なんか頻繁にあるよ。総合職はグローバルだから全世界どこでもいかなきゃ 嫌ならさっさと辞めるだけ。総合職やめてパートになるか会社やめるかの二者択一。

No.18 22/11/15 22:25
匿名さん18 

旦那に朝お願いし、民間学童使えば大丈夫では?いままでが恵まれていたんだと思いますよ。朝4時半に起きて家事して6時過ぎに家を出る話よく聞きます。
正社員はやはり男女平等、時代ですよ。

No.19 22/11/16 00:15
匿名さん19 

これから先ずっと、ではなく、1年かそこらの辛抱なのでは?

皆それぞれ辛くても頑張っている人がほとんどだと思っていましたが、何だか…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧