注目の話題
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い

夫は大晦日は趣味の仲間と泊まりがけで出かける年が多いです。 うちには小さい子供…

回答27 + お礼27 HIT数 2010 あ+ あ-

匿名さん
22/12/12 21:36(更新日時)

夫は大晦日は趣味の仲間と泊まりがけで出かける年が多いです。
うちには小さい子供もいます。
大晦日は大切な行事の日なので、家族揃って過ごすことが一般的だと思うのですが。
子供もいる父親が、大晦日を家族とではなく趣味の仲間と過ごすことはありですか。

タグ

No.3689620 22/12/10 10:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/12/10 10:30
匿名さん1 

知らんけど、話し合ったら

No.2 22/12/10 10:34
匿名さん2 

私も昔似たような悩みを抱えていました。私の場合はですが結局言っても無駄でした。

No.3 22/12/10 10:41
匿名さん3 

あなたが不満に思うなら交渉してみてはどうでしょうか

一般的かどうかはどちらかでもいいと思いますが、あなたがやりたいかどうかが重要だと思います

No.4 22/12/10 11:01
匿名さん4 

大晦日が大切な行事の日という認識はないですが…

今どきは年越しライブなんてのもありますし、彼氏彼女で初詣もあるでしょうから既婚者でも家族と過ごすのが一般的とまでは言えないのかな~と思います。

No.5 22/12/10 11:12
匿名さん5 

子供が小さいうちは行事は家族で過ごすもの、って家庭で育った私は、主さんに共感しますけど…
世の中には色んな家庭があるし、事情があった家もあるかもしれない。
だから考え方も人それぞれ。
主さんが「大切な行事なのに」と思う価値観が、もう旦那さんと違うかもしれませんよね。
そう思わない人からしたら、自分の家庭の一般論を押し付けないで。俺はそんな家庭知らんから。ってなる。
今回に限らず、その都度夫婦で話して、お2人の理想の家庭を作るしかないと思います。

No.6 22/12/10 11:24
お礼

>> 1 知らんけど、話し合ったら 大晦日は家で一緒に過ごしてほしいと言ったこともありましたが聞いてくれませんでした。

No.7 22/12/10 11:26
お礼

>> 2 私も昔似たような悩みを抱えていました。私の場合はですが結局言っても無駄でした。 似たような悩みがあったんですね。
言うと不機嫌になって怒るし、反対しても結局は行くので、言うだけ無断です。

No.8 22/12/10 11:29
お礼

>> 3 あなたが不満に思うなら交渉してみてはどうでしょうか 一般的かどうかはどちらかでもいいと思いますが、あなたがやりたいかどうかが重要だと思… 交渉してもうまくいきませんでした。
私は一緒に過ごしたいと思っていましたが、夫にとってはそうではないようです。

No.9 22/12/10 11:33
お礼

>> 4 大晦日が大切な行事の日という認識はないですが… 今どきは年越しライブなんてのもありますし、彼氏彼女で初詣もあるでしょうから既婚者でも家… 小さい子どもたちがいるので、父親として大晦日は家族で過ごすのが一般的かなと考えていましたが、そうではないのなら少し諦めがつきます。

いつも年越し料理を準備して、父親不在で子どもたちと食事をしてカウントダウンまで待つというのが、なんだか盛り上がらないというか家族が欠けた気がしてしまいます。

No.10 22/12/10 11:41
お礼

>> 5 子供が小さいうちは行事は家族で過ごすもの、って家庭で育った私は、主さんに共感しますけど… 世の中には色んな家庭があるし、事情があった家もあ… 私もそういう家庭で育ったので、大切な行事なのにと思う価値観が夫とは違うんでしょうね。
やっぱり自分の家庭の一般論を押し付けるなとなっているんでしょうね。
今回のことに限らず夫とは考えていることが違うことがたくさんあります。
お互いが納得しあえるまで話し合える相手でもないので、ここで書いたことも単なる愚痴にしかなりません。

No.11 22/12/10 11:48
匿名さん11 

言っても無駄な人なら諦めるしかない。
そして悩むより主さんと子供達が思い切り楽しむのが一番だと思います。
今度は泊まりで実家帰るとか温泉行ってもいいと思いますよ。
旦那さんが好き勝手やってるなら主さんもそうしましょう。

No.12 22/12/10 13:46
お礼

>> 11 そうですよね、諦めるしかないですね。
分かってはいるのに毎年腹がたってしまいます。

私と子どもたちで思い切り楽しめればいいですよね。
実家とは夫のこともありあまりうまくいっておらず泊まりにいけるような関係ではありません。
一人は反抗期なので一緒に出かけるのも難しいです。
結果、いつも家で悶々とした大晦日、お正月を迎えてしまいます。

No.13 22/12/10 14:49
匿名さん13 

子供を置いて 母だけでも出かければ?反抗期の息子にしたら 母親がいるだけでもうざいんじゃないのかな?

父親は そういう家族だから家にいないのかも?

No.14 22/12/10 14:55
匿名さん14 

その仲間の中に、女性がいますか?
男性だけなら、まだ許せるけど、女性がいたらムカつきますね。

No.15 22/12/10 15:09
お礼

>> 13 子供を置いて 母だけでも出かければ?反抗期の息子にしたら 母親がいるだけでもうざいんじゃないのかな? 父親は そういう家族だから家にい… 反抗期の子供にしたら母親がいるだけでうざいですか。
子供一人を家に残してもう一人と出かけたら、それはそれでひがんだり寂しい思いをしてしまうのかなとも感じます。

父親もそういう家族だから家にいないんですね、、そう思います。

No.16 22/12/10 15:14
お礼

>> 14 その仲間の中に、女性がいますか? 男性だけなら、まだ許せるけど、女性がいたらムカつきますね。 その仲間の中に女性がいるかどうか分かりません。
いるのかもしれません。
いろいろ考えるときりがなくて、夫は不倫していたこともあるので、趣味の仲間と言って実は女性かもしれないです。
もしそうだとしても聞いて本当のことを言うわけはないし、何も話さないので信じるしかありません。
でもいつも誰と何をしているのか気にはなります。

No.17 22/12/10 18:44
匿名さん11 

夫婦関係がイマイチだと子供も反抗しやすくなってしまいますよ。
その為にもお母さんである主さんがイライラするより旦那いなくてラッキーくらいの気持ちでいてください。
実家に泊まりにもいけない、出かけるのも難しいなら子供達の好物食べたり普段とは違う旦那に内緒の贅沢する日にしちゃえば少し楽しい日になりますよ。

No.18 22/12/10 20:39
お礼

>> 17 夫婦関係がイマイチだと子供も反抗しやすくなるのはそのとおりだと思います。
自分の母親にもよく言われました。

そうですね、普段とは違う贅沢をする日にすれば少し楽しい日になりそうですね。
もし今年もいないとなったらそうしようと思います。ありがとうございました。

No.19 22/12/10 21:01
通りすがりさん19 ( ♂ )

ない。

正月行事を全く大切にしてない自分でも、子供を置いて大晦日には出かけないです。

自分は正月なんてどうでも良くても、子供と自分とは違いますからね。

年末に嫁と大喧嘩した年も、家から出たかったけどいましたよ。それが普通です。

No.20 22/12/10 21:03
匿名さん20 

こればかりは各家庭による
旦那に色々しなくて済むんだしいい息抜きとして考えたら?
あなたも子供連れて実家に帰って年越せばいいよ

No.21 22/12/10 21:12
通りすがりさん21 

大晦日だけでなく、子供の誕生日とか結婚記念日とかどうしてきたのでしょうか?

日本の文化では大晦日は家族で過ごすようですが、欧米ではそうでもなくクリスマスは家族で過ごすらしいですよね!
大晦日にピンポイントでフォーカスするのでなく、トータルで眺めてみてはどうでしょうか?
総じて家庭を顧みないのであれば、残念ですが
子供の誕生日はきちんと祝ってくれたり、クリスマスは一緒に過ごすとかであれば、大晦日は只の休日・・・そういう価値観の人って事だと思います!
子供を連れて主さんの実家に行けば親御さんは孫に会えて目尻下がりっぱなしではないでしょうか?逆に気楽ですよね!

No.22 22/12/10 21:34
お礼

>> 19 ない。 正月行事を全く大切にしてない自分でも、子供を置いて大晦日には出かけないです。 自分は正月なんてどうでも良くても、子供と自… ない、ですよね。
子供を置いて大晦日には出かけないですか…
大喧嘩した年も家にいたんですね。
やっぱりうちは普通じゃなさそうですね…

No.23 22/12/10 21:38
お礼

>> 20 こればかりは各家庭による 旦那に色々しなくて済むんだしいい息抜きとして考えたら? あなたも子供連れて実家に帰って年越せばいいよ 各家庭によりますか。
そうですね、いい息抜きと考えられたらよいですね。
実家の両親は、大晦日は家族で過ごすのが当たり前と考えているので、夫が泊まりで友達と出かけているとは言えません。
今までも言ったことがありません。
いろいろと詮索されて言われるのも嫌なので。

No.24 22/12/10 21:45
お礼

>> 21 大晦日だけでなく、子供の誕生日とか結婚記念日とかどうしてきたのでしょうか? 日本の文化では大晦日は家族で過ごすようですが、欧米ではそう… 子供の誕生日は一緒にお祝いします。
夫婦不仲なので結婚記念日はなにもしないです。
大晦日はただの休日と考えればいいんですね。
実家に帰るのはいろいろ面倒なので帰りません…
夫が友達と出かけたことをなんで大晦日にと責められるだろうし、誰と?とかどこに?とか聞かれても答えられなくて、ますます嫌な気分になってしまうので。

No.25 22/12/10 21:53
通りすがりさん21 

>>夫婦不仲なので

それはそうと、子供の誕生日を一緒に祝ってくれるのであれば、それでよしとしてはどうでしょうか??

それにしても夫婦は仲良くしたいですよね!
浮気とか??は勘ぐりすぎでしょうか??

No.26 22/12/10 22:11
お礼

>> 25 そうですね、子供の誕生日は一緒に祝ってくれるのでそれでよしと考えるようにします。
悲しいですが、もう夫とは仲良くなることはないと思います。
浮気もあるかもしれません。

No.27 22/12/11 08:50
匿名さん27 

それはさすがになしかなぁ。大切なイベントは家族で過ごしたいです。
私はそうやって育ってきたので、高校生の時に彼氏とクリスマスを過ごさず、家族を選んだら、友だちからかなりのブーイングを貰いました。

No.28 22/12/11 10:58
お礼

>> 27 さすがにそれはないですよね。
子供たちも寂しいというし。
高校生で彼氏がいたときも家族を選んだんですね。
家族を大切にされているんですね。

うちの夫は、よくいえば多分しがらみなど感じていない自由奔放な人、悪くいえば家庭をかえりみない自分勝手な人です。

No.29 22/12/11 14:53
通りすがりさん29 ( ♀ )


うちの夫は結婚当初そうでした。
未婚の時の過ごし方をそのまま続けようとしました。
大喧嘩しました。
家庭を持つということを、なんだと思ってるんだ!て。
そんなにバカだと思ってなかったので、ショックでした。

次の年からは家にいるようになりました。
喧嘩しましたか?

No.30 22/12/11 18:00
匿名さん30 

ダメな人間だと思う

No.31 22/12/11 20:18
お礼

>> 29 うちの夫は結婚当初そうでした。 未婚の時の過ごし方をそのまま続けようとしました。 大喧嘩しました。 家庭を持つということを、なんだ… そうだったんですね…
次の年からは家にいてくれたんですね。
喧嘩したかどうか覚えてないです。
毎回なんで?!!とは言ってきましたが、言い返されて終わりです。

お盆とかも実家には行かずに仲間と旅行に行くこともありました。
その時しか休みがないといって。

No.32 22/12/11 20:20
お礼

>> 30 ダメな人間だと思う ダメな人間ですか…
いろいろ、え???と思うことがあります。

No.33 22/12/11 20:53
匿名さん33 

高校生とか大学生の大きい子供が、友達選ぶなら、寂しいながらも、微笑ましい感じだけど、旦那にそれやられるとなんかムカつきますね。

No.34 22/12/11 21:17
匿名さん34 

私の父がそれでした。

でも、全く記憶にないんですよね。
大晦日に父がいたのかいなかったのかさえ、私は覚えてないんです。

父が70歳を迎える頃から、趣味仲間も1人2人と集まれる人が減り、やがて数年前には集まりそのものがなくなりました。

その時の私の母親の恨み節といったらすごかったです。
家族を放っておいて、大晦日に出歩いていたこと、自分1人だけで新年の用意をしなければならなかったこと(うちは共働きでした)。それを何十年も我慢していたこと。

いやいやいや、だったらもっと早くに夫婦で話し合えばよかったのに。全てが終わってから私にぶちまけられても…と辟易しました。

つまるところ、子供はあまり気にしていないという事を伝えたかっただけです。
あなたが家族で過ごしたいと思うなら、旦那さんと話し合ったらいいと思いますよ。
それが、あなたの家庭の普通になるのですから。

No.35 22/12/11 21:19
お礼

>> 33 高校生とか大学生の大きい子供が、友達選ぶなら、寂しいながらも、微笑ましい感じだけど、旦那にそれやられるとなんかムカつきますね。 ほんとそう思います…
子供たちにとっては一年を締めくくる最後の日で新年を迎える大事な日なんだから、家庭を優先してくれてもいいのにと思います。

No.36 22/12/11 21:44
お礼

>> 34 私の父がそれでした。 でも、全く記憶にないんですよね。 大晦日に父がいたのかいなかったのかさえ、私は覚えてないんです。 父が7… お父さんが大晦日にいたかどうかも覚えていないんですね…
それならうちの子供たちも私が思うほどには感じていないかもしれないし、大きくなってからも覚えていないかもしれませんね…

夫が友達と出かけて家を空ける度に、子供たちの前で夫の愚痴を言ってしまいます。
夫に何か言うと機嫌を悪くして怒るだけなので話し合いなどできません。
子供たちはいつも愚痴ばかりこぼす母親に辟易していると思います。

No.37 22/12/11 22:02
匿名さん14 

なんか、主さん優しくていい人そうなのに、旦那さん酷いですね。
もう、お子さん達の事だけ思って、旦那さんの事は、ATMと割り切って過ごされた方がいいと思います。
もう、お子さん達が巣立ったら、主さんのタイミングで捨ててやればいいですよ。
病気とかになっても、知らんぷりしてやればいいですよ。
あと、ペット飼えそうなら飼うと癒されるので、おすすめです。
飼えないとしたら、何か違う趣味に没頭するとか、もう、お金とだけ考えていない事にしといた方が精神衛生上いいように思います。
主さんが、この様な事で悩まれてお体壊したら、何にもならないので、旦那さんの事はもうあまり考えない方がいいと思います。

No.38 22/12/12 05:52
匿名さん38 

あーハズレだな。
私なら離婚する
家庭を大切に出来ない男
自分勝手すぎるだろ。
子供の教育上良くない。

No.39 22/12/12 07:41
お礼

>> 37 なんか、主さん優しくていい人そうなのに、旦那さん酷いですね。 もう、お子さん達の事だけ思って、旦那さんの事は、ATMと割り切って過ごされた… ありがとうございます。
そうですよね、夫の言動には振り回されず動じないようになりたいです。
子供だけのことを考えればいいですよね。
私も母親としての自覚も子供たちへかける愛情も足りなくて、なんで夫ばかり自由に遊んでばかり、私だけが家で子供たちのことを見なければならないのといつも夫と自分を比較してしまいます。
ペット飼いたいですね…
夫のことはあまり考えないようにやっていきたいです。

No.40 22/12/12 07:46
お礼

>> 38 あーハズレだな。 私なら離婚する 家庭を大切に出来ない男 自分勝手すぎるだろ。 子供の教育上良くない。 やっぱりそう思いますか…
そうですよね…
私もそんな家庭を作ってしまったことが残念です…
でもそうなったのも私にも原因があるのかもしれません。

No.41 22/12/12 07:58
匿名さん41 

生前、大晦日は義実家へ行くのが当たり前だった。毎年それが苦痛で…。今はもう正月すら行ってないけど、義実家へ行かなくて済む!!と思えば、少しだけでも気は楽にはなりませんか?

No.42 22/12/12 08:42
匿名さん42 

美味しいものを取り寄せて豪華に過ごすとか。

私も、主さんの旦那さんの行動はナシだと思います。

No.43 22/12/12 10:28
お礼

>> 41 生前、大晦日は義実家へ行くのが当たり前だった。毎年それが苦痛で…。今はもう正月すら行ってないけど、義実家へ行かなくて済む!!と思えば、少しだ… 義父はおらず義母も施設に入り帰る義実家はありません。
まだ元気だった頃も遠いので夏休みに行くことはありましたが年末年始は一度も行ったことはありませんでした。
夫は自分の実家がなくなり寂しいのかもしれません。
私の実家は近くですが夫は行くのも顔を合わせるのも苦痛、だから友達と出かけるのかもしれません。

No.44 22/12/12 10:36
お礼

>> 42 美味しいものを取り寄せて豪華に過ごすとか。 私も、主さんの旦那さんの行動はナシだと思います。 そうですね。
美味しいものを取り寄せて豪華に過ごせたらよいですよね。
夫のほうが使えるお金を多く持っていて、私は子育て優先で仕事をしてきたので収入も少なくどうしても節約ばかりしてしまいます。
更に少しでも子供たちの将来のために貯金に回そうとしてしまいます。
そんな金銭感覚についても夫とはズレがあります。
でもたまには子供たちと豪華にしてみたいと思います。

夫の行動はなしですよね…

No.45 22/12/12 11:13
匿名さん45 

旦那いない方が嬉しいけどなあ

No.46 22/12/12 14:33
匿名さん46 

子どもが多感な時期に家族で行事を過ごさないのは、父親としての自覚が大幅に欠けてるようにも思えますね。
せめて家族みんな一緒に行くとか、それが無理なら普通の父親なら家族優先するんじゃないかなと思います。

もちろん仕事で一緒にいられないのなら理解出来ますが、
妻子を放置して自分だけ遊びに行くってのは私も自己中だなあと思ってしまいました。
まるで父親が子どもみたいです。
主さんに甘え過ぎで、家庭を持った人間がそんな感じだと、
家族からしたら泥舟感ありますよね、、。

旦那がいないなりの過ごし方のアドバイスコメントも多いようなので、どうせなら楽しむのはアリです。
しかし腹立つ気持ちや父親としてどうなの?と疑問に感じるのは共感出来ます。

No.47 22/12/12 14:38
匿名さん46 

旦那さんの仲間も、
奥さん子どもはほったらかしでこっちに来てお前大丈夫なの?
とか言わないんですかね?
言われても旦那さんが無視してるとか?
既婚者なんだからいつまでも独身気分でいられると迷惑なんですと、
主さんから旦那仲間に相談してもいいと思います。

No.48 22/12/12 16:33
匿名さん48 

女の家じゃないの?

というか今まで許してたあんたが悪い
なぜ今まで許していた?
いまさら家族と過ごせはないでしょ

今年の大晦日は付いて行けば?子供と一緒に。
どんな趣味仲間がお出ましになるか楽しみだね

No.49 22/12/12 16:39
匿名さん49 

今の私なら、どうぞどうぞと喜んで送り出しますけど(笑)
だっていても役立たずだし、私はソバアレルギーなのに旦那の分の年越しそば作らなきゃならないし、面倒くさい。

主さんちは、まだお子さんが小さいからいてほしいんでしょうねー。
私なら、大晦日に自分の好きな番組みたいからいないほうが楽だわ。

No.50 22/12/12 20:55
お礼

>> 45 旦那いない方が嬉しいけどなあ 普段いない日は気楽というのはあるのですが、大晦日と元旦にいないのはどうして?と思ってしまいます…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧