注目の話題
もうすぐ52歳になりますが一度も結婚した事がなく悩んで知人にもいったがいい伝手がないから昨年ベテラン仲人さんがされている相談所へはいりましたがこの方の会員様は私
レスです。 彼氏にしたいと伝えたら、することより、思い出作りしたいと言われました。 お互いの温度差で悩んでいます。 もう何も期待しないほうがいいのでしょう
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ

誰が正しいのかわからない。 高校生です AとBがいて、Aとしか話した…

回答3 + お礼3 HIT数 178 あ+ あ-

匿名さん
22/12/11 14:15(更新日時)

誰が正しいのかわからない。

高校生です

AとBがいて、Aとしか話したことなくて、Aはいい子だと思ってて、そんなAが
「Bは性格悪いし関わらないほうがいい」
って言ってきたので、Bとほぼ接したことのない私はそれを信じました

それからBが話しかけてくることがあって、けど、
性格悪いんだろうなぁ。
って思いながら返事してました

そのあと、Aはいろんな人に嫌われてることがわかりました。けど私は好きです。
それで、Bが、Aと違う内容のことを言ってました。
それを聞く限り、Bが正しいような気がしました。
本当は多分、Bが正しかったのです。
これももしかしたらBが作り話をしているのかもしれないけど、周りの子も賛同してたので多分Aが悪かったんだと思います。

私は、すごいいたたまれなくなって、全部話して、謝りました

大丈夫だよって言ってくれるBはとてもいい子に見えました


私はすぐに人を信じます。疑いません。
いいことのように聞こえるけど、私は信じた人が言ったことは一方的なことでも全部受け入れてしまうので悪いことです。
やめようって思っても疑えません。自分の周りの人が自分を騙そうとしているなんて信じたくないです。けど、そうすると詐欺に合っちゃうかもしれないなと思うと怖くなります。

もう誰を信じていいかわからないです。
わからないままなら人を疑えるからいいけど、いざ人に何か言われると信じてしまいます。

AとBどっちがいい子なんですか?
いい子とか決めるのは幼稚過ぎてだめかもしれないけど、どっちを信じたらいいかわからないです。
どちらもどちらにも接するなと言います。
二人ともに接しなきゃいいかもしれないけど、二人ともいい子だなって思ったので二人とも接したいです

悪いのは一方的な意見で信じてしまった私で、
Bの話を聞いてすぐに意見を変えたのも悪いと思ってます。

けど、どうすればいいのかわかりません。
二人の意見を聞くとどちらも正しいことを言っているような気もします


誰が正しいのかわからないし、正しい人はいないかもしれないけど、
私はこの先誰を信じて生きていけばいいんですか…?誰を疑えばいいですか?
神様とかサンタさんとか、そういうのは信じてるけど、でも、彼らはあまり接することがないので、信じる対象は人でお願いします。
宗教の上の人とかも、私が接することがあまりなさそうなので他の人でお願いしたいです。
こういう友達は信じるべき!とか身近な意見がほしいです。

これで聞いて、「こういう友達はいい人なんだ」って思って私は、そういう人を無条件で信じてしまうのでしょうが。

いろいろわかんないです

疑う方法も教えてほしいです。

タグ

No.3690344 22/12/11 12:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/12/11 12:55
匿名さん1 

ここに缶ジュースがあります。ある人は真上から見て「缶ジュースは銀色の丸だ」と言い、ある人は真横から見て「缶ジュースはカラフルな長方形だ」と言う。どちらが正解でしょうか。

人の評価はそんな感じ。その説明が正確でも、見る角度でまるで違う。さらに「上品」「優しい」「おしゃれ」などと主観が加わるので、訳が分からないことになります。

人の話は「その人から見れば」を付け加えて考えると良いです。どの意見も沢山ある評価の一つです。鵜呑みにしちゃいけません。信じるべきは「自分の目」です。他人にとって悪い人でも、自分にとって良い人だったら良いんです。

No.2 22/12/11 12:56
匿名さん2 

聞く癖がないんだと思います。
私ならどう性格が悪いの?って聞いてます。
一貫性があるかどうかはみたほうがいいと思います。一貫性みればこの人ブーメラン投げてるな、あるいはこの人の言う通り近づくべきではないかもな、などわかるのでー。。

No.3 22/12/11 12:57
匿名さん3 

事実と意見を混同しないようにしなくてはいけないと思います

紙を火に当てると燃える
これは事実

〇〇とは仲良くしない方がいい
これは意見

そして、誰の意見に従うも従わないもあなたの自由です

ボクの意見としては、他人が誰とは付き合うななどと口出しするのはどうなんだよ、誰がなにをしようが勝手だろうよ。というものです

誰の意見に従うかでなく、どんな意見を参考にすればあなたの状況が良くなるかの判断を、間違えてもいいからやることが大切だと思います

人生は小さい事も大きな事も決断の連続でつくられていて、これの責任と結果を他人に依存してはいけないと考えてます

No.4 22/12/11 14:06
お礼

>> 1 ここに缶ジュースがあります。ある人は真上から見て「缶ジュースは銀色の丸だ」と言い、ある人は真横から見て「缶ジュースはカラフルな長方形だ」と言… なるほど、誰がどんな意見を言っていたとしても、自分の目で見たものを大切に、ということですね

人それぞれ違う捉え方があるので評価も違うという例えがとてもしっくりきました

これからは自分の目で見ることも大切にしていきたいと思います

ありがとうございました!

No.5 22/12/11 14:07
お礼

>> 2 聞く癖がないんだと思います。 私ならどう性格が悪いの?って聞いてます。 一貫性があるかどうかはみたほうがいいと思います。一貫性みればこの… そうですよね、
相手がなんの根拠を持って認識しているのか評価しているのかをきちんと理解した上で、自分で判断したいと思います!

ありがとうございました!

No.6 22/12/11 14:15
お礼

>> 3 事実と意見を混同しないようにしなくてはいけないと思います 紙を火に当てると燃える これは事実 〇〇とは仲良くしない方がいい … なるほど、
最後の言葉が一番心に響きました
相手を無条件に信じるということで、自分の決断の責任と結果を無意識下に相手に押し付けていたようです

ありがとうございました!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧