注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
うちの息子の相談です。 息子長男が未だに結婚しないのですが、どうやら半年くらい前から様子がおかしく、外出も外泊もありたまに鼻歌まじりな時もあります。それで聞い
彼氏の家に見覚えのない化粧道具や使うはずのない化粧水がありました。 半分くらい中身を捨ててやろうと思うのですが、やりすぎでしょうか?

家族が優秀で私だけ、落ちぶれている事はありませんよね? 夫→教育関係 子…

回答4 + お礼3 HIT数 173 あ+ あ-

匿名さん
22/12/12 11:47(更新日時)

家族が優秀で私だけ、落ちぶれている事はありませんよね?

夫→教育関係
子供その1→教育関係
子供その2→医療系
子供その3→教育関係の大学生
子供その4→医療関係の大学生


私→医療系

の仕事に従事しています。

タグ

No.3690962 22/12/12 09:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/12/12 09:49
匿名さん1 

ちょっと意味がわかりません。
教育系と言っても、大学教授から塾の事務員まで全て教育系で括れちゃうし。
医療系も、医師から看護助手や薬局事務までいるし。

親としては、自分が落ちぶれるとか以前に
子供には、自分たち以上の社会的地位や収入を得られる仕事について欲しいとは思います。
主さんは、子供が自分を超えていくことが嫌なんですか?親がここまでだから子供もここまで止まりで生きていけ、と?

No.2 22/12/12 10:26
匿名さん2 

仕事内容や肩書きが全てではなく、
その人が仕事や目の前のことにどれだけ向き合って、どれだけ意識を持ってやっているかが重要ですよ。

他者と比べてしまう気持ちは分からなくもないけど、
職種や学歴だけで優劣つけようとしてる時点で
そういうことでしか物事を見ないんだなーって思っちゃいました。

No.3 22/12/12 10:27
匿名さん3 

優秀と落ちぶれる事は対義になっていないです。
裕福だったなら落ちぶれることもあるでしょう。
落ちぶれるとは、裕福であったり地位がある状態からこれらを失った際になり得る状態ですので、落ちぶれる前には裕福であったり地位がなければ落ちぶれることは出来ません。

また、世間一般には裕福であったり地位がある状態だったとしても、それより前により裕福でより地位が高ければ、これらを失うことで落ちぶれる事はあると思います。

スレの登場人物全ての状態は、状態の説明であり状態変化の説明がありませんので、
落ちぶれたかどうかを判断することは、一切出来ません。

優秀の対義語としてなら劣等かと思いますが、スレの内容についてであれば優秀とは言えないと思いました。

No.4 22/12/12 10:32
お礼

>> 1 ちょっと意味がわかりません。 教育系と言っても、大学教授から塾の事務員まで全て教育系で括れちゃうし。 医療系も、医師から看護助手や薬局事… いえいえ、子供に親を越してほしくないとは微塵も思った事はありません。
子供は物心ついた時から、親に対抗心を抱いていた様子で、とっくに親を越してしまいましたよ。笑

ここで言う、教育系、医療系というのは、助手などの無資格でもできる仕事ではなく、プロフェッショナルの専門職の有資格者の仕事です。


自慢するわけではないのですが、家族はそれなりに頑張って優秀なのに、私は頑張ってもあまり社会で認められないので、私だけが落ちぶれているように感じて、投稿しました。
尚、私は認定◯◯師です。

No.5 22/12/12 10:40
お礼

>> 2 仕事内容や肩書きが全てではなく、 その人が仕事や目の前のことにどれだけ向き合って、どれだけ意識を持ってやっているかが重要ですよ。 他… そうですよね。肩書きや職業がすべてではありませんよね。

中身が大切ですよね。


ご指摘、ありがとうございました。

No.6 22/12/12 10:52
お礼

>> 3 優秀と落ちぶれる事は対義になっていないです。 裕福だったなら落ちぶれることもあるでしょう。 落ちぶれるとは、裕福であったり地位がある状態… 優秀とは言えないというご意見があるのは想定内です。

これは、あくまでも、私を中心に考えた悩みなんです。
私は仕事に必要不可欠な資格は全て取りましたが、仕事で認められている実感が湧かなかったので、、、
私だけが劣等生だと思ってきました。


あまり、詳しくかかなかったのは、見ばれ防止の為です。

スレの内容だけでは、わかりずらいとは思いましたが、、、

No.7 22/12/12 11:47
匿名さん2 

おそらく主さんはこの先、仕事で認められたとしても嬉しいは一瞬だけで、虚無感に苛まれると思います。自分の価値なんて他者が常に褒めてくれるわけでもないし、そこを気にするとずっと孤独感を味わってしまいますよ。
認定○○師、私も欲しいくらいです。正直羨ましいです。

自分の価値はどうなのか、他者と比べようとしたり、
また、他者からの評価で図ろうとするとキツイと思います。

我が家も学校関係者(先生と呼ばれる)、
看護師長(師長と呼ばれる)議員(議員と呼ばれる)公務員(課長と呼ばれる)と
肩書きや敬称が付く人たちばかりです。
ハタからみると凄いみたいなこと言われますが、
それでも家族は色々な経験している私のことを尊敬してくれてます。
オンリーワンだなって思います。

社会に出ると褒められることが少なくなります。目に見えない評価は気にせず、向上心を持って目の前のことを楽しみ、頑張られたらいいと思います。

前述しましたが、主さんの持っている資格を取りたくても取れない人もいます。私もその内の1人です 笑
落ちぶれてるどうのより、取りたい資格を全て取ることができた、ご自身が恵まれている状況であることを理解された方が幸せの近道だと思いました。

それをどう活かされるか、宝の持ち腐れとならないよう、人生楽しくお過ごしくださいませ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧