1年の中で義理の両親に贈り物をするタイミングはいつ? 今年結婚をしました。…

回答3 + お礼0 HIT数 136 あ+ あ-

匿名さん
22/12/13 19:15(更新日時)

1年の中で義理の両親に贈り物をするタイミングはいつ?

今年結婚をしました。
結婚式をしないこと、ご両親は地方に住んでいること、4兄弟の4番目の結婚だったのでそんなに両親の熱量も高くなく、会ったのは挨拶と顔合わせの2回のみ、1対1で話すタイミングは無く、連絡先も知りません。
彼も兄弟の中では一番疎遠なタイプのようです。

会っても彼の過去の話や兄弟の話ばかりで私のことは聞かれないので、正直私の名前もろくに知らないのではレベルです。(笑)
まあ近すぎて大変になるくらいなら今くらいの距離感が良いか…と思ってます。

そんな距離感なのですが、
彼の仕事が基本連休がとれない(年末年始も同様)ので、年始の挨拶も行く予定が無いです。(実際彼は社会人になってから年末年始帰ることはなかったそう)
何か贈った方がいいのでしょうか…?
贈るならお歳暮?年賀?
どこまでやるべきかわからず悩んでいます。

ちなみに、ご両親からは今月地元の果物が届きました。
(果物が名産なので季節に合わせて贈ってくるのは以前からとのこと)

皆さんは1年の中でどんな時に贈り物をしていますか?
宜しければ教えてください。

タグ

No.3691652 22/12/13 09:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/12/13 09:14
匿名さん1 

一切してませんよ。

義理の両親とはとにかく折り合いが悪く結婚も反対され姑にはいじめられそんな関係なので一度もプレゼントなんてしたことはありません。

それで夫もなにも言いませんしね。

どうしても何かしたいのであれば母の日と誕生日くらいでいいんじゃないでしょうか。

No.2 22/12/13 10:33
匿名さん2 

父の日、母の日、義両親の誕生日に
それぞれ贈り物しております。
なので、計4回ですかね。

果物等いただいているので
いらないと言われていないのであれば
この4つはした方がいいとは思います。

私も3兄弟の三男と結婚し、更に旦那は2度目の結婚なのでお祝いなどはいただいておりません。
主さんと同じでそこまで深い関係性ではないのですが、いらないと言われるまでは何かしら贈ろうかなと思います。

私の誕生日などは何もありませんが
季節の果物いただいたり、今年子供が産まれた時には色々お祝いして頂きました。

No.3 22/12/13 19:15
匿名さん3 

うちも同じ。
名前すら知らないのではないかと。
そんなことしてきた人間には何もしなくていいと思いますが…果物だってあなたに食べてもらいたいわけじゃないですしね。

お中元お歳暮だけ贈ればいいかなと思います。

だって、親らしいことしてくれないのに母の日もなにもあったもんじゃないですから。

やるだけ虚しくなりますよ。

その分、ご自身のご両親に親孝行してあげてください。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧