注目の話題
男が女に奢るのって当たり前ですよね? 気のない男性に対してはきちんと断り、割り勘します。しかし私のことが好きで、私の恋人になりたいという人は、奢るの当たり前で
田舎暮らしなので感覚の違いがあるかもしれませんが、付き合ってない男性との食事の支払いで最近衝撃を受けてます。 現在30歳の私ですが、同世代の男性を交えた飲
主人に子育てを否定されたような気がしてショックでした。 ※親戚の子に対する記述がありますが、決してそのご家族を否定するつもりはありません。 主人に色々言

源泉徴収票で「生命保険料の控除額」の欄に書いてある金額が戻ってくるの?これの10…

回答8 + お礼8 HIT数 356 あ+ あ-

匿名さん
22/12/18 01:46(更新日時)

源泉徴収票で「生命保険料の控除額」の欄に書いてある金額が戻ってくるの?これの10%が戻るの?

No.3693475 22/12/15 22:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/12/15 22:41
匿名さん1 ( ♂ )

簡単に言うと生命保険料の控除額に、所得税率を乗じた額だけ、所得税が減ります。
税率は課税所得によって5〜45パーの範囲で決まります。
ちなみに戻ってくるかどうかは源泉徴収された金額と実際の税額との比較で決まるのでなんとも言えません。
あと、住民税は、控除額が変わりますが、10パー税金が減ります。

No.2 22/12/15 22:44
お礼

>> 1 うーん、わからない…

No.3 22/12/15 23:04
匿名さん1 ( ♂ )

住民税は置いといて、所得税だけで説明しますね。
毎月、給料からは、見込みで所得税が源泉徴収されてます。

これはあくまで見込みなので、年末に生命保険料控除などを考慮した適正税額を計算し、適正税額と見込みで源泉徴収した額との差額が戻ったり、徴収されたりします。

No.4 22/12/15 23:06
ご近所さん4 

源泉徴収って何?っていうところから勉強した方が良いからググれば良いんじゃないかな

No.5 22/12/15 23:51
お礼

>> 3 住民税は置いといて、所得税だけで説明しますね。 毎月、給料からは、見込みで所得税が源泉徴収されてます。 これはあくまで見込みなので、… 差額が戻ってくるの了解です!これ、税率がいくらかとか計算出来るんでしょうが、ま、いっか(笑)でもお金の事は詳しくならないと駄目ですね…色々損とかしてそうだ( ノД`)…

No.6 22/12/15 23:51
お礼

>> 4 源泉徴収って何?っていうところから勉強した方が良いからググれば良いんじゃないかな そうですね…(笑)

No.7 22/12/16 01:40
匿名さん1 ( ♂ )

税率ももちろん計算?というかわかりますよ。多くの給与所得者は、10か20パーだと思います。
おっしゃるとおり税金と社会保険料は知っとかないと損すること多いです。

No.8 22/12/16 04:58
匿名さん8 

保険料控除は微々たるものです。

No.9 22/12/16 09:54
匿名さん9 

会社が給料払う時に見込みで預かった所得税が、預かり過ぎであれば返ってくるし、不足していたら徴収されます。
きちんと必要な物さえ出していれば、何も損はしませんよ。保険入ってるのに控除証明のハガキなくした~、まっいいかぁ、住宅街ローン控除あるけど、証明なくしたなぁ、探すのも再発行してもらうのも面倒だなぁ、まっいいかぁ、書かずに出そう!ってな感じで必要な事を怠っていた場合は、せっかく税金控除してもらえたものを自ら捨てただけになります。

No.10 22/12/16 11:20
お礼

>> 7 税率ももちろん計算?というかわかりますよ。多くの給与所得者は、10か20パーだと思います。 おっしゃるとおり税金と社会保険料は知っとかない… ありがとうございます。頭が悪いので(自分を軽い発達障害じゃないかと思ってます。が、それはまた別の問題)少しずつ勉強していきたいです。

No.11 22/12/16 11:21
お礼

>> 8 保険料控除は微々たるものです。 そうでしょうね(^^;)ありがとうございます。

No.12 22/12/16 11:22
お礼

>> 9 会社が給料払う時に見込みで預かった所得税が、預かり過ぎであれば返ってくるし、不足していたら徴収されます。 きちんと必要な物さえ出していれば… ありがとうございます。そうですね(T_T)勿体ないことしたくないので少しずつですがお金の知識を付けて行きたいです。

No.13 22/12/16 17:46
匿名さん1 ( ♂ )

そんなことないですよ、自分も少し前まで知らなかったので。
あと、例えば確定申告では、10万円以上の医療費支払いで医療費控除できます。大人は原則対象外ですが、子供の歯科矯正なんかは噛み合わせが悪いということで医療費控除の対象になる場合が多いです。税務署によっては診断書が必要になる場合もありますが。知らずに控除してなかったなんて人も多いので注意してください。

No.14 22/12/17 02:01
お礼

>> 13 勉強されて覚えたんですね(^^)10万円を越える医療費で控除できるというのは聞いたことあります。でも今年の秋から子供達が18歳まで医療費がかからなくなったんです!大人は対象外ですか??分からないことだらけ…。それと先月まさに子供の歯科矯正を始めたところなんです。加入してる保険はどうなるのかおりるのかとか…調べなきゃいけないことたくさんあって困ります(T_T)

No.15 22/12/17 14:00
匿名さん1 ( ♂ )

はい、仕事終わってから毎夜2時間以上勉強してました。

歯科矯正ですが、原則大人は対象外です。

子供の医療費無料ということで、公的保険のほうかと思いますが、一定の要件に該当すれば対象となります。こちらは矯正してる医療機関に要確認ですが、一定の要件というのが先天性疾病とかなので、対象外の可能性高いです。

ちなみに、民間の医療保険はだいたい適用外です。気になるのであれば保険会社に要確認です。


No.16 22/12/18 01:46
お礼

>> 15 仕事の後に勉強ですか?すごっ!ただ知識を得るためですか?それとも何か転職だったり資格を取るための勉強でしょうか?尊敬しますね(^^)
因みに子供の矯正は審美ではなく治療目的のものです。手術をする予定なのです。保険会社にも聞いてみます。なんていうか、親切に教えて頂き有難うございますm(__)m

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧