結婚って「最も合わない者同士」が くっつき修行させられるように出来てる。 み…

回答12 + お礼2 HIT数 452 あ+ あ-

匿名さん
22/12/20 14:04(更新日時)

結婚って「最も合わない者同士」が
くっつき修行させられるように出来てる。
みたいなこと聞いたんですけど…

みなさんいかがですか?
お相手は理想通り
の人ですか?


タグ

No.3695794 22/12/19 14:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.3 22-12-19 14:08
通りすがりさん3 ( 28 ♀ )

削除投票

理想は上げたらきりがないので理想通りとは言えないけど、
嫌なところがあっても、私にはこの人しかいないなーと思える人です。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/12/19 14:05
匿名さん1 

もしかしてほとんどの結婚は見えざる手によってくっ付けられるのですか?

No.2 22/12/19 14:08
お礼

>> 1 わからないです。
ただそういうことも否定でき
ません。

No.3 22/12/19 14:08
通りすがりさん3 ( 20代 ♀ )

理想は上げたらきりがないので理想通りとは言えないけど、
嫌なところがあっても、私にはこの人しかいないなーと思える人です。

No.4 22/12/19 14:10
お礼

>> 3 なるほど。
そんな回答はホッとします。

No.5 22/12/19 14:16
匿名さん5 

私は大学で法学部法学科にすすみ、その後就職し、自分が子供の頃に描いていたような将来設計通りに人生が進んでいかないことからたくさんの噓やフィクションで幸せな幻想を信じていたのかと思い知らされることになり、
国が出す法律やそれに応じたり応じなかったりする人々が独自の会社を立ち上げてそこの組織の中でサービスを提供しながら社会が成り立っていて、
やはりその中には幸せなストーリーを提案する人たちがいて、
それを信じられるかは当人に委ねられていて、
1人ではなくてパートナーと家庭を持った人向けのサービスもあったりして、
自由を与えられている部分と、1度歩み始めたのならこれだけのルールを守らなければいけない
というルールがあり、それを承諾することで次のステージ、次の間に行くというような社会で、結婚もそういう独特の経験をしていくための法的契約で、
長い人生、死ぬまで共に生きることになるかもしれない人と、
飽きずに関係を持ったまま生きるとなれば、
おっしゃるように、最も合わない人とする方が、経験したことのないことばかりで学びがあり、感動もあり、特別な幸せを感じられるのかもしれませんね。

似た者同士で安心する関係でも長く続く方もいらっしゃると思うので人それぞれですが。

私は小心者で、合わない人と共に生きるという博打のようなことができず、未だに独り身です。

新しい幸せの在り方じゃないと合わないな~と思っています。

No.6 22/12/19 14:19
匿名さん6 

陰謀論みたいな話ですね、そんなことないですよ

結婚を自分の理想像と期待し過ぎた人が、理想との違いに打ちひしがれたからそんな説が出てきたのかも

他人が絡む物事が理想通りに行く訳ない、そんな当然のことを独身時代に習得してるかどうかかと

楽しく過ごしてる夫婦もたくさんいます、自分もそうです

No.7 22/12/19 14:19
主婦さん7 

私は結婚願望がなくて、理想の人とか理想の結婚生活とかいうものがなかったのですが、夫は私にとって理想的な人で夫との結婚生活は理想的なものだと思っています。

私は少々クセの強い人間で、こんな女に合うような男の人はいないと思っていました。
でも夫はそんな私を受け入れてくれ、伴侶に選んでくれました。
そんな夫も、実は少々クセの強い人間です。
私はそのクセの強いところが、とても気に入っています。
私でないとこの人のお相手はムリだなあ、なんて自負しています。

割れ鍋に綴じ蓋、とはよく言ったものですね笑
この世によくこんな、合う人がいるのかと驚いています。

これが修行なら、来世も来来世も修行を続けたいものです。

No.8 22/12/19 15:12
匿名さん8 

割と理想通り。
理想自体が単純なものだったからかな。

性格的には合わないっちゃ合わないけど、最高と言えば最高。

No.9 22/12/19 15:16
匿名さん9 ( ♀ )

この人が好きだこの人しかいないって思って結婚してもだんだんボロが出てきて、この世で一番相性が悪い人のように見えてしまう。多分その言葉は「結婚ってみんなそんなもンだから耐えようね」っていう教訓なんじゃないかと思いました。

私も3さんに同じく、 理想通りとは言えないし結婚して数年経ったら嫌なところもたくさん見えてきてしまったけど、それでも結婚する人生を選ぶ以上この人以外あり得ないっていう確信だけはありますね。

No.10 22/12/19 15:57
匿名さん10 

うちはそれに近いかもしれません…

私は助けを求めるのが下手で、 言わなくても気づいて心配してほしい、言わなくても手伝ってほしい察してちゃんタイプ
自分から助けたいと思わないなら何もしてくれなくていいと思ってしまう。

旦那は典型的な「言ってくれなきゃ分からない」タイプ。

私が高熱を出してフラフラしているのを知っていても家事育児を手伝わずに寝転がってゲームしてる(共働き)

私が肋骨骨折していても、妊娠後期でも、「灯油買いにいってくるね」(満タン20㎏持って階段を上がる前提)と言ったら「ん、よろしくー」とゲーム。

いくら男性が「言わなきゃ分からない」からって、うちの旦那ほどの人はなかなかいないし、
いくら女性が「察してちゃん」だからって、私ほど「意地でも頼まない」人間も少ないんじゃないかと思う。

明らかに相性悪い

No.11 22/12/19 16:09
匿名さん11 

結婚30年ですが
うちはすごく合ってると思う。
お互いにないものを補い合ってるみたいな・・・
それを積み重ねすぎて長所も短所も伸びすぎてますが・・・

No.12 22/12/19 16:22
匿名さん12 

苦労したほうがいいって考え方もあると思うのですが、私は苦労はできる限りしたくないので、結婚してからストレスがほとんどない生活に満足してます。

No.13 22/12/19 17:07
匿名さん13 

おにぎり屋さんとパン屋さんは同じ食べ物屋さんという共通点があってもあまり仲良くは出来ないかもしれない。

つまりはそういう事。似ている部分が沢山あっても、ライバル関係になってしまうと相性が悪いみたいな形になってしまう。共存の道を探さないと。

No.14 22/12/20 14:04
匿名さん14 

仲良い夫婦の割合のが多いんたから、そんなはずないだろうと思います。
だいたい、付き合った時点で、合う合わないわかるし、いやいや、付き合う前から、ちょっと話せばだいたい分かるし、わざわざ、そんな合わない相手と結婚しませんよ。
その前に、自分に合わなかったら好きにならないですよ。
だから、うちも仲良いし、合いまくりですよ。
これほど、居心地いい相手はいないですよ。
何を根拠に言ってるんだか訳わかりません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧