注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
うちの息子の相談です。 息子長男が未だに結婚しないのですが、どうやら半年くらい前から様子がおかしく、外出も外泊もありたまに鼻歌まじりな時もあります。それで聞い
彼氏の家に見覚えのない化粧道具や使うはずのない化粧水がありました。 半分くらい中身を捨ててやろうと思うのですが、やりすぎでしょうか?

転職を考えてます。 自分が一体何をしたいのか、どんな職がいいのか全く分からずに…

回答10 + お礼6 HIT数 289 あ+ あ-

匿名さん
22/12/21 12:01(更新日時)

転職を考えてます。
自分が一体何をしたいのか、どんな職がいいのか全く分からずに居ます。軸がしっかりしてないため転職サイトを行き来して、とりあえず事務で見てみるか。くらいです。

転職のアドバイスでよく職を見つけれないのは、世の中にどんな職があるのか把握が出来てないから視野が広がらないと書いてあるものがありました。
それもそうだと思うのですが、こんなものがあるのか、じゃあちょっと勉強してみようかな。とはならないんです全く。興味がわかなさすぎて、ずっとこのままな気がします。

あと自己分析もしてるのですが、社内の人の後ろで支えるような仕事が好きだなぁと思ってます。先回りして仕事をしたり、提案したり忘れがちなところを気づいてあげたり。そんな人のサポートをしていければなと思ってます。あとは自分もアップデート出来てればいいと思ってます。資格を取ってスキルアップしたり、そういうのが楽しいです。

こんなんで私は果たして1年後転職できるのでしょうか。この気持ちで今約3年。自信が持てません。
興味がわかないから何も手に付けれません。

タグ

No.3696029 22/12/19 20:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/12/19 20:18
恥ずかしがり屋さん1 ( 50代 ♂ )

誰もわからないよね
自分の事すら
分からないのにさ

No.2 22/12/19 20:45
匿名さん2 

宅地建物取引士、行政書士、危険物取扱者乙4資格、管理業務主任者、マンション管理士、国家資格試験をたくさんとれば、また小高い丘から見える景色が変わりますよ。

No.3 22/12/19 21:24
お礼

>> 2 資格をたくさん取るのはいいことだと思ってるのですが、それに進みたいと思わないのに取得するのは無意味な気がしてしまいます。

No.4 22/12/20 00:05
匿名さん4 

やりたいことが見えてこないのに、次のところへ行くんですか?
今の職場で定年を迎えるのは何か不都合なんですか?
まずは、今の所を辞めたい理由から書き出して整理してみて、『そうではないところ』に絞って行ってみては?

個人的には、やりたいことが見えてこないうちの転職は、お薦めしません。選ぶ基準がブレているままなので。

No.5 22/12/20 06:00
匿名さん5 

もし、転職をお考えなら、半官半民の●●協会か●●協同組合がいいと思いますよ。indeedに求人掲載されています。協会は社団法人や財団法人、協同組合は生協、農協、事業協同組合、火災共済協同組合、自動車共済協同組合、健保組合など多数。 福利厚生。トップは天下りが大半。ストレス少なく長続き。静かな職場が多い。ギスギスしていない。温和。公務員と会社の中間。有給休暇とりやすい。残業少なめ。給料まあまあ。潰れない。 総務、経理、業務、システム、営業、その他普通の会社とほぼ同じような仕事があります。

No.6 22/12/20 07:21
お礼

>> 4 やりたいことが見えてこないのに、次のところへ行くんですか? 今の職場で定年を迎えるのは何か不都合なんですか? まずは、今の所を辞めたい理… やりたいことが見つからないのでまだ現職でいます。
20代のパート社員なので、定年までいるつもりは無いです。

私の辞めたい理由は社員じゃないから。なんです

No.7 22/12/20 12:45
通りすがりさん7 ( ♀ )

やりたいことを見つけるのではなく

絶対にやりたくないこと
向いてないこと
回避したい条件

を洗い出して

それらを避けれる職をみつけること。
つまり、消去法。


天職ではなく
安心な職を見つけること

例えばアラサー女の
私なら

・苦手な数字や事務作業
・単調な仕事
・給与が安すぎる
・正社員ではない
・福利厚生、賞与、昇給なし
・残業あり
・毎日通勤
・ノルマあり
・責任が重い
・スキルアップできない
・男性ばかり
・産休育休取りにくい
・土日出勤、休み少ない
・社員が少ない
・家族経営やワンマン社長
・社員に若い人がいない
・業績が悪い
・将来性がない


↑上記は避けます。

これらを避けた結果、
辿り着いた会社があるとしたらそれは
自分にとって居心地の良い
「働きやすい会社」です。

やりたいことを見つけるのではなく、


「働きやすい会社、納得できる会社で働く。」

これ、めちゃくちゃ大事です。

なんでかというと
自分にとって働きやすい会社、満足できる会社なら、めちゃくちゃ最高ではなくても、幸せなんですよ。

仕事自体に興味がなくても頑張れます。心の余裕もあるし、気力もあるしね。


ライフワークバランスが取れていて
お金も余裕があれば、

プライベートな時間に勉強して資格取ったり、
先のことを考える余裕もできて

恋愛したり、趣味したり
友達と遊びに行く時間も作れる。

働きながら、本当の天職(やりたいこと)を見つける時間や心の余裕だってあるんですよ。

自分にとっての働きやすい職場って、
以外となかなか無いはずです。

なので事務職〜
で探しても、働きやすくなかったらすぐ辞めたくなるし

事務職じゃなくて未経験でも
働きやすければ、続けたい!って思える。

そうやって一度、考えてみて。

No.8 22/12/20 13:03
匿名さん8 


男女問わず、秘書系の仕事が貴方には適していると思いますよ。
秘書検定を検討されてみると良いかもしれないです。

No.9 22/12/20 13:28
匿名さん9 

気持ちはわかります
うん特定の職業を決めて突っ走ったほうがいいかと思います
看護系や歯科衛生士の学校に行けばまっしぐらですね
やるしかないですね

No.10 22/12/20 20:59
お礼

>> 7 やりたいことを見つけるのではなく 絶対にやりたくないこと 向いてないこと 回避したい条件 を洗い出して それらを避けれ… ありがとうございます。
回答していただいた避けたいリストがほとんど私とあっていました。
通りすがりさん7様は、それを避けた上でどんな仕事を選びましたか?

私はその避けたいリストの事を以前ハローワークで伝えた時条件が多すぎる。と言われて職がないと言われました。
どのように仕事を見つけたのか気になりました

No.11 22/12/20 21:06
匿名さん11 

気持ちはよく分かります。
ただ、最初から完成形というかゴールを目指してませんか?
やりながら徐々に絞り込んでいくようなイメージでも良いのかなって。
もしくは、やってみてこれは合わないとわかればそれを消去していくこともできますし。
要するに、なんでも行動してやってみなければ、何も始まらないってことでしょうか。

No.12 22/12/20 21:08
お礼

>> 11 ありがとうございます。
何でも完璧を求めてしまいます。
きっと今の職場を選んでしまって今苦戦しているからこそ、次の職は完璧でなければいけないと思ってるんだと思います。
年齢も23歳になり、私の中では24になるまでには必ず転職して正社員というゴールを決めています。
そうなると、不要な資格をとったり当たって砕けろみたいな事になりそうで、そのせいで前に進めないのもあります。
行動が無駄ならどうしようとか、その分お金かけても、給料が少ないのに無駄金だ。と感じてなんにも進めれないんです…

No.13 22/12/20 21:25
匿名さん11 

まだ若いんじゃないですか!
若さって大きな強みで武器だと思うんです。
なぜなら、いくらでもチャレンジできる時間や体力やチャンスがあるから。言い方変えると、いくらでも失敗できるし、時間無駄にしても取り返せるってこと。
今こうして悩んで結局何もできてないことの方がもったいないです。
正社員だけなら職種選ばなければすぐなれると思いますよ。
バイトでも契約でも良いし、短時間や短期間で何か始めてみるのも良いかもしれませんね。
気軽に始められるところから始めてみてはどうでしょうか。
若いってうらやましいです。
自分はもうそんなに悩めない年齢になってしまったから。

No.14 22/12/20 21:42
お礼

>> 13 ありがとうございます。
確かに色んなチャレンジができる年齢と思います。何もせず過ごしてるのはもったいないですよね。
それは承知の上なのですが、じゃあ何を動けばいいのかさっぱり分からないのです。
やりたいと思える資格もないです。
バイトも契約も今の仕事上できません。
なにか勉強したいこともないです。

No.15 22/12/20 23:34
通りすがりさん7 ( ♀ )

お礼レスありがとうございました。
私とリストが一緒なんですね笑

まず一ついえるのが
ハローワークに主さんが求めるような企業の求人は無いはずです。私もハローワークに二十代はじめの頃に登録しましたが、仕事選べませんでしたね。なので、ネットに出回ってる求人から選んでよいかと。

2つ目。
このリストに全て当てはまる求人、にはきっと力量が足りず、手が届かないと思います。なので、優先順位を絞る。


今の時代、転職は当たり前なので
わらしべ長者みたいに、今よりも良い待遇、今よりも働きやすい会社…と転々として構わないです。24歳までに、今のパートを脱して少しでもランクアップできてたら、それで構わないです。

大事なのは、次の会社は踏み台だということ。

狙うべきの本命は、次の次あたりです。


私の話でいうと

私は25才あたりでパート社員をしてました。私は接客業しかしてこなかったので、当時は初めてのデスクワークでした。

お世話になった会社は、社員も少なく給料も安かったです。社員も少なかったため、パートなのにあらゆる仕事を任されました。

営業、デザイン業務、広報、事務、企画、プロジェクト立ち上げ、小売、進行管理、などなど。コロナ渦で、夢だったフルの在宅勤務にもなりました。

数年経てばある程度一人で何でもできるようになりました。産休育休も取得し、職場復帰し、現在は、会社を退職し、個人事業主です。

アラサーになり、やりがいのある仕事や夢がみつかり、今が人生で一番仕事が楽しい!と感じてます。自分の自由に時間を調節でき、仕事を選べて、好きな人としか関わらない。

元々学生の頃から、フリーランスで自由気ままに在宅仕事をしたい、思ってたんです。

パートで務めだした25歳時の計画は
将来的に在宅仕事ができるようになるために、「多様なスキルアップと経験を積めること」を一番最優先にしていました。

私の身内の話ですが、25歳で初の正社員。
それから転職を2度して、現在は、大手企業で働いてます。フルリモートで残業なし。お給料も3倍くらいになってます。今、将来性のあるのは、ITですね。業界選びが大成功です。

また、私の友人は二十代半ばで派遣社員。でも、派遣先が大手企業。そのまま大手に引き抜かれましたよ。

なので主さんは、次で完璧を求めるのではなく、戦略をねること!をおすすめします

No.16 22/12/21 12:01
お礼

>> 15 再度回答していただいてありがとうございます。
今待遇的にはすごく抜群で、大手企業、制度もしっかりしててパート社員なのにこんなにしてくれるのか!と思うくらいです。
でも居ても社員にはなれないし、給料も低い、安定はしない、すきるがあがらない。
こんな事が不満になってでも、我慢すればいいのかな。とか少し思ってしまいます。

次の職が本命と思わずに踏み台と思って取り組めたらと思ってるのですが、その次が分からないんです。
私が求めている物に近づくための1歩の次の職が何にしたらいいのかが。。。

ほかの業種についてもう少し調べてみたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧