上司(女性)が言い方がキツくて詰め寄るような話し方をする人で、不機嫌な時もよくあ…

回答5 + お礼0 HIT数 207 あ+ あ-

匿名さん
22/12/22 10:26(更新日時)

上司(女性)が言い方がキツくて詰め寄るような話し方をする人で、不機嫌な時もよくあります。
分からないことを聞くと、なんでそうなったのか、やってておかしいと思わないのか、普通に考えたらそうでしょなど詰め寄られ、最後にはお任せしますと言われ、聞かずに自分で進めてみていると、なんで聞かないのかと怒られます。
言われたことをやっている時に、過去の履歴などを参考に先読みして進めると「私はなんて言った?なぜ言われた通りにやってないの」と言われ、言われた通りにやるともっと考えて仕事してと怒られます。
もうトラウマというか、勝手にしたら怒られるかもとか、これをしたらこう言われるかもとか考えすぎてしまったり萎縮してしまったりして、自分の考えを伝えられず、詰め寄られると自信もなくなりうまく話せなくなってしまいます。
無意識に歯をくいしばっているのか、半年ほど頭がずっと痛くて、急に涙が出たり寝れなかったり
辞めたくても生きていくためには仕事しないと収入もないし、しんどい辛い

タグ

No.3697434 22/12/21 23:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/12/21 23:12
匿名さん1 

前もって、この上司さんに聞きたいことを箇条書きにしてみるのはどうでしょうかね。

とにかく、仕事については、この上司さんの言質をとるようにしたほうがいいと思います。

「Aについてはこれこれ、Bについてはこれこれってことで、いいってことですね?」

などと、いちいち確認をとったほうが、結局は、早道なのではないかと。

「ワタシ、お仕事ロボット! いろいろごちゃごちゃ言われても、心が傷ついたりしません! あと、ちゃんとした指示がなければ、お仕事できません! よろしくね!」

もう、こんな感じで、いいんじゃないかなあ・・・

No.2 22/12/21 23:29
匿名さん2 

主さん、私の状況とそっくり!
女性上司って、あんなタイプが多いんでしょうかね。
もう、話しするのも、仕事の状況伝えるのも、ホント嫌。
でも、生きる為に辞められない。
しょうがない、あの女はああいう生き物、なるべく感じないように、言われた事は、ハイハイって感じでやり過ごすしか無いです。
毎日、憂鬱ですが。

No.3 22/12/22 10:06
通りすがりさん3 ( 50代 ♂ )

「慢心」ですね

その女性上司の振る舞いは「慢心」からきています

「慢心」というのは「自分が一番偉い」と思う気持ちのことで、まあ言ってみれば一つの病気みたいなものです

元々そういう気質だったのか、出世してそうなったのかは分かりませんが、あまり良いものではありません

病気ですから実は患っている本人が一番辛いんです

でも見たところ、本人は「慢心」に気づいていないようですね

どんどん悪化していくかもしれません

そうなるといつか倒れます

病気を放っておいたらそうなりますよね

そういう気持ちで見てあげると良いと思います

この人は病気なんだと

いずれ自覚症状も出てくるでしょう

あなたは病気の人の言うことは半分に聞いておいて、会社のためになる仕事をしてください

頑張ってくださいね🙏

No.4 22/12/22 10:20
匿名さん4 

うちにもいますそういう人。
すぐ怒るし厄介ですよね。
色々考えても疲れるので、本当にわからないことだけ聞くようにしてます。

No.5 22/12/22 10:26
匿名さん5 

その上司よりも上の人に相談
根回しとして、その女上司に詰められてるとこをわざと見せてからね

そして相談するときには個人の苦情っぽく言わないこと
あくまで会社全体のためとしての言い方に努める
この状態では、今後入社してくる人たちも続かないと思います、得意先から社内の雰囲気について言われたことがありまして(この際、嘘でもいい)など

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧