注目の話題
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残

プロパンガスは、 支援対策は無いのに、 都市ガスだけは、 明確な支援対策あ…

回答3 + お礼1 HIT数 132 あ+ あ-

匿名さん
22/12/28 23:36(更新日時)

プロパンガスは、
支援対策は無いのに、
都市ガスだけは、
明確な支援対策あるみたいだけど
なんで?

ググっても、都市ガスは
明確な支援対策が書いてあるけど、
プロパンガスは無い。

わたし、ニュース見逃してます?

タグ

No.3701812 22/12/28 20:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/12/28 20:34
匿名さん1 

プロパンガス事業者に対しては、今年度すでに二次補正予算の中で150億円程度の業務効率化支援が行われています。
西村経産相は10月25日の記者会見で、来年度も引き続きこの支援を行うことで、間接的に料金引き下げにつながるようにしたいと述べています。

このような間接的支援にとどまっているのは、プロパンガスの原料価格が、発電や都市ガスの原料となる液化天然ガス(LNG)ほど輸入コストは上昇していないことも背景にあるようです。

No.2 22/12/28 23:21
お礼

>> 1 説明ありがとうございます。

説明ほど詳しく知らなかったけど、
プロパンガスの現状は
悲惨です。

自由料金であるのを良い事に
現状は料金見直しをしない家庭には
1.5倍くらいの価格を
設定しています。

そんなプロパンガス事業者に
150億円も予算を与えているのか。

しかし、不自然ですよね。

都市ガスは、使用した量に
対して支援される。
支援の指標が明らか。

電気代も然り。

プロパンガスだけ、事業者が
着服しかねない曖昧な
支援になっている。

自由料金だから、
その150億円が適正に使われる
保証は無いし、適正に
使われなくても自由料金だから
罰する事も出来ない。

電気、都市ガスは、
自由料金だから支援の規定を
明確にしたと思われるのに。

No.3 22/12/28 23:23
誰にも言えないさん3 ( 40代 ♂ )

主さんは借家?持ち家?

No.4 22/12/28 23:36
ご近所さん4 

事業者の責任です


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧