注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。

統合失調症で障害者枠を考えていて、この症状は珍しいでしょうか? 統合失調症…

回答8 + お礼7 HIT数 585 あ+ あ-

匿名さん
23/01/02 18:37(更新日時)

統合失調症で障害者枠を考えていて、この症状は珍しいでしょうか?

統合失調症の者です。今現在の仕事に差し支えのある症状としては、極端に疲れやすい、不定期に発作が出る(視界不良、集中力、判断力が落ちる)ぐらいです。

統合失調症によくあるような、思考がまとまらないとか、体調が安定しないということは基本的にないです。発作もほとんどが決まって夜に出るので、仕事にはまず差し支えないと思います。

障害者枠で就職したいのですが、障害者枠の採用側の視点で考えて、精神障害者でこのような症状の現れ方は珍しいでしょうか?

普通に就職してもよさそうなものですが、極端な気力、体力不足と、万が一の発作のときに責任重大な仕事を任せていただくことはできないので、配慮してもらえる障害者枠じゃないと駄目なんです。

どちらかというと、統合失調症よりも発達障害、一般常識のなさ、コミュニケーション能力の欠如を採用側に配慮していただきたいです。

就職活動をしていると、比較的軽い症状にもかかわらず、精神障害、統合失調症というだけで偏見の目で見られたりすることもあるのでしょうか?

No.3704846 23/01/02 12:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 23/01/02 13:08
お礼

>> 1 障害者枠も安定して基本休まずに来れるかは最低限の採用基準だと思います。そこはクリア出来ていますか。 大丈夫です。作業所も長年ほとんど休まずに一日みっちり作業しているし、そこは一般就労しても大丈夫だと思います。

障害者枠であろうと就職すれば、作業所とは比較にならないほどの気力や体力の必要とする仕事を任せられるのでしょうか?気力がないため、仕事のスピードが亀みたいになったり、下手したら辞めざるを得なくなるんじゃないかと心配なのですが、もっと今のところで様子を見る必要があるでしょうか?

また、発作はいつ出るかわからないし、連日出る可能性もあるのですが、視界不良では一般企業などでは務まらない仕事ばかりなのでしょうか?

No.4 23/01/02 13:11
お礼

>> 2 年金をもらっていてあまり休まない自信があるなら短時間就労を目指し少しずつ勤務時間を増やすほうがよいですよ。 少しずつステップアップしていくものですよね。

とりあえずは就労継続支援A型事業所と就労移行支援を考えていて、そのあと一般就労するつもりです。

No.6 23/01/02 13:30
お礼

>> 5 そうなんですね。

福祉課も上手く利用するつもりですし、就労移行支援も利用するつもりです。問題は今のB型事業所からいつ次の段階にステップアップするかです。

よく言われることですが、今できることはなんなのかをよく考えたいと思います。

No.8 23/01/02 13:51
お礼

>> 7 どこの作業所かバレたくないので細かいことは書くつもりはないですが、今のB型作業所の支援員は、知識は豊富にあるようですが、一般就労を想定した作業や支援はあまりしていないと思います。

作業所を介して就職した方がよいという理由はありますか?

一般就労を想定した訓練等は、就労移行支援へ移ってからするつもりです。職歴や資格もない場合、就労移行支援へ行けという声がありましたので。

本当のやりたい仕事は能力不足で厳しそうなので、現実的に工場勤務で考えています。ただ、これも就労移行支援などに移り、支援員に聞いてみないと本当の適職はわからないと思うので、そのときになってから考えたいと思います。

No.10 23/01/02 14:21
お礼

>> 9 そうなんですね。清掃だったんですね。

専門的な職業や人の心を預かる職業は、やりがいがありそうですしスキルも積めそうですが、コミュニケーション力と一般常識のない僕には難しいと思います。支援員に聞いてみないとなんとも言えないですが。

一般的なところで言うと、窓口や電話応対などのお客様を相手にしたり、文章を書いたりするような事務職に興味があるのですが、これも自分では厳しいと思っています。就労移行支援でいかに自分の能力を見つけられるかだと思っています。

No.13 23/01/02 14:32
お礼

>> 11 主さんわたしも事務に転身しましたが、本当一苦労でした。 事務ならA型か移行どちらでも良いです。移行なら実習もさせてくれます。工場もいいけど… わかりました。

親身にありがとうございました。参考にさせていただきます。

No.15 23/01/02 18:37
お礼

>> 14 ありがとうございます。参考にさせていただきます。

一般枠で働くという手もあるのですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧