注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

怠け癖があって、指摘されると逆ギレする人はどうしたら直りますか? 仕事や他…

回答2 + お礼1 HIT数 279 あ+ あ-

匿名さん
23/01/04 02:14(更新日時)

怠け癖があって、指摘されると逆ギレする人はどうしたら直りますか?

仕事や他人の目があるとそれなりに頑張れるけど、家族や近しい人だと「まぁいいや」と思って適当になってしまう。
好きな事や得意な事は一生懸命になる。

遅くまで起きていて朝起こされるとダルそうにする。休みの日は昼まで起きてこない。
誰かがやればいい(出来ないなら本人がやる)、後でやればいい、遅くなってもやったんだからそれでいいと思っている。

早起きしてもやる事(やりたい事)もないので起きてボーッとしてるのが無駄に思えて少しでも寝ていたい、やる事が無いならゴロゴロダラダラしていたい、という感じです。
掃除や洗濯、食事(お弁当や料理や片付け)など頼まれた事や生活に必要な事は一応やるけど基本的にはやりたくない感があります。暇さえあればダラダラしたい、まとめてやる、急ぎじゃなければ放置する、やらなきゃと思いつつやるまでに時間がかかる、自分のタイミングで動きたいなどもあります。

やりなよーと言われると「うーん…」「はーい…」と返信はするけどまず動かない。再度声をかけると「うるさいな!やるってば!自分のタイミングでさせてよ!」と怒る。

ちなみに嫁です。どう思いますか?

タグ

No.3705954 23/01/04 01:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/01/04 01:31
匿名さん1 

仕事や他人の目があるときはそうではないので、同じ程度のプレッシャーがある状況になったら怠けない…と思います。
奥さんは身内と同様の怠ける側の姿を見せられる程度には主さんのことを家族と思っているのだと思いますが、、直すというか怠けないようにするにはそれなりの怠けられない理由が必要なのかなと思います。

結婚は他人同士の共同生活なので、一方の考えを押し付けるのは生活が成り立たなくなると思うので、不満があるのなら話し合うのがいいんじゃないかと。
奥さんがまめに洗濯が苦手で、主さんはこまめにしたいなら、主さんが担当してその分奥さんは掃除をもう少し頑張るとか、お互い譲歩しあってってしないとお互いにストレスになるかなと思います。

自分も奥さんと同じタイプで、掃除洗濯など本当にどうしようもなくなるまで怠けちゃいますね…
結婚や同棲、定期的に人を呼んだり他人が見に来る環境だったらもう少しマシになるかなと思いますが、多分ストレスにもなるので…難しいですね。

No.2 23/01/04 01:55
お礼

>> 1 話し合いをするにもこちらが何か言うと「言い方がきつい」「イライラする前になぜ普通に言えないのか」と逆ギレしてきます。

早起きして仕事して洗濯や洗い物、お風呂の準備などもしている中、嫁は食事の用意をし終わったら休んでます。(別に休んでくれてもいいです)ただ洗濯物を取り込みに行って「洗濯乾いてる事気づかないの?取り込んでくれても良いじゃ無いか」と言うと「こっちは仕事から帰ってご飯の用意して、明日のお弁当の準備して…洗濯物が乾いてるとか知らない!いきなり怒られてもこっちだってイライラする!」と。
確かにこちらも疲れてイライラして言ってしまうのですが「時間あったら取り込んできてもらえる?」と何故優しく言えないのかと…そこまでして優しく言えません。そこまでしなきゃいけませんか?普段のダラダラした態度を見てると優しく言おうとも思えません。

食事や洗濯、掃除など言った事はそれなりに改善してくれてます。努力してくれてるのも分かっていますが、何か指摘するとすぐにムッした顔をします。嫌そうな顔をしながら行動されるとこちらも腹が立ちます。優しくない、言い方が怖い、いきなり怒らないで余裕を持って欲しいと言いますが、子供じゃないんだからと思います。

No.3 23/01/04 02:14
匿名さん1 

1です
怠ける側の回答で申し訳ないですが、言い方きついとやっぱり悲しくなってしまいます。。
奥さんの場合はそれが顔に出てしまったり逆ギレのような形で出てしまうのかもしれないですね。

一人暮らしだったら絶対ここまでやらないというレベルまでやっているので(そこは主さんも分かっていらっしゃるみたいですが)、そこに上乗せしてできてないことを初めから怒られるような形で言われるとかなりストレス溜まります。
違う環境で生きてきて"当たり前に出来ること"の程度が違うので、子供じゃないんだからこの程度…という主さんの考えも分かりますが、これまで当たり前じゃなかったことに対して急に怒られたら気分良くないです。

言い方悪いですが「奥さんを上手に使う」という意味で、怒る口調ではなく「お願いしてもいい?」みたいに言うのはどうかなと思います。
怒られて嫌々やるよりも、お願いされてやるほうが嫌なことでもまだ気持ち的にはマシなので…
直ぐに主さんの思うレベルになるわけではないですが、少なくともお互いのストレスは少し減ると思います。
仕事でもチームを上手く回すためにはなんでやらないんだと怒るよりも、自分のゴールのために細かいことをメンバーにお願いする方が上手くいくことが多いですし。(結婚生活と仕事は同じではないかもしれませんが…)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧