- 注目の話題
- 職場のあざとい系女子27歳のことで質問です。 ちなみに私も女です。 その子は 年下の身長180cm以上の彼氏がいて、3年付き合っているそうです。 結
- 泣き寝入りでしょうか😭 大学生です。私はチケット制の習い事を習っています。習っているというより、レッスンに行ける時に行くので、習う予定でした。 教室は地
- 最近の若い女の子が皆同じ顔に見える。
旦那が私が精神的に死にそうな程辛い時に、寄り添ってはくれず「逃げたい」という理由…
旦那が私が精神的に死にそうな程辛い時に、寄り添ってはくれず「逃げたい」という理由で家を出て見捨てようとしました。そんな旦那とこれから愛情を育んでいく信頼や自信がなくなりました。私の心が自己中で幼稚なのでしょうか?
皆さんなら流す・受け入れて、これまで通り生活していきますか?
23/01/05 18:39 追記
周りに相談が出来ないのでこちらにさせて頂いています。
ストレスの吐口にされたい方はご遠慮ください。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
グッドアンサーに選ばれた回答
すべての回答
私なら逃げたいと思わせるほど負担をかけてる旦那にこれ以上迷惑かけられない。
流してこれまで通りに生活するなんてとてもじゃないけどできない。
旦那に迷惑かけないように頑張れないなら別れる。
もし離婚してほしいと言われたら受け入れる。
思いやりのなさがなそもそも何なのか、被害者側だけの意見で一方的に旦那さんが悪いと決めつけにくいかと思います。
両者平等に意見を聞いてくれる近しい人に話を聞いてもらうのが筋かと思います。
あなたが本当に思いやりのある人ならそうするべきではないですか?
ご主人は家を出ていきたいって言ったんですよね?
あなた様が愛を育みたい以前の問題だと思いますけど。。
ご主人のフォローしてたのに、ご主人は喜んでなかったとか理解してなかったとか、反対に嫌だったとかはないでしょうか?
いまとても辛いと思います。
ご主人の力が必要ならば、素直にそばに居て欲しいと言ったらいいんですよ。
昔の話しを持ちだしいろいろ言ったらご主人逃げてしまいますよ。
病気の為には平穏無事が一番大切。
心穏やかに過ごす、昔の嫌なことは忘れましょ!無理なら考えないことです。
とりあえずは病気を治すことの近道を考えた方がいいと思います。
>> 7
ありがとうございます。
私がフォローをしているのは、夫の思いやりの無さで迷惑をかけてしまってる人達へのフォローです。
例えば、夫は自分の都合で寒い中で1時間以上、義祖母を駅で待たせていました。不審に思った駅員さんから自宅に電話が来て知りました。私は聞いて居なかったのでビックリして自分の予定は全部キャンセルして急遽お迎えに行きました。
義祖母のまっ青で小さくなって待たれてる時の顔を思い出すと気の毒でなりません。家に来てもらった後も暫くお布団で休んでもグッタリされてました。夫は謝りすらしません。
外面はいいので駅員には簡単な菓子折り持ってお詫び?にいきました。
私には理解が出来ないんです。
夫が「出ていきたい」と言ったのは、そうゆう事が幾つか重なり、私が泣きながら夫を責めた時です。責められるだけの事はしてるのですが、とても嫌なんでしょうね。
だから、私が正常にもどった時に出ていきたいのかを聞いたら、出たくないと言っています。
7さんと同じく。
旦那さんに逃げられた(逃げられかけた?)のに、今まで通り生活するかどうかの選択肢がそもそも主さんにあるんですか?
旦那さんがストレス源なのに、その旦那さんに寄り添ってもらいたいという思考も不思議です。
主さんの身内にも心配かけてるみたいだし、離婚を迷う理由がわかりません。経済的によりかかってる感じなのですか?
甘えた男なんですよ。
弱いんです。
あなたは自信持ってご主人を調教していけばいいんです。
そのタイプはぐちぐち言ったって無理ですよ。
言えば逃げますからね。
あなたの感情は話しに入れずに、端的に明確に伝えるんです。
「○○しなさい」「駄目です」「出来ません」とか根気よくですね。。
そしたら喧嘩も減りますよ。
おかしいっていうか、言ってもしてくれない旦那なんでしょ?
主さんが精神的に病んでもわからない人なら期待しても無駄じゃないですか?
言い方が気に入らなかったんなら申し訳ないですが、離婚できない理由が経済的問題なら、働けばなんとかなるでしょうし。
子供が理由とかより、まだ解決が簡単なほうなので。
旦那さんは発達障害があり主さんはカサンドラになっている感じですね。
今のまま変わらない旦那さんでもやり直したいと思いますか?
心を入れ替えてくれるかもという淡い期待のやり直しなら打ち砕かれますよ。
ずっと一生同じです。
それでも夫婦でいると思えるなら対応の仕方を覚えていくしかないと思います。
こういう人だと割り切れないなら主さんの精神が持たないと思うので離婚が良いと思いますけどね。
そういう夫婦でも諦めと割り切りと対応で離婚しないでやってる人は身近にいます。
>> 19
私の心身共に気がついた時にはボロボロになってしまっていました。判断能力すらもうないのかもしれません。通院と服薬をしています。夫は高いIQを持つアスペルガー内向型です。社会では温和なエリートです。普段の生活でも8割は一般の夫よりも優しいかも、と思うような時が続きますが、これはパターンを覚えているだけのようです、、分かっている積もりでもつい愛情をかけてしまい、突然ビックリするタイミングで、これまで魅せている人格ではあり得ないような酷い事をやったり言ったりします。思いやる心がないのか、気がつく能力がないのか、両方なのか、
分かりません。
生活の8割はいいのです。でも、爆弾をもっているような、気の休まらない毎日です。
私の元旦那みたい。
妊娠初期に高熱が出たのに「自己管理できないお前が悪い」と放置され、脱水になり3日目に救急で病院へ。
急性腎盂腎炎になってたのに医者がいなくなると「早く退院するって言え!入院なんかするな!」と元旦那の都合だけで言われた。
退院はできず、入院3日目に赤ちゃんの心音が止まってしまった。
翌日手術が決まり1晩泣き明かした。
お腹に宿った命が消えてもなお元旦那は「早く仕事しろ!」と私の悲しみに共感することはなく、きつい言い方で仕事するよう言われた。
その後も、喧嘩の度に「離婚するしかない」「俺は実家に帰るからあとは好きにしたら?」と見捨てるような発言ばかりされた。
最初は私も「絶対離婚しないから」と言っていたが、あまりにも離婚離婚言われて(この人にとって私は必要ないんだ…)と考えるようになっていった。
離婚をした後で「なんで結婚してた時に事ある毎に離婚しようって言ってきたの?」と聞いたら「最初に離婚という言葉を使ったのはそっちだよ」と元旦那から言われたけど、離婚しない覚悟で結婚したから私から離婚なんて言葉が出たのは本当に離婚する時だけだった。
今思い出しても辛く苦しい毎日だった。
離婚して良かったと思ってる。
継続するなら旦那は多分変わらないのでそれを受け入れそして何か問題あっても自分で対処する覚悟が必要かと。
離婚した時は一人でどう生活するかの覚悟が必要かと。
個人的には一人で生活できるなら迷わず離婚を選ぶかな。
主さんの思ったような回答ではないかもしれませんが、私の旦那もいわゆる「逃げ癖」のある人で事あるごとに自分に都合の悪いことや面倒なこと全て後処理は私に回ってきます。その度に下げたくもない頭を下げてきました。
大変な時も寄り添ってくれることはありませんでした。
逃げ癖のある人は一時は改心したのように思えますが 人の根本は変わることはないと長い婚姻生活で学びました。
きっと主さんはまだお若く人生やり直しのきく年齢かと思います。
これから長い人生それでもこの人と一緒にいようと芯から思えず揺らいでいるようなら早々に見きりをつけることを頭の片隅に置いておかれたほうが私は良いと思いますよ。
主さんがこの人を信用できる、この人と生涯一緒にいようと思える相手なのかどうなのか自分に問いかけてみると答えはてでくると思います。
>>26
実際にどれだけ旦那が嫌なのか一緒に暮らしていけるのかって主さんにしか分からないじゃない?他人は聞いた事しか分からないし嫌なポイントなんて人それぞれ違うと思うので。
ただ離婚を考えるのならまずは生活できるかどうかになるよね。それも踏まえてどちらの生活の方がマシだと思えるかなのかなって。
私の場合は働いていてそこそこお給料貰っているので旦那と住むのが嫌なら離婚したいと思うかもしれない。主さんのように実家に帰れるかも含めて自分の状況にもよるよね。
24です
私も40代半ばです。
この年齢は人生の分岐点でもあったりしますよね。同じ年齢であるならなおのこと
我慢やストレスを抱えてこれからの人生を共に過ごしていける相手なのか今一度お考えになってみてはどうでしょう。
人生長いです。もう40代だし、、、。
と捉えるか、まだ40代だし、、、。と捉えるかで今後の人生が大きく変わります。
主さんは文章からも人間味のある素敵な方だと感じます。
生きてる限り良い縁も時には切った方が良い縁とも出会うものだと思います。
良い縁を沢山結んで素敵な人生を送る選択肢は自分の判断次第。
そう思います。
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧