注目の話題
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑

一人っ子で良いこと、嫌なこと 兄弟がいて良いこと、嫌なことって 何かあります…

回答7 + お礼1 HIT数 387 あ+ あ-

匿名さん
23/01/09 23:35(更新日時)


一人っ子で良いこと、嫌なこと
兄弟がいて良いこと、嫌なことって
何かありますか?

今1人目育ててます。
2人目も考えてますが今世の中的に2人育てるの正直厳しいなぁと思い、、


23/01/09 11:54 追記

親にとっても、
子供目線でもの回答です!
分かりにくくてすみません🙇🏻

23/01/09 11:57 追記
再度追記失礼します。

現在の25歳専業主婦と24歳会社員夫婦です。
子供はまだ産まれたばかりです。
2人目は2つ差で産みたいなと考えています。

タグ

No.3709518 23/01/09 11:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 23/01/09 11:55
お礼

>> 1 親目線、子供目線どちらの回答も受け付けてます!
分かりにくくてすみません汗

No.3 23/01/09 12:14
空飛ぶモンティパイソン ( 40代 ♂ GPJQCd )

親にとって子どもが一人っ子だと良いこと
1.養育費がもっとも安価。大抵の親の稼ぎでは、必要十分な教育費に対して1人しか育てられない
2.子育てにかける時間がもっとも短い。生活の融通が一番利く。子どもが高校生にもなれば子どもに家事を助けられる場面も多く、生活を回しやすい。

親にとって子どもが兄弟だと良いこと
1.教育的側面で存在が助けとなる。兄を見習う。弟の手本となるなど、それぞれが刺激し合うため、教えなくとも学ぶ部分がある
2.家族が多くて寂しくない。子どもだけにすることについて融通が利く。
3.老後の心配が減る

子どもにとって一人っ子だといいこと
1.親や祖父母のあらゆる愛情を一人占めできる
2.家(自室)をはじめとする設備や権利を広く使える

子どもにとって兄弟がいていいこと
1.互いが支えになり、学びになる。また物事をシェアして済ませる概念が身に付く(欲しいゲームソフトを相談して別々にサンタさんへ頼むなど)。
2.寂しくない
3.親孝行や親の老後の心配が軽減される

といったところでしょうか。

No.4 23/01/09 12:32
匿名さん4 

子供目線です。
一人っ子の良い所。
身につけるもの、習い事、進学先がほぼ自分の希望通りになれた。
金銭面を理由にやりたい事を諦める事がなかった。
家族旅行も毎回色々な経験をさせてもらえたから、知ってる雑学が増えたり興味ある事が増えた。
相続や親の老後問題で揉める事がなかった。
一人の時間の過ごし方が上手くなった。
目上の人との会話がすんなりやれる。
日常生活において細かい部分を褒められる事が大人になってから増えた。褒めてくれた人が言うには、それだけ子供の頃に親が目をかけられたからだろうと。
スルースキルを早く身につける事が出来た。

一人っ子の嫌な所。
お年寄りに「寂しいでしょ」「可哀想」「一人っ子だから苦労知らずでワガママ」と言われるのがウザい。
親の面倒を全部一人で見て大変だと勝手に思われて勝手に憐れまれる。
結婚や子供の有無の話になった時に「一人っ子なんだから跡取りを」とか言ってくる人がいて面倒。自分で考える事ですら親でもない人にあれこれ言われる。

個人の感想ですが、こんな感じです。

No.5 23/01/09 13:43
匿名さん5 

子供3人の母親です。
譲る、協力する、助ける、が自然にできる。
コロナ禍になって学級閉鎖などしょっちゅうありますが、兄弟で飽きる事なく遊べる。
交友関係が広がるので、気にかけてくれる人も沢山居る。

マイナスポイントは、小さい時はお世話が大変、学校の提出物や書き物が多い、上履きも水筒もお弁当も3つ、位ですかね。

うちはお金はある程度あるので、習い事や衣食住も充分やってあげられます。

たまーに、トラブルと言うか、うちの子がじゃんけんで勝ったのに負けた子が泣いて怒ったから譲ったとか、グループ決めで何度も譲ってあげたとかの相手は全て一人っ子です。

No.6 23/01/09 14:14
匿名さん6 

No.5さんのご家庭のようにお金があったら問題ないですよね。
我が家は1人しか授かりませんでしが、大学出すのがやっとでした。18才までに500万貯めておけと教えてもらって頑張りましたが、実際は500万じゃ足りませんでした。
子どもに成長の過程で何度か聞いてみましたが、一人っ子で良かったと、兄弟が欲しかった事はないそうです。理由は、兄弟がいる親戚家庭を見て来て大変そうだからだそうです。(お金が大変とかいう事ではなくて)

No.7 23/01/09 14:27
匿名さん7 

兄弟がいて良いところ…。

虐待親でしたが、兄弟が心の支えになりましたね。

大人になってから、アイツら(親)おかしいわ→やっぱそーだったよね!?→まーお前も大概だけどな(笑)→あんたもやろ、って言いあえて、すんごい救われました。

No.8 23/01/09 23:35
匿名さん8 

高校生なので子供目線で答えさせていただきます

一人っ子でいいところはのびのびと過ごせるということです
それから、これは親目線も入りますが、一人に多くのお金を割くことができます
私は私立の中高一貫校に通っていますが、これは兄弟がいたらできなかったことです

嫌なことはありませんが、悪いところがあるとすれば、頼れる人が少ないということです
兄弟というのはお互いにとって心強い味方になりうるのではないかと思います

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧