注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで

中学1年女です。私は近い高校にしたいと思い、偏差値62の高校を今の所志望に し…

回答7 + お礼2 HIT数 204 あ+ あ-

パァ( ♀ xRQUCd )
23/01/12 15:42(更新日時)

中学1年女です。私は近い高校にしたいと思い、偏差値62の高校を今の所志望に
しているのですが、このような軽い理由で進路を決めてもいいのですかね…

タグ

No.3711003 23/01/11 15:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/01/11 15:42
匿名さん1 

はい。
私が高校受験の時に志望校を決めた理由は

偏差値高い方が良いっぽい。
共学がいい。
私服は面倒だから制服が良い。

これだけです。

後悔したことは、駅から遠くて行くのが面倒でした。

No.2 23/01/11 17:17
匿名さん2 

なんか「近くにあったから」って理由で東京大学受けて受かった人いなかったっけ?

No.3 23/01/11 17:52
匿名さん3 

県立ですか?
まだ中一なので、これから学力を上げればもう少し上の
高校を狙えると思いますよ。

例えばですが、大学受験を考えているのであれば
推薦入試枠を考慮して高校を選ぶのもいいかもしれませんね。
自分の学力よりもちょっと下の方が
推薦枠を取りやすいかもしれませんよね。
あなたの偏差値が中三になって62なら、55〜58の高校にしておくとか。
65なら60くらいの高校にするなど。
場合によっては、MARCHや成成明学獨国府への
推薦枠がある場合もあるので、それを狙うのもいいでしょう。
ただ、100%取れるとは限らないので、リスクはありますね。
自分の学力にあった高校に行って、受験対策をしっかりしている
進学コースに入るという方法もあるでしょう。

通常大学の偏差値は、高校と比べると5〜10くらい違うと思うので
偏差値62であれば、大学は50〜57くらいが合格圏ですね。
推薦枠、AO入試などを使えば、高校の偏差値と同じかそれ以上の
大学に入れることもあるかもしれませんが。。
大学に入ってから、ちょっと苦労するかもしれないので
推薦で入れても学力は上げておいた方がいいですね。。

高校でもしっかり勉強して伸び代があれば、偏差値62の高校からでも
一般入試でも、ごくごく一部の人はMARCH、または成成明学獨國武に
受かるかもしれませんが、(もともと偏差値65以上ある人が
余裕を持って高校受験した可能性もありますが)
偏差値62くらいの高校だと、日東駒専かそれ以下の大学に
行くかたが多いかと思います。

高校で塾に行かなくてもいいように、大学付属の高校に入るという手もあります。
私立の場合、学費は高くはなりますが。。
親御さんに相談して、なんとかなるのであれば
確実に大学に入るために、高校から付属に入る方法もあるでしょう。

首都圏にお住まいなら、偏差値62〜68くらいなら
成成明学獨国武に高校から入るというのもいいでしょう。
学力が上がって、偏差値68以上になったら。。ギリギリでも
挑戦して偏差値70以上のMARCHの付属に入れれば良いですけどね。

No.4 23/01/11 18:25
お礼

>> 2 なんか「近くにあったから」って理由で東京大学受けて受かった人いなかったっけ? すげえ

No.5 23/01/11 18:28
お礼

>> 3 県立ですか? まだ中一なので、これから学力を上げればもう少し上の 高校を狙えると思いますよ。 例えばですが、大学受験を考えているの… 北海道住みなんですよね〜、
まだまだ中一、未来はまだありますね.ᐟ‪‪‪.ᐟ‪‪‪
もっと勉強頑張ります

No.6 23/01/11 21:39
匿名さん6 

ご自身の学力に合っているのであれば、その学校になさっても宜しいと思います。
学校の制服や校則、評判等は予めお調べになる事をお勧め致します。
環境の良い学校の方がやはり宜しいと思いますので。

No.7 23/01/12 02:12
匿名さん7 

ぜんぜんいいと思います。
ただ他の方も言っているように、その高校について場所以外のことも知っておいた方がいいと思います。
校則、校風、部活動のことなど
あとは大学進学を考えているなら、進学実績や授業内容など

No.8 23/01/12 03:38
匿名さん8 

北海道にお住まいなのですね。
詳しい場所は書かなくてもちろん結構ですが、
北海道の高校でも、場合によっては、道外の大学への
推薦枠があります。

もし東京や道外の大学に進みたいのであれば、
道外の大学への推薦枠がある高校を選ぶのもいいでしょう。
もちろん、親御さんと相談する必要がありますが、
経済的な事情などで道内限定の場合か
道外であれば、国公立のみということになるかどうか。。
そこも少し親御さんと相談しておくといいでしょう。

また、道内の大学であっても推薦枠も調べられるのも
いいですね。
もちろん、1〜2人という少ない推薦枠が取れるかは、
定かではないですが、通える範囲の高校で
いろいろな条件を比べてみるといいでしょう。

大学、学部によっては総合型選抜入試(AO入試)もありますので
最寄りの進学校に入るのもいいですね。
例えば私立ではなく道立の、自分の学力にあった最寄りの高校に入り
(通学に余分な体力を使わずに済みます)希望の大学の対策がなされている
塾などに行くという方法もありますからね。

校風、校則も調べつつ
学校見学などをして、雰囲気を見ておけると
さらにいいでしょうね。

No.9 23/01/12 15:42
京都のクッキー28 ( ♂ Ge7UCd )

スラムダンクの流川だって、なんで湘北なんだ!!って他校のコーチにきかれて、ハッキリ、近いから、、って答えてたぞ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧