関連する話題
高校生の息子とどう接すればよいのか悩んでいます。 私のことは嫌いで、今後死ぬまで、嫌いじゃなくなることはないそうです。 あなたは不細工なのに、遺伝するのをわ
母子家庭で育ち、母親は市営団地に住んでいます。 60歳になりました。 心臓が元々少し悪かったのが悪化して、最近不整脈が多くなり働けなくなったそうです。
旦那に求め過ぎなのでしょうか。 現在、1歳半の娘を育てており、育休中の33歳女です。土日に好きな時間まで寝る/寝てしまう旦那34歳に腹が立ってしまいます。

親や兄弟がいない、もしくは不仲で絶縁状態。 それでも生きていくことってできるの…

回答6 + お礼6 HIT数 383 あ+ あ-

匿名さん
23/01/11 20:56(更新日時)

親や兄弟がいない、もしくは不仲で絶縁状態。
それでも生きていくことってできるのでしょうか?

私は独身でまだ両親は元気ですが、いずれはいなくなってしまいます。
兄弟は妹がいますが絶縁状態というか私の方が避けていて、もうずっと関わりはありません。親戚も子供の頃に会ったくらいでほとんど接点はありません。

今まではそれでも困ることなかったんですが、親もいなくなった後のこと考えるとちょっと不安です。

No.3711171 23/01/11 20:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/01/11 20:14
通りすがりさん1 

賃貸借りる際の連帯保証人がいないくらいじゃないですかね、困ることと言ったら。あとは入院とか身動き取れないときもかな。

私の周りも親戚関係似たような状態なので、連絡取るキッカケを作ってみんなでヒトリモノ同士の横繋がりを持ちましたよ。

知り合いとかも加わって、独居人の“孤独死防止”なんて言いながら連絡取り合ってます。

No.2 23/01/11 20:17
通りすがりさん2 

60代
両親他界の、ひとりっ子独身
親戚は両親他界後絶縁
両親が生前中、金品たかる為に我が家に出入りしていた親戚や両親の友人など意地汚し連中は他界後来なくなった 
線香さえあげに来ない

友人恋人無し

とりあえず生きてる

No.3 23/01/11 20:21
お礼

>> 1 賃貸借りる際の連帯保証人がいないくらいじゃないですかね、困ることと言ったら。あとは入院とか身動き取れないときもかな。 私の周りも親戚関… そんな困ることってないんですか!?

親から毎回会うたびに言われるんです。
親がいなくなった後のこと心配して、妹や親戚と仲良くやってほしいと。
今はいいかもしれないけど、将来必ず必要になる時が来るからと。

今も賃貸ですが、たまたま保証人無くても借りられるところに住んでます。
入院はしたことないんですが、保証人って必要らしいですね。そういうのって友達にお願いするっておかしいでしょうか?
なんとなく、保証人を身内以外の人にお願いするってタブーな気がしてしまうので。

独り者同士ってどういう関係の人ですか?

No.4 23/01/11 20:24
お礼

>> 2 60代 両親他界の、ひとりっ子独身 親戚は両親他界後絶縁 両親が生前中、金品たかる為に我が家に出入りしていた親戚や両親の友人など意地汚… そういう親戚関係で絶縁ってこともあるんですね…。
私の場合は、妹は不仲でですが、親戚は関わることがなかったため、自然と疎遠状態になってしまってます。いとこも2人いるんですが、大人になってからは一切交流はありません。
祖父母の葬式も家が遠いため行ってないのもあります。親もうちらが言ってるから行かなくて大丈夫と言われてたので。
今思うと、墓参りと親戚へあいさつくらいは行っておくべきだったかなと少し後悔してますが。

例えば保証人のことだったり、生活のことだったり、困ることってないんですか?

No.5 23/01/11 20:27
匿名さん5 

とくに困ることはないと思う。
親が親戚付き合いしてたら、親が亡くなった時お葬式する時困るぐらいじゃない?
連絡先わからなかったり、誰が誰やら覚えられなかったり。

No.6 23/01/11 20:33
匿名さん6 

入院、手術の時に親族の立ち合いをもとめられました。手術時は術中の急変時に本人に意思確認出来ないので、親族に意思確認を取るためだそうです。困るのはそれくらい。少子高齢化なので、病院側もケースワーカーに相談出来るようなシステムになってきてます。

No.7 23/01/11 20:36
通りすがりさん1 

親御さんが言われるのは“何かあった時に”ということではないでしょうか。

例えば主さんが悩んだ時、一人では解決できそうにない問題が生じた時、やはり声を掛けて相談できたり手を差し伸べてくれる人が身近にいると安心できますからね。子を思う親心だと思いますよ。

入院に関しては身元保証人ですね、友達でも問題はありません。連帯保証人とはまた違うので、それよりはハードルは低いかと。

独り者は、従妹や友人知人、前職場の同僚達ですね。

No.8 23/01/11 20:38
匿名さん5 

入院したことあるけど、身元保証人いないならいないでなんとかなるよ。
何回か本当にいませんか?とかなんでいないの?って食い下がられたけど。
当時まだ20代だったから普通いるだろと思われたのかもしれないけど。
今は結婚しない人も多いし、年取ったら親族もうみんな死んでる人も普通にいるでしょ。

No.9 23/01/11 20:45
お礼

>> 5 とくに困ることはないと思う。 親が親戚付き合いしてたら、親が亡くなった時お葬式する時困るぐらいじゃない? 連絡先わからなかったり、誰が誰… そんなもんなんですか!?

最近実家に帰るたびに親に言われるんです。
妹や親戚と仲良くやってほしいと。
親がいなくなったら頼れるのはそこしかない。今は良くても将来必ず必要になってくるときがあるからと。

No.10 23/01/11 20:46
お礼

>> 6 入院、手術の時に親族の立ち合いをもとめられました。手術時は術中の急変時に本人に意思確認出来ないので、親族に意思確認を取るためだそうです。困る… なるほど、手術の時は保証人が必要ってそういう理由からなんですね。
それって親族でなければいけないのでしょうか?

命にかかわることですし、友達に頼めるようなことではないですかね…。

No.11 23/01/11 20:53
お礼

>> 7 親御さんが言われるのは“何かあった時に”ということではないでしょうか。 例えば主さんが悩んだ時、一人では解決できそうにない問題が生じた… はい、何かあった時困るからってことだと思います。
私のこと心配して言ってくれてる気持ちはよくわかります。
とは言え、ずっと受け入れられず距離取ってた妹と仲良くやるってことがなかなか決心が尽きません。でも親のためになかよくすべきかな、その方が親も嬉しいよなと、自分のことより親のためにそうすべきかとずっと悩んでます。

実は妹が最近結婚したんです。
でも、私だけ相手や相手のご家族とも顔合わせしてないんです。
ちょうどその時私は病気(適応障害)でそんなことできる状態ではなかったんですが、今は元気になったので、そのタイミングで将来の私のために妹夫婦に挨拶してほしいと毎回言われてて。
親の顔を立てるために言ってるのかとも考えましたが、おそらく親心で心配してのことだと思います。

身元保証人は親族以外でも良いんですね!
ただ、お金に関してはさすがに友達には頼めないし、家族は特別なんですかね。

幸い、仲良くしてる友達や職場仲間はいます!

No.12 23/01/11 20:56
お礼

>> 8 入院したことあるけど、身元保証人いないならいないでなんとかなるよ。 何回か本当にいませんか?とかなんでいないの?って食い下がられたけど。 … 基本的には入院時は必要なんですね。
今の賃貸はたまたま保証人なしでもOKの所でしたけど、今まではいつも親に保証人お願いしてました。あと仕事で就職したときも保証人のサインを求められて親にいつも頼んでました!
なので、親がいなくなったら誰に頼めばいいのかというのはあります…。

未婚で配偶者や子供がいなくても、兄弟や親戚はみないるんじゃないかなと。
でも中にはいない人もいるでしょうし、そういう人はどうしてるのか気になって相談させてもらいました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧