✨皆さんの方言✨

回答28 + お礼28 HIT数 2616 あ+ あ-

匿名希望( 15 ♀ )
07/04/30 17:11(更新日時)

私は長野県民です😃✨この間学校で皆と話していたら、方言の話になりました(o・v・o)

方言とは違うんですが、私たちは寒い日に相手に同意を求める時、「今日寒くなぁい❓」と聞きます💕イントネーションは上がっていく感じです‥。

で、友達が東京の友達にそう言ったら、「寒いのか寒くないのかどっちだよ➰😲」って突っ込まれたそうです✨私は標準語だと思っていたのでビックリしました‼
多分長野だけじゃなく、他の県でも言うと思うんですが💧

皆さんはどうですか⁉意外に自分の地域にしかなかった言い方ってありますか⁉
他のことばでも結構です‼教えてください✨

タグ

No.371419 07/04/28 17:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/04/28 17:37
クマコ ( 30代 ♀ MLppc )

私の住んでる沖縄では自分が家に帰る時に『帰るね』じゃ無くて『帰りましょうね』って言います
初めて来た本州の方は一緒に帰ろうって誘われたのかと思って困ってましたね😃

No.2 07/04/28 18:04
お礼

>> 1 レスありがとうございます✨ 確かに「帰りましょうね」って言われたら困っちゃいますね➰😂
沖縄ですかぁ、修学旅行で行くと思うんですが、それ耳にしますかね➰😃✨

No.3 07/04/28 18:32
匿名希望3 ( 10代 ♀ )

北海道では、ものを捨てることを『なげる』っていいます🌟それいらないからなげといて➰みたいな感じで👌

No.4 07/04/28 18:32
みゅーる ( 10代 ♀ Z1r3w )

主さんの言った言葉は方言じゃないです。
最近の若い人たちに見られる特有の話し方ですね。

私は群馬県民ですが相手の言った言葉に対して「なるほど」と思った時や同意を示す時によく「あーね~!」と言います。口グセになるくらいの子もいますが東京都民の方には通じないらしいです。

No.5 07/04/28 18:51
匿名希望5 ( 10代 ♀ )

「あーね~」は大分でも使いますよ➰✌✨

大分では「本をしまう」のしまうを「なおす」って言います。
あと「席をつめて」を「席ずって」って言いますね😊
…大分弁は言い方がすごくキツイので大分人同士で会話してると「ケンカしてるの??」ってよく言われます💧

No.6 07/04/28 19:05
通行人6 ( ♀ )

新潟地方では「お札をくずす」ことを「お札をこわす」って言いますよ🙆
「お釣りがないから、こわしてくるね」みたいに使います😃

No.7 07/04/28 19:16
通行人7 ( 10代 ♀ )

こんにちは😃
わたしは大阪民です。

かぼちゃ(普通)→なんきん

…って大阪だけですか?
ちなみに京都の祖母も使ってます✨

あとは…
大阪特有の方言ってめっちゃあるんで、あげたらキリないです(笑)


5さ~ん!
本をなおすって、大阪でも使われてますよ😚

No.8 07/04/28 19:29
匿名希望8 ( 20代 ♂ )

いぐぴゃ~😺→行こう💨
してけろ🐸→してちょうだい🙏
さっき使ってました。「ぴゃ~」と「けろ」はよく使いますね😊
山形より

No.9 07/04/28 19:54
匿名希望9 ( 10代 ♀ )

沖縄ですが,沖縄では『難儀』という言葉を若い方も含めていろんな方が使います😊
でも関東に来て『難儀だ⤵』ッて言ったら『難儀って何⁉』と聞かれてビックリしました😁
彼氏に聞くと『ここでは若い人は難儀はあまり使わない』と聞いたので少しビックリしました😂

No.10 07/04/28 20:20
通行人10 ( 30代 ♀ )

私も長野ですけど、「寒い」は「さぶい」「さびい」と言いますよ😃
あと、固いもののことを「こわい」と言いますが、主さんの年代では⬆のように言わないかな?

No.11 07/04/28 20:59
お礼

>> 3 北海道では、ものを捨てることを『なげる』っていいます🌟それいらないからなげといて➰みたいな感じで👌 レスありがとうございます✨ 捨てるとなげる‥北海道の方に「これなげといて」って言われたらなげずに捨てればいいんですね➰👍🌟覚えておきます‼
でも北海道の方とそんな会話いつするんだろう‥😲💦

No.12 07/04/28 21:08
お礼

>> 4 主さんの言った言葉は方言じゃないです。 最近の若い人たちに見られる特有の話し方ですね。 私は群馬県民ですが相手の言った言葉に対して「なるほ… レスありがとうございます😃✨ 方言と言うか、若い人の言い方でしたね➰(≧▽≦)💦
「あーね~」ですか😲長野では聞きませんね~ 友達に使ってみたら、「え⁉」って言われそうです✨

日本はそんなに広く無いのに各県にいろんな言い方があって面白いですね➰ヽ(´∇`)ノ

No.13 07/04/28 21:17
匿名希望13 ( 30代 ♀ )

【兵庫県】
私達の地域ではお腹いっぱいでもう食べられへん時に使う言葉『ずつない』って言います😃
何でそういうのかは分かりません😥

No.14 07/04/28 21:18
匿名希望13 ( 30代 ♀ )

【兵庫県】
私達の地域ではお腹いっぱいでもう食べられない時に使う、『ずつない』って言います😃
何でそういうのかは分かりません😥

No.15 07/04/28 21:19
お礼

>> 5 「あーね~」は大分でも使いますよ➰✌✨ 大分では「本をしまう」のしまうを「なおす」って言います。 あと「席をつめて」を「席ずって」って言い… レスありがとうございます✨
「あーね~」が大分でも使われてるとは😲 群馬と大分結構離れてますよね➰ 不思議ですね(゜_゜)
「本をしまう」を「本を直す」とは‥本を本棚にあった状況に直すって意味ですかね⁉ でも「席ずって」は分からない‥😂

ケンカしてるように見える程強い口調の大分の方と話してみたいです😂

No.16 07/04/28 21:21
匿名希望16 ( 20代 ♀ )

青森です😃
冷たい→しゃっこい
共通と思ってました😢

No.17 07/04/28 21:29
お礼

>> 6 新潟地方では「お札をくずす」ことを「お札をこわす」って言いますよ🙆 「お釣りがないから、こわしてくるね」みたいに使います😃 レスありがとうございます‼ お金をこわす‥くずすをさらに強くした感じですね😱💦
日常的によく使う言葉で各県いろいろですね➰😲
しかも新潟は長野と近いのに、ビックリです‼

No.18 07/04/28 21:40
匿名希望18 ( 20代 ♀ )

茨城では宿題などを「提出」することを「あげる」といいます。
先生もふつうに使ってたので標準語だと思ってました(^_^;)

No.19 07/04/28 21:55
通行人19 ( 20代 ♀ )

北海道で「こわい」って疲れた、しんどいって言うよ。お婆ちゃんとかがよく使うけど😃あと栃木では後ろを「うら」っていいますね。

No.20 07/04/28 21:56
お礼

>> 7 こんにちは😃 わたしは大阪民です。 かぼちゃ(普通)→なんきん …って大阪だけですか? ちなみに京都の祖母も使ってます✨ あとは… 大… レスありがとうございます✨
かぼちゃがなんきんですか😲⁉かぼちゃを漢字で書くと「南瓜」ですよね‼ 「なん」は読めるんですが「瓜」は「きん」って読めないし‥あ、元々漢字と関係ないですかね😥
関西特有の言い方なんですね➰😂

確かに大阪の方言は多いですね😊
「本をなおす」あ、またまた他の県との共通の方言見つけました😂✨

No.21 07/04/28 22:07
お礼

>> 8 いぐぴゃ~😺→行こう💨 してけろ🐸→してちょうだい🙏 さっき使ってました。「ぴゃ~」と「けろ」はよく使いますね😊 山形より レスありがとうございます✨
「ぴゃ~」と「けろ」カワイイですね☺💕
友達に「~してけろ」って言ったら「カエルかっ🐸」って突っ込まれちゃいますね😂
山形ですか➰なんか他の県の方言を知って楽しくなってきました‼

No.22 07/04/28 22:18
お礼

>> 9 沖縄ですが,沖縄では『難儀』という言葉を若い方も含めていろんな方が使います😊 でも関東に来て『難儀だ⤵』ッて言ったら『難儀って何⁉』と聞かれ… レスありがとうございます‼ ‥「難儀」😲 響きが渋くてカッコいいです☺✨
でも確かに皆言いませんね➰
今国語辞典で意味を調べました💨(知らなかったので💦)

①苦しみ・悩むこと ②難しいこと・迷惑なこと
という意味でした‼今度私も使ってみようと思います👍🌟
沖縄は歴史を感じますね☺

No.23 07/04/28 22:55
お礼

>> 10 私も長野ですけど、「寒い」は「さぶい」「さびい」と言いますよ😃 あと、固いもののことを「こわい」と言いますが、主さんの年代では⬆のように言わ… レスありがとうございます✨ 長野ですか‼
「さびいよぉ」は言いますね😃 でもそれは少し違いますかね➰💦
「こわい」が固いっていう長野の方言だとは知ってますが、言わないですね😱

昔小さい頃「こわい」が「固い」という意味だと知らず、祖母が「このご飯はこわいねぇ」と言っていたのを聞いて「怖いのやだぁ~」と泣いたのを覚えています😂

No.24 07/04/28 23:11
お礼

>> 13 【兵庫県】 私達の地域ではお腹いっぱいでもう食べられへん時に使う言葉『ずつない』って言います😃 何でそういうのかは分かりません😥 レスありがとうございます✨
ず‥ずつない⁉言いずらいですね😱
噛んでしまいそうです😫💦
兵庫県はたくさん方言がありそうですね➰

こんなにいっぱい方言が見つかって面白いです☺💕

No.25 07/04/28 23:15
通行人25 ( 20代 ♀ )

宮城です😃
お隣の県の山形さんは山形人同士で話してるとまったく何話しているのかわかりませんよ☝面白いです😁そして方言かわからないけど、「そうだよね」という同意の言葉「だから~」とか「んだからね~」とか言います😃

No.26 07/04/28 23:43
通行人26 ( ♂ )

大阪の岸和田です😃
言葉の語尾に「け」をつけてしまいます💦
「ちゃうやんけ」←『違うだろ』
「アカンやんけ」←『駄目だろ』
他は『吊す』→「吊らくる」
『アイスコーヒー』→「冷コー」

No.27 07/04/29 00:33
お礼

>> 14 【兵庫県】 私達の地域ではお腹いっぱいでもう食べられない時に使う、『ずつない』って言います😃 何でそういうのかは分かりません😥 レスありがとうございます✨ あれ⁉ 13番さんですね😃 こっちのレスにお礼すべきでした➰ すみませんm(__)m

No.28 07/04/29 00:42
お礼

>> 16 青森です😃 冷たい→しゃっこい 共通と思ってました😢 レスありがとうございます‼
しゃっこい‥‥なんかどっかで聞いた事ありますね😃➰
「ひゃっこい」っていう方言があった気がするんですが、似てますね☺‼
共通だと思っていたのに方言だった😲‼っていうの、知った時はビックリです✨

No.29 07/04/29 00:49
お礼

>> 18 茨城では宿題などを「提出」することを「あげる」といいます。 先生もふつうに使ってたので標準語だと思ってました(^_^;) レスありがとうございます✨

「提出する」を「あげる」⁉ じゃあ宿題を提出するのを忘れた時は「宿題あげるの忘れた➰」って言うのですか😱⁉

先生が使ってたら標準語だと思ってしまいますよね~😂
「あげる」とは新しい発見です‼

No.30 07/04/29 00:52
匿名希望30 

汚い方言ですが、下痢をビリビリバッコといいます。


「やっべぇー!今日ビリビリバッコだぁ😭」みたいに。

No.31 07/04/29 00:56
お礼

>> 19 北海道で「こわい」って疲れた、しんどいって言うよ。お婆ちゃんとかがよく使うけど😃あと栃木では後ろを「うら」っていいますね。 レスありがとうございます✨
えっ、「こわい」にもまだ方言があるのですか⁉ 「かたい」ってことしか知りませんでした😲
面白いですね✨
後ろがうら‥‥通じることは通じますね😂
近い意味だと分かりやすいんですが、方言の中の方言っていうのは聞いていて理解できません😱😱

No.32 07/04/29 01:21
お礼

>> 25 宮城です😃 お隣の県の山形さんは山形人同士で話してるとまったく何話しているのかわかりませんよ☝面白いです😁そして方言かわからないけど、「そう… レスありがとうございます‼
山形さんの方言はそんなにすごいのですか⁉ 聞いてみたいです😱💦
えっ、「そうだよね」がそんな風になるんですかぁ➰ 「んだからね~」とか普通の会話に聞こえるのでややこしいですね😂‼

No.33 07/04/29 01:54
通行人33 ( 20代 ♀ )

京都です。京都では茹で卵の事を〈にぬき〉って言います。あと 道の突き当たりの事を〈どん突き〉 物を捨てる事を 〈ほかす〉と言います。 例えば 「これ(ゴミ)ほかしといてぇ~」みたいに😁

No.34 07/04/29 06:33
通行人34 ( ♂ )

標準語で何してんの?が→大阪では、何してんねん→神戸では、何しとんねんと同じ関西の中でも少し違うんです😊

No.35 07/04/29 10:57
お礼

>> 26 大阪の岸和田です😃 言葉の語尾に「け」をつけてしまいます💦 「ちゃうやんけ」←『違うだろ』 「アカンやんけ」←『駄目だろ』 他は『吊す』→「… レスありがとうございます✨
「け」ですか😃‼ 「ちゃうやんけ」とか馴染みやすい大阪の方言ですよね➰☺
吊すが吊らくるって何か面白いですね✨

「アイスコーヒー」が「冷コー」って‥れ‥れいこーって読むんですかね😂 アイスコーヒーって全部言うのが面倒臭かったからでしょうか‥😂

No.36 07/04/29 11:03
お礼

>> 30 汚い方言ですが、下痢をビリビリバッコといいます。 「やっべぇー!今日ビリビリバッコだぁ😭」みたいに。 レスありがとうございます‼
ビリビリバッコ‥😱 それは下痢の時の音をそのまま方言にしたかのような‥‥😂
「バッコ」って出てきた時の表現でしょうさね😂😂
なんか普通に使ったら微妙に通じそうです😱 方言って面白い‥改めて感じさせていただきました☺

No.37 07/04/29 12:00
お礼

>> 33 京都です。京都では茹で卵の事を〈にぬき〉って言います。あと 道の突き当たりの事を〈どん突き〉 物を捨てる事を 〈ほかす〉と言います。 例えば… レスありがとうございます‼
茹で卵が「にぬき」‥煮て抜くって言うことですかね😱⁉
私はそれよりどん突きの「どん」が気になります‥どんっとした突き当たり‥😂❓
「ほかす」が捨てると言うことは、「デートをすっぽかす」の「ほかす」と同じ意味ですね➰😱 京都で生まれた表現なんですね😃✨「デートを捨てる」みたいな‥あれ、何か違いますかね😂⁉

No.38 07/04/29 12:09
お礼

>> 34 標準語で何してんの?が→大阪では、何してんねん→神戸では、何しとんねんと同じ関西の中でも少し違うんです😊 レスありがとうございます✨
「なにしてんねん」と「なにしとんねん」‥何か「て」と「と」だけで微妙に印象が違いますね☺ 関西でも少し違うとは驚きです😲✨
両方どっちでもいいのかと思ってましたが、別々の地方の方言なのですね➰😱

新しい発見です☺

No.39 07/04/29 13:29
ねずみ子 ( 20代 ♀ Uel1w )

私は兵庫県に住んでます。むかつくを「ごーわく!」と言います。「あんたほんまごーわくでなー!」みたいな感じです😊尼崎、神戸の東部でしたら、すごくとかめちゃは「バリ!~」アホあるいはバカは「ダボー!」の言葉はよく聞きます。「バリ!お前むかつくんじゃ!ダボー!」最初言われた時は同じ兵庫県内でも違うんだなぁ~と思いびっくりしました。言葉きついですけど私たちは普通に使ってます。

No.40 07/04/29 14:55
通行人40 

物を交換することを北海道では「ばくる」って言います

No.41 07/04/29 15:21
お礼

>> 39 私は兵庫県に住んでます。むかつくを「ごーわく!」と言います。「あんたほんまごーわくでなー!」みたいな感じです😊尼崎、神戸の東部でしたら、すご… レスありがとうございます✨
ごーわく‥‥なんかむかつくよりインパクトありますね😨
全部会わせると「お前バリごーわく‼ダボ~‼」
何言われてるのか分かりません‥😨
同じ県でも違うとは驚きです😲
一体どの位方言はあるのでしょうね😃‼

No.42 07/04/29 15:30
お礼

>> 40 物を交換することを北海道では「ばくる」って言います レスありがとうございます✨
物を交換するっていうのを「ばくる」ですか😲
北海道は昔から物を交換する習慣が多かったんですね😲
長野には無いですね➰
今思ったんですけど、こうやって全国の方とお話してるなんて、ケータイ📱はスゴイですね😲
便利な世の中です☺💕

No.43 07/04/29 15:55
通行人43 ( ♀ )

今頃何ですが…

俳優の陣内孝則のさんや金八先生の出身地 福岡県です。

標準語で「何してるの?」は(なんばしよっと?)
「バカじゃないの」は(バカたれが・バカちんが)

他県の人が会話を聞いたらかなり激しいかも💦

武田さんが博多弁は🇩ドイツ語に似てると言ったことありますが、ドイツ語👂と一目瞭然・全くそのとぉり‼

No.44 07/04/29 16:31
お礼

>> 43 レスありがとうございます✨
へぇ~あのお二人は福岡県だったんですか😲「バカたれが」とか「バカちんが」とかはあんまり違和感がないですね➰

あっ、どっかの方言がフランス語に聞こえるとかありますよね😲➰
博多弁とドイツ語…そうなると博多弁もかっこいいですね☺✨
ヨーロッパの人の気分で過ごせますね👍🌟

No.45 07/04/29 16:54
匿名希望45 ( 10代 ♀ )

埼玉だからとくに方言ない・・w
みんな羨ましい!

「~なん?」(←「~なの?」)
「~じゃん」

くらいです。

No.46 07/04/29 20:32
お礼

>> 45 レスありがとうございます‼
埼玉ですかぁ☺✨
方言が少ないとは…さすが 都会ですね👍
私の友達で埼玉から来た子は、セレブオーラ出してますよ😂

「なん」は、「そうなん?」とか使えますよね➰
私も長野の方言もっと調べようと思います‼

No.47 07/04/29 21:18
匿名希望47 ( 30代 ♀ )

高知県は寒い➡ひやい・知ってる➡しっちゅう
香川県は触る➡いろう
後はわかりません🙆

No.48 07/04/29 21:23
通行人33 ( 20代 ♀ )

またまた、京都の者です。又、思い出したのですが 関西弁で「めっちゃめっちゃムカつく」とか言ったりしますよね? 京都では「バンバン ムカつく」とか「バリバリ ムカつく」とか言います。あと「新しい」を「さら」って言います。例えば「それって さらの服なん?」みたいな感じ。あと大阪の子に「私、目ばちこ出来た」って言われた時、分かりませんでした。「目いぼ・物もらい」の事らしいです。 又、思いついたら書きます(^O^)/

No.49 07/04/29 22:53
お礼

>> 47 高知県は寒い➡ひやい・知ってる➡しっちゅう 香川県は触る➡いろう 後はわかりません🙆 レスありがとうございます✨
「寒い」が「ひやい」ですか➰ なんとなく意味は分かりますね☺
「しっちゅう」はシチューと間違えちゃいそうです😂
触るは「いろう」…結構ありますね➰✨
私一度四国に旅行しに行きたいです~😃

No.50 07/04/29 23:10
通行人50 

福岡県北九州市です☺

・とても→『バリバリ』『ちかっぱい』『でたん』
・~って言ってたよ→『~っち言いよったばい』

・修理する→なおす
・しまう→なおす

・ご飯残したんだよね~→『メシ残したっちゃね~』

・なんちゃって→『とか言ってから』

・何してるの❓→何(なん)しよん❓

・わからないよ→『わからんわい』

・何が❓(なにが)→何が❓(なんが)
・出来ない→『出来ん』

・どけ❗→『のけ❗』

・歯磨きしてる→『歯磨きしよう』


…博多は隣り町なのに、方言は違うよね~☺

  • << 53 レスありがとうございます✨ って、うわ~こんなに方言を教えてくれてありがとうございます☺‼ いっぱいありますねぇ😲 「修理する」と「しまう」が「なおす」なんですね‼皆さんにお聞きした所、「なおす」が結構いろんな所で使われるんですよね➰ 隣町なのに方言が違うってビックリですよね☺ やっぱり地域ごとに様々なんですね‼ こんなに方言が見つかって面白いです😃
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧