結局は、男性は女性を求めるが女性は男性を求めない構図は永遠に変わらないんだろうな…

回答35 + お礼19 HIT数 1639 あ+ あ-

匿名さん
23/02/13 13:36(更新日時)

結局は、男性は女性を求めるが女性は男性を求めない構図は永遠に変わらないんだろうな。

タグ

No.3729518 23/02/08 04:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/02/08 05:11
匿名さん1 

(笑)

同意しかないです。

No.2 23/02/08 05:58
匿名さん2 

リア充や既婚者は、稀なのか?笑

No.3 23/02/08 06:12
匿名さん3 

アレな話になりますが、男性は出せば次の女にうつれます。ですが、女性は出されて産むまで他の男にうつれません。束縛される時間が違うんですよね。

たとえば行為をして一週間で出産できるとかなら、今よりもっと男性を求める女性が増えるのかも知れません。

No.5 23/02/08 08:54
匿名さん4 

3さんに同意です。
さらに言えば日本には、子育てや家事は女性がするものだという古臭い価値観がまだ蔓延っています。
男と一緒になれば、女性は出産、育児、家事で拘束されてしまう。メリットなんてありませんよ。そりゃ男を求めなくなる訳です。
でも男性は、女と一緒になれば子孫は残せるし家事はやってくるわで、メリットを感じるのでしょう。女を求めますよねぇ。

No.6 23/02/08 09:31
お礼

>> 5 古くさい価値観を持っている男はそれこそ、昭和という古い価値観を持っている男なので、少ないと思いますが?
それに、女性と一人も付き合えない、何も縁がないそういう男もいます。
それを忘れぬよう。

No.7 23/02/08 10:27
匿名さん7 

4です。

>それに、女性と一人も付き合えない、何も縁がないそういう男もいます。
申し訳ございませんが、その存在がこの話題になんの関係があるのでしょうか?

>古くさい価値観を持っている男はそれこそ、昭和という古い価値観を持っている男なので、少ないと思いますが?
残念ながら、少なく無いのです。
テレワークによって家にいる時間が増えても、既婚者男性の家事の時間は増えず、既婚者女性の家事の時間ばかりが増えています。
また、労働時間が短くなっても既婚者男性が家事をする時間はまるで増えていないそうですよ。
家事を女性に任せても良いと考える男性が多いからこそ、こんな事態になっているんです。
ソースが必要ですか?ならご自分で検索なさってくださいね。

No.8 23/02/08 10:42
匿名さん8 

ですね
友人たちでも年配の独身女性は結婚しなくていいと思ってますが、年配の独身男性(離別死別含む)は結婚願望強いですね
貧乏でも必死にないお金を女性に貢いだり、節操なくプロポーズしたり、いろいろしてます

女性から見たら男性なんか無神経で何ら役にもたってくれないのに世話させられるだけの負担な存在
男性から見たら女性がいたら優しくしてくれるし世話してくれる欲しい存在という意識の違いだと思います

昔、男性がいなきゃ生活費が稼げなかった時代ならこれで役割分担できていて結婚の意味があったんでしょうね

No.9 23/02/08 10:54
お礼

>> 7 4です。 >それに、女性と一人も付き合えない、何も縁がないそういう男もいます。 申し訳ございませんが、その存在がこの話題になん… その意味もわかりませんか?
理解度がたりないですね。
何の関係があるって、誰にも相手にされずに孤独に死んでいった人間の末路をあなたはしっているのですか?

男全部をそんな目でみないでくださいよ。

No.10 23/02/08 10:56
お礼

>> 8 ですね 友人たちでも年配の独身女性は結婚しなくていいと思ってますが、年配の独身男性(離別死別含む)は結婚願望強いですね 貧乏でも必死にな… そんなもの偏見です。
あなたが付き合ってきた男がたまたまそうだっぢけじゃないですか?

No.11 23/02/08 11:19
匿名さん11 

4.7です

>その意味もわかりませんか?理解度がたりないですね。
申し訳ございません。では理解できるようにご説明いただけますか?
説明を尽くさずに察して欲しい気持ちだけで意図が伝わるとお思いですか?

>何の関係があるって、誰にも相手にされずに孤独に死んでいった人間の末路をあなたはしっているのですか?
存じておりますよ?叔父がそうでしたから。その上で申し上げているんです。

  • << 13 申し訳ありませんが、孤独に死んでいった人間の末路をその人のせいだと、あなたは位置付けているように感じます。つまり、それの何が悪いんだと。男全部がそうだと。そういう定義は間違いです。 何度も言いますが、貴方が付き合ってきた男がたまたまそうなのではないかといっているのです。
  • << 14 貴方は男を見る目がなかったんじゃないですか?

No.12 23/02/08 11:50
匿名さん12 

>結局は、男性は女性を求めるが女性は男性を求めない構図は
>永遠に変わらないんだろうな。

全く不同意です。
正直に言います。私、男ですがモテます。

>女性は出されて産むまで他の男にうつれません。

3さん、そんなことありません。
世の中には「妊婦風俗」や「母乳風俗」なるものまであります。

>男と一緒になれば、女性は出産、育児、家事で拘束されてしまう。
>メリットなんてありませんよ。そりゃ男を求めなくなる訳です。

4さん、何を仰っているのかわかりません。
出産したら女性は家事育児に追われる。当たり前じゃないですか。
自分で産んだ子供でしょ。その子を育てることが「苦痛」ですか?

男と結婚するのはその家事育児を男にも負担させるためでしょ。
ひとりじゃ大変だから。
家事育児への最大の貢献はそのための費用を稼得してもらうこと。
そういう男性=夫に女性は感謝すべきではありませんか?

嫌なら結婚も出産もせず、一生独り身で働き、
他の人が産んだ子供を育てるために税金等を払い続ければいいのです。

少子化対策は抜本的に変えるべきです。
この際、結婚したくない人は無視する。
結婚して子供を持ちたい人に沢山産んでもらう。
その子供たちに老後世話になるのだから
そのための費用は結婚しない人から税金等として徴収する。

>年配の独身女性は結婚しなくていいと思ってますが、
>年配の独身男性(離別死別含む)は結婚願望強いですね

8さん、事実はそうですが理由は違います。
男性は年配になっても生殖能力を失わないからです。
わかっていてウソを言っていませんか?

No.13 23/02/08 11:55
お礼

>> 11 4.7です >その意味もわかりませんか?理解度がたりないですね。 申し訳ございません。では理解できるようにご説明いただけますか… 申し訳ありませんが、孤独に死んでいった人間の末路をその人のせいだと、あなたは位置付けているように感じます。つまり、それの何が悪いんだと。男全部がそうだと。そういう定義は間違いです。
何度も言いますが、貴方が付き合ってきた男がたまたまそうなのではないかといっているのです。

No.14 23/02/08 11:58
お礼

>> 11 4.7です >その意味もわかりませんか?理解度がたりないですね。 申し訳ございません。では理解できるようにご説明いただけますか… 貴方は男を見る目がなかったんじゃないですか?

No.15 23/02/08 12:16
匿名さん15 

4.7.11です。

>主さん
ええ、叔父の遺品整理に付き合わされましたが、酷いものでしたよ。自分の身の回りのことを事前に整理しておくでもなくこちらにぶん投げてくれたのですから。そんな最期は自業自得でしょう。

それを言うなら、主さんも残念ながら女性を見る目をお待ちではないのでしょう笑
相手にしてもらえる女性を見つけられなかったようですので。
お互いご愁傷様です。
私たちの話はずっと平行線でしょうね。

>12さん
>自分で産んだ子供でしょ。その子を育てることが「苦痛」ですか?
ええ、苦痛でしょうね。育児ノイローゼの事例もたくさんありますし。『母になって後悔している』という本をご存知ですか?育児の苦痛は日本のみならず全世界の母親に立ちはだかる問題です。だから私は絶対に子供を産まないと決めております。

>男と結婚するのはその家事育児を男にも負担させるためでしょ。
そうでは無いと思いますよ。ただ愛する相手と一緒にいるために結婚するのです。対等に稼ぎ、対等に家事をするのです。それなのに現実として女性に家事を押し付ける人が非常に多いのです。夫が妻に感謝を要求するなら、妻も夫に感謝を要求しても良いはずなのですよ?

No.16 23/02/08 12:27
お礼

>> 15 自分が一番いい女性だと、高貴な女性だとそんな考え捨てたらどうですか?
自分をしたに見ることを貴方には一切かけてます。

No.17 23/02/08 12:39
匿名さん12 

>ええ、苦痛でしょうね。育児ノイローゼの事例もたくさんありますし。
>『母になって後悔している』という本をご存知ですか?育児の苦痛は日本のみならず
>全世界の母親に立ちはだかる問題です。
>だから私は絶対に子供を産まないと決めております。

結構なことじゃないですか。せいぜい働いて他人のために税金を納めて下さい。
産まれてくる子供にとってもその方が幸せかも。

>ただ愛する相手と一緒にいるために結婚するのです。

何で? ただ一緒にいるだけなら結婚する必要ないでしょう。
わざわざ戸籍を「汚す」必要ないでしょう。
まさか夫の遺産目当てですか?

>対等に稼ぎ、対等に家事をするのです。

だからそれなら何故結婚する必要があるのですか?
対等に稼いだら配偶者控除も受けられません。
社会保障等も今では事実婚で受けられます。
やっぱり遺産目当てですか?

>それなのに現実として女性に家事を押し付ける人が非常に多いのです。

だから嫌なら別れればいいでしょう。そんな男と。
子供もいないのに何で嫌な男と一緒にいるんですか?
やっぱり遺産目当てですか?

>夫が妻に感謝を要求するなら、妻も夫に感謝を要求しても良いはずなのですよ?

当たり前でしょう。誰も夫は妻に感謝してはいけないなんて言っていませんよ。
私は身の回りの世話をしてくれる妻に心から感謝しています。
そしてそれを毎日妻に伝えています。「ありがとう。」「愛しているよ。」

No.18 23/02/08 12:49
匿名さん18 

4.7.11.15です
>12さん
>だからそれなら何故結婚する必要があるのですか?
恋人だと、緊急時に連絡が来ないんですよ。
病気や地震、事件。そういったことで倒れた時に真っ先に連絡が来るのは『家族』なんです。
緊急時に駆けつけたい、助けに行きたいという思いはそれほどいけないことでしょうか?
東日本大震災で痛感しました。恋人(現在の夫)の意識不明時に、私に連絡は来なかったのです。本当に怖かったんです。彼のために何もできないと言うことが。

>まさか夫の遺産目当てですか?
なぜ夫婦の関係を経済面や戸籍の面でしか考えられないのでしょうか?夫の遺産などなくとも、私本人にも、私の実家にも十分過ぎるほどのお金はありますから困らないのです。

対等に稼ぎ、対等に家事をし、愛し合って非常事態に助け合う。
それが夫婦でしょう。
それなのに、家事を押し付けて当たり前とする男性が多いので、非常に残念に思っているところです。
12さんのように、ちゃんと妻に感謝してくれる旦那様がほとんどだったら良いのですが。

No.19 23/02/08 13:06
匿名さん12 

あっそ。つまり困ったときに助けてもらいたいから結婚したということ。

じゃあせいぜい大切にすることですね。その旦那さんを。
困ったときに助けてくれる存在なんでしょ。
身の回りの世話くらいしてあげたら?

嫌なら別れて、警備会社の緊急連絡サービスでも頼んだら?
旦那さんより頼りになるかも(笑)。

因みに私は妻に「対等に稼げ!」なんて要求しません。
それこそ「女性に対する不当な要求」だと思うので。
日本社会が云々ではなく、生物学的に不当だと思っています。
こう思わされている女性は、むしろNHKや朝日新聞に騙された被害者だと思っています。

いいですか、4さん。
本当の詐欺師は、最後まで自分が詐欺師であることに気付かれない人なのです。
被害者だと気付かれてしまう詐欺師は、まだまだ一人前ではないんです。
もっと言うとね、「あなた、騙されているのよ。」と忠告されても
それを頑なに否定させるくらいでないと、本当の詐欺師ではありません。

私は女性に優しいので、4さんに教えてあげます。
「あなた、騙されているのよ。」

No.20 23/02/08 13:10
匿名さん20 

4.7.11.15.18です。
>12さん
そうかもしれませんね。
騙されるのもまた一興。一生涯騙されたまま、お互いに助け合って幸せに添い遂げようと思います。
ご忠告どうもありがとうございます。
12さんもどうかお幸せにお過ごしください。

No.21 23/02/08 13:19
お礼

>> 18 4.7.11.15です >12さん >だからそれなら何故結婚する必要があるのですか? 恋人だと、緊急時に連絡が来ないんです… 貴方のような女性ばかりなんですかね。
この世の中。
なんか女性が信じられなくなってきたな。

No.22 23/02/08 14:05
匿名さん12 

主さん、ご心配なく。

実際は理解力のある理性的な女性が多数派です。

その証拠に朝日新聞、毎日新聞、東京新聞といった左派メディアは
加速度的に販売部数を減らしています。

テレビも視聴率を下げ、「フェミニスト」たちが推す左派政党は支持率を下げています。

国民の支持を得られなくなった彼女たちが最後に頼るのは
権力そのものに食い込んで税金にたかるシステムを構築することだったようですが、
その試みも暴き立てられて難しい状況です。

女性全般を信じる必要はありません。それは男性全般を信じる必要がないのと同じです。
大きな主語で語るのはやめましょう。

「4さんのような女性もいるんだなあ。」

これで十分ですし、それが真実です。

さあ、素敵な女性との出会いを求めて、努力を始めましょう。

とりあえず、筋トレかなあ。

No.23 23/02/08 14:17
お礼

>> 22 ありがとうございます。
言葉に語弊がありましたね。
すいません。あやまります。
筋トレは、毎日しています。
友達に勧められてね。
私は、恋人ができたら、恋人だけでなく友人も大切にしようと思います。
そのおかげで、友人とは結構長く付き合わせてもらってます。これからも、長い関係でいたいと思います。

No.24 23/02/08 14:42
匿名さん12 

ともに頑張りましょう。

ありったけの敬意と友情と同胞愛を込めて。

50代男性より。

No.25 23/02/08 14:48
お礼

>> 24 ありがとうございます。

No.26 23/02/08 14:58
匿名さん26 

まあ、余った人たちに当てはまる構図だけどね。

No.27 23/02/08 15:17
お礼

>> 26 余計なこと言わないでください!

No.28 23/02/08 15:51
匿名さん28 

つい何日か前の世論調査?的なニュースで、人生でやりたいことというテーマの調査結果を見て驚きました。
男性は1位か2位が結婚だったのに対して、女性は5位以内に結婚が入ってなかったんです(゚Д゚)
女性の1位は「やりがいを感じる仕事」だったと思う。
結婚=女性がしたいことってイメージだったのに、今は逆転してるの?とびっくりしました!

No.29 23/02/08 16:28
お礼

>> 28 サイトにもその調査はのってますか?
リンクみせてください。

No.30 23/02/09 00:33
匿名さん30 

ニーズが変わってきてると思いますよ。

男性が肉体労働でエサを取ってこれた時代は、必要とされてました。
女性は出産で死ぬかもしれないし、子もすぐ死ぬかもしれないので、たくさん産まなきゃいけなかったし、エサの有無が死活問題でしたから。

が。

現代は肉体労働がなくなり。
頭脳労働なら女性もできるようになり。
乳児死亡率も妊産婦死亡率も大幅に減り。

女性が男性のように働くことを期待されるようになった一方。
男性は、女性のように気遣いと家事と育児ができる人が求められるようになりました。

なぜなら、死ななくなっても出産のダメージそのものは変わらないし、働いてたら育児はできない。そのうえ、女性は相変わらず賃金が低い。

なので、「家事と育児と気遣いができて、共働きでならなんとかなるくらい稼いでくる男性」が、求められますよ。

男性が求められないんじゃなくて、男性らしい男性が求められなくなってます。
かといって男性らしいと言えるほど、「奥さんを働かせるなんて男の恥、妻子は一生俺が食わせてやる」という価値観の男性も少なくなってますしね。

もし主さんが上記言い切れるなら、専業主婦希望の女性は腐るほどいるので、需要はあると思いますよ。

No.31 23/02/09 01:16
匿名さん31 

今は男性も女性も恋愛よりも、自分への投資
筋トレなど仕事への情熱を持ってる人が多いかもしれませんね。
仕事への情熱というのは、テクノロジーが増えて、個人でやりがいのある仕事ができるから仕事をもっとしたいと思える熱です。
勿論、I T関連でなくてもやりがいのある仕事はありますが

男性は働いて、女性は結婚して出産するのが女性の幸せという価値観よりも自分の人生をどう生きるか
コロナ渦になって、自分と向き合う時間が多くなったのかもしれませんね。
個人的には結婚はネガティブな事ばかりではないと思うのですが
もし主さんが恋愛をしたいと思っているのならば、筋トレをして自分磨きに励んで、いつか素敵な人に出会えると良いですね。


No.32 23/02/09 03:38
お礼

>> 30 ニーズが変わってきてると思いますよ。 男性が肉体労働でエサを取ってこれた時代は、必要とされてました。 女性は出産で死ぬかもしれないし… なるほど。
ありがとうございます。
納得しました。

No.33 23/02/09 03:39
お礼

>> 31 今は男性も女性も恋愛よりも、自分への投資 筋トレなど仕事への情熱を持ってる人が多いかもしれませんね。 仕事への情熱というのは、テクノロジ… ありがとうございます。
なんか、恋愛となると臆病になってしまって、否定的になってしまうんですよね。

No.34 23/02/09 08:46
匿名さん34 

懇切丁寧に教えてくれてる人いるけどさ>30みたいに
そういうのって自分で主自身が気づかなきゃいけないよ
自分で気づかない奴は大抵モテない
世の中ちゃんと観察したほうがいい
主は今回知れてよかったね
頑張れ

No.35 23/02/09 09:31
お礼

ありがとうございます。
理想的な家庭を目指すために、頑張ります。
今は自分のできるところを伸ばしていくつもりです。

No.36 23/02/09 12:46
通りすがりさん36 

正確には、男にとって女は必須だが、女にとっての男は贅沢品でしかないということだね。

No.37 23/02/09 13:20
匿名さん37 

違うでしょ。

俺が調べたデータだと30歳以下の未婚男女で結婚願望あるのは

男性70%で女性73%だったよ。

女性の方が結婚願望あるやん。

No.38 23/02/09 13:23
匿名さん38 

同感。
最近流行りのマッチングアプリがいい例。
去年散々で辞めたけど男性は有料で女性は無料。
女性は読み切れないほどメッセージくるって聞くし男って必死だよね。
上手くできてるわ。。

No.39 23/02/09 13:56
お礼

>> 38 登録したら女性から山ほどメールくるんだが、それがサクラだっていうね。

No.40 23/02/09 15:44
通りすがりさん40 

結婚相談所登録者の男女構成比は4:6で男が少ないらしいがね

No.41 23/02/09 16:02
匿名さん41 

性的には男性は女性を求めると思うけど
結婚願望は女性の方が多い気がするな。

No.42 23/02/09 16:08
匿名さん42 

それはモテない男の視点でしょう。
女は男を求めるよ。
主さんを求めないだけ。

No.43 23/02/09 19:00
通りすがりさん36 

つまり、男は贅沢品にすぎないということだね。

No.44 23/02/10 03:24
お礼

>> 42 それはモテない男の視点でしょう。 女は男を求めるよ。 主さんを求めないだけ。 貴方は求められているという自負はあるわけ?

No.45 23/02/10 17:47
通りすがりさん36 

「モテない男」と「モテない女」では、前者の方が恋愛難民になりやすい。

女は妥協すれば相手になってくれる人がいる蓋然性が高い。

No.46 23/02/10 21:50
お礼

>> 45 当たってますけどね。。。

No.47 23/02/11 06:51
通りすがりさん36 

女性が相手にするのは上級男子のみ。自分がどういう人間かに関係なく。

自分がアルトでも、相手はベンツでなければ気がすまない。

No.48 23/02/11 07:11
匿名さん48 

私の周りは、男女関係なく飲み会とかで交遊関係広げてるし気が合えば遊びにも行く。
男女関係なくない?

No.49 23/02/11 07:42
匿名さん49 

主が何言ってもモテない男が僻んでるだけになっちゃうね

No.50 23/02/12 00:47
通りすがりさん36 

ある商品が男性の客には1000円で、女性には500円で売られていたとしたら、女性の方がその商品をたくさん買うでしょう。

結婚相談所の利用者に女性が多いのはその程度の理由。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧