自分の旦那、または妻に発達障害やその他精神的な病を持っていたら嫌ですか? 離婚…

回答7 + お礼0 HIT数 260 あ+ あ-

匿名さん
23/02/08 13:16(更新日時)

自分の旦那、または妻に発達障害やその他精神的な病を持っていたら嫌ですか?
離婚、別居になるって考えたりするんでしょうか?

最近、自分が発達障害だと知りました。
でも旦那には言ってません。いや、言えないです。
旦那いわく、「一緒に住む人が精神的な障害とか病気持ちだったら嫌なんだけど」と言っていたことがありなかなか言えません。
友人にその事を相談したら「無理に言わなくてもいいんじゃない?墓場まで持ってたら?」とのこと。
まあ自分も発達障害だと知った時は驚くというかやっぱりなという感じで。とりあえず結果分かってよかったなと思っています。
たぶんこれからも言わないとは思いますがみなさまはどうでしょうか?
言った方がいいか言わない方がいいか。

タグ

No.3729684 23/02/08 12:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/02/08 12:51
匿名さん1 

言ったら彼氏は納得してたけどフラれました。

No.2 23/02/08 12:53
匿名さん2 

言って、別れるというヤツなら、そもそも別れた方がいい。

No.3 23/02/08 12:54
匿名さん3 

私だったら、一人で秘密を抱え込んでるのが我慢できなくて、言ってしまうと思います。

ただ、ご主人は「嫌なんだけど」とおっしゃってたということなので、日常生活ではなんとかカバーして普通に生活できてるなら、黙ってるほうがいいでしょうね。
ご主人にしてみれば、なんとなく話の通じが悪いとか、察してくれないと思ってるかもしれないので、なるべく先回りしていろいろ想定して準備しておく等、この先も気づかれないようにする配慮は必要かもしれませんが。

No.4 23/02/08 13:00
匿名さん4 

言いたくなければ、言わなくて良いんじゃないでしょうか。
場合に応じて悪化したり治ったりする病気なら言うべきだけど、発達障害はその人の一部でしょう?
ご主人に言おうが言うまいが、発達障害の特性が今から顕著に出てくるわけでも消えて無くなるわけでもないのだから
ご主人はそれを主さんの一部だと思っているはず。

ただし障害を知ることで、少なからず適切な対応を知って、生きやすくすることはできるはず。
それをご主人に共有して、「そうかわかった!」って理解して協力してくれる人なら、言ったほうが良いとは思うのですが…。
それを望めないのなら、内緒にしてたって良いことのように思いますよ。

No.5 23/02/08 13:07
匿名さん5 

普通に生活が出来ているのなら言わなくてもいいと思いますけど
でも何かのきっかけでバレるとも限らないので、もしバレた時どうするか、それはよく考えた方がいいかもですね

No.6 23/02/08 13:12
通りすがりさん6 

離婚したくなった時に言うとか。

熱を計って微熱があると知った途端身体が怠くなるとかあるじゃないですか。
知ったら主の「完璧じゃないところ」全てそれのせいにされるかも。

「これだから発達は」みたいに。
お子さんについてもできないことがあれば母親のせいにされるかも。

本人が口に出して嫌だと言うくらいなのに主と結婚したわけでしょう?
大した影響無いんですよ。
でも知ったら色眼鏡だと思います。

案外旦那だってそうかも。
調べりゃゴロゴロ出てきますよ。
気にしない気にしない。

No.7 23/02/08 13:16
匿名さん7 

言う必要ないと思います。発達障害って結構いますよ。検査をしてないだけで結構います。私の息子がグレーで当時の小学校担任に相談したら、実は僕も発達障害でしたと話してくれました。

普通に生活できるなら言う必要もない

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧