注目の話題
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑

精神科って言葉 たまに年配の人が当たり前のように使ってきますが、そんな最近まで…

回答14 + お礼4 HIT数 329 あ+ あ-

匿名さん
23/02/09 16:36(更新日時)

精神科って言葉
たまに年配の人が当たり前のように使ってきますが、そんな最近までは普通の言葉だったんですか?
自分の感覚ではだいぶ差別的でひどい言葉なんですが悪気ないんですか?

タグ

No.3730400 23/02/09 13:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/02/09 14:00
匿名さん1 

精神科って病院の診療科目の1つで今でも普通に使うと思いますが。
逆に精神科じゃなく、なんと言うのでしょうか?

  • << 3 心療内科か脳神経科?とかならわかる 精神科なんて言葉年配の人、しかもたまに以外は聞かないですよ自分は 医者からも
  • << 5 あとはメンタルクリニックとか たまに言ってくる年配の一般人以外、医者からもカウンセラーからも精神科なんて言葉出てきたことない

No.2 23/02/09 14:01
匿名さん2 

昔は精神科精神科なんてほぼ使わなかったですよ
逆に今はよく使われてるけど

No.3 23/02/09 14:02
お礼

>> 1 精神科って病院の診療科目の1つで今でも普通に使うと思いますが。 逆に精神科じゃなく、なんと言うのでしょうか? 心療内科か脳神経科?とかならわかる
精神科なんて言葉年配の人、しかもたまに以外は聞かないですよ自分は
医者からも

No.4 23/02/09 14:03
匿名さん4 

昔はメンタルクリニックなんてもんが無かったからね。
精神病は精神病院の精神科。

No.5 23/02/09 14:04
お礼

>> 1 精神科って病院の診療科目の1つで今でも普通に使うと思いますが。 逆に精神科じゃなく、なんと言うのでしょうか? あとはメンタルクリニックとか
たまに言ってくる年配の一般人以外、医者からもカウンセラーからも精神科なんて言葉出てきたことない

No.6 23/02/09 14:04
匿名さん6 

心療内科も、精神科も普通に用語として使いますが……?
外科と大差ないというか、ただのジャンル別けで差別的だとも思わないですけど?

それで困っているから、専門医に聞きたいから行く一個の分野ですよね

なんか、逆に「そう思うあなた」が差別的に見えます
暴かれたくない恥部ですか?精神科に行くという事は、私はそうは思えません

No.7 23/02/09 14:12
匿名さん1 

精神科と心療内科は違う診療科目ですし、脳神経科はもっと分野芽ちがいます。

心療内科では心が体に影響を及ぼす心身症を診察するところ。

精神科では統合失調症やうつ病、双極性障害などの精神病を診察するところ。また精神科では、パーキンソン病とか、認知症とか、発達障害などの診察も行います。

脳神経科は、脳梗塞とか、脳卒中とか、脳腫瘍とか、そういう類の診察です。

メンタルクリニックって、精神科を横文字にしただけだし、対して変わらなくないですか?

No.8 23/02/09 14:14
匿名さん8 ( ♀ )

6さんに同じ。

心療内科もメンタルクリニックも、医師の肩書きは「精神科医」ではないでしょうか?
すなわち精神科です。全く差別的だとは思いませんね。

障害者(この言葉も差別的だと感じるんでしょうかね)に遭遇したら「なるべくジロジロ見ないようにしてあげる」タイプ人の考え方と被ってしまいます。私も過剰に意識する方が差別だと思いますよ。

No.9 23/02/09 14:17
匿名さん9 

人によって捉え方が違うんだなー。
私からすると精神科ってきくと
統合失調症やボーダーなどの精神病、それに加えてうつ病や認知症、知的障害もぜーんぶひっくるめたイメージ。

神経内科は脳系パーキンソン病とかのイメージ。脳、神経が専門だから認知症もここにかかるかな。
心療内科はうつとかPTSDとかが専門なのかな?って感じです。

精神科に別に差別的なイメージは持ち合わせてません。

No.10 23/02/09 14:17
お礼

いえ純粋にほとんどそんな言葉聞くことがないので
医者からもカウンセラーからも、一般人のほとんどからも
そういう話題に流れても心療内科かメンクリですね
一応そういう界隈に深く関わってますが、そんなに普通に使われてると認識してる言葉ではない
ですよ?
たまあのたまあに言う人がいてびっくりするレベルですが

No.11 23/02/09 14:19
匿名さん11 

うちの近所には、今現在も精神科ありますよ?
差別的に見てしまうことは、診療に勤しむ医師は勿論のこと、そこに通院や入院してる人が気の毒です。
そういう診療科目が(今日も)あることを知ってください。

No.12 23/02/09 14:21
匿名さん6 

心療内科も、脳神経外科も別物ですよ
精神科医に、神経外科を押し付けたら、医者も患者さんも不幸になります。全くジャンルが違います

精神科は、あなたに否定されるような空想の産物じゃないです
医療分野の一種です

小説でいうなら、ミステリー小説くらい
ちゃんとした系統だった学問で、専門家の群れです

恋愛小説、冒険小説、ミステリー小説、ファンタジー小説
外科、内科、心臓外科、精神科、小児科、産婦人科、数多くあります
何故、そこの「精神科」だけを排除したがるんですか?

精神科=奇人と思うイメージの方が差別的です

No.13 23/02/09 14:26
匿名さん13 

時代が変われば言葉も変わると言う事なのかな…
精神科が差別的用語だという認識は無い。

80代前後の人なんてもっと酷い差別的な言葉を日常的に言ってたりしてたよ。
昭和なんて人権なんて概念が滅茶苦茶に薄いからね。
ズバリ言うわよ~
精神科の事をキチガイ病院って陰では酷い差別的用語を言ってたんだよ。

No.14 23/02/09 14:27
お礼

心療内科医は聞いても精神科医は普通によく聞く言葉ではないんですがね
私自身も治療受ける側なのと、グループ治療などでいろいろやってる身ですが
たくさんの人と話しててもそんな言葉を使ってる人をほとんど見ません
もう死語なのだと思ってました
「め〇ら」とかだって差別用語として今は死語なのと一緒で
実際に差別として死語化した言葉があるんだから意識する方が差別は違うと思いますよ
近所のクリニックも20年ほど前にはあった「精神科」って表記が今は消えてます
意識をアプデした人としない人の違いかな?

No.15 23/02/09 14:55
匿名さん15 

精神科は普通に存在する科です。
心療内科とはじゃっかんの違いがあります。

心療内科は心の問題から身体に症状があらわれる
「心身症」の治療が主です。
精神科は統合失調症やうつ病をはじめとする
精神疾患が主な対象となります。
神経症性障害や発達障害、認知症の治療も精神科です。

ただ重複する場合も多いので
明らかな差はないかと思います。

No.16 23/02/09 14:55
匿名さん16 

「精神科」って検索しただけで、「精神科と心療内科の違いは何ですか?」って出て来ますけど。

「精神科」という表現には悪いイメージがあるので、なるべく使わないようにしようという動きがあるだけで、差別用語というわけではないですね。

病院からしたら、イメージが良い方が患者が来やすいでしょうから、そうするだけかと。

>意識をアプデした人としない人の違いかな?

意識というほどでもないですが、情報を更新出来る人と出来ない人の違いというだけでしょうね。

No.17 23/02/09 15:23
匿名さん9 

再レスすみません。
私看護師で旦那は精神科専門医(ちゃんとした資格の正式名称)ですが、

精神科医って普通に言いますよ(^◇^;)
看護師も精神科認定看護師とかありますし。
心療内科医の方が聞き慣れません。
心療内科専門医っていうのはありませんし。

No.18 23/02/09 16:34
匿名さん18 

主さんが知らないだけです。

精神科は差別用語でもないし診療科の名称の一つなだけですよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧