注目の話題
50過ぎたオッサンです。 先日、実家の片付けをしてたら自分の生まれた頃の写真のアルバムが数冊出てきた。 そこには自分が2歳の時に亡くなった母親と一緒に写
2歳の娘をもつ34歳の母です。 実母について悩んでいるのですが、孫にママと呼ばせます。 おばあちゃんなんて嫌だの一点張りだったので色んな呼び方の提案した
165cmで-15kg痩せて、42kgまで痩せました。 ちょこちょこ心配されることあるんですけど、元から比べたら結構痩せたからそんな感じにいうだけで、痩せすぎ

EVで世界に遅れをとるトヨタはEV市場に追いつけるのか?

回答12 + お礼1 HIT数 229 あ+ あ-

匿名さん
23/02/14 18:21(更新日時)

EVで世界に遅れをとるトヨタはEV市場に追いつけるのか?

タグ

No.3733779 23/02/14 07:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/02/14 07:50
悩める子羊さん1 

ソーラーと同じで廃棄バッテリー問題が出てくるし、ガソリン税の代わりになる課税もされるだろうし、公共交通機関のEV車両を利用する人が増えて自家用EV車は頭打ちになると思いますけどね

多分、自動車メーカーはある程度まで淘汰されて、自家用以外の分野に移行して生き残るしかなくなると予想します

No.2 23/02/14 07:54
匿名さん2 

アメリカ·中国·ドイツほか、

日本はだいぶ遅れた…

やはり品質勝負か。

No.3 23/02/14 08:00
匿名さん3 

トヨタは遅れているのではない
現状で全車がEVになったらどうなるか、よくよく想像して下さい
トヨタは水素で走る技術を既に習得しています

No.4 23/02/14 08:11
匿名さん4 

水素自動車はコケちゃったよ…。
まだ継続はしてるものの、発表当時からは大きくトーンダウンしてしまった。

燃料電池の小型化失敗、航続距離の目標未達、水素燃料の安全性確保も確立出来ず…。
水素ステーションの立地問題、誘致企業との提携も進まず、政府の支援もあまり得られていない。
問題が山積み過ぎて計画は凍結状態になってる。
マスコミも一時期は騒いだけど、今は全く興味無しと来ている。

確かに水素燃料は性能面だけで見ると魅力的だけど、問題が多過ぎて今の技術力ではオーバーテクノロジーなんだよなぁ…。

No.5 23/02/14 08:42
匿名さん5 

リスク分散したんでしょ。

別にTOYOTAとしてはなんの問題もない。

No.6 23/02/14 08:49
匿名さん6 

現状最も効率がいいのはハイブリッド車なんだけどね。

No.7 23/02/14 08:50
匿名さん7 

欧米の脱炭素化で他メーカーはトヨタ潰しを画策してるらしいが無駄だよ
そもそもリチウム不足で電気自動車の価格が上昇しており一般の人が買うには高くなり過ぎ

インフラが整備されてない砂漠や山岳地帯に住む人が電気自動車を導入してどこで充電するのかな?
充電の為の発電は二酸化炭素を排出しないのかな?
脱炭素化といいながら一方で大量の化石燃料を使うのは本末転倒

今の電気自動車は充電に数時間かけて走れる距離は僅かだしエアコン使えば走行距離はかなり落ちる
近所のスーパーに買い物に行く自転車代わりの軽四ならいいかも知れないが車で旅行に行く人は到底使えない
マンションの住人はいつ充電するんだ?
全個体ナトリウム電池を東芝とかも開発中だがこれなら海水から永遠に採れるからリチウムみたいに材料不足も心配ないし、15分ほどで80%の充電が可能と言われているがまだまだ実用化には時間がかかる

欧州のメーカーも電気自動車一辺倒から考え方が変化してるよ



No.9 23/02/14 09:03
匿名さん8 

他の方も仰るようにEVが遅れていることが必ずしも問題ではないし、トヨタの技術力は健在で海外からも開発・研究内容は買われています。
実際にまだまだ業界では世界1位のブランドだし。

問題はそのトヨタが日本を見捨てかけて外国に行こうとしていること。

理由の一つとしては、日本のメディアやネット民が「トヨタは送れてるw」「もう全然ダメダメのオワコントヨタw」とボロカスに批判されていることも含まれるそうです。
つまり、必死で足を引っ張っているのは…

No.10 23/02/14 11:25
匿名さん4 

9さんの意見に同意。
「日本の国民は車が何かが分かってない」と、海外のメーカーや評論家から酷評されてるね。
・無駄に柔らかいサスだけを好んで、それが高級車で良い車だと思い込んでる。
・安全の為に付いてる装備も、外観や居住性を優先して排除しようとする。
・ゆっくり走る事だけが安全と勘違いして、車の「曲がる・止まる」という性能面には無頓着。

まー、言われれば自分もギクッとする事はあるかなぁ…。
確かに日本人は車を車と思ってなくて、自分のアクセサリーだとか、自分の部屋だと思ってる人は多いよね。
しかも車の性能面で語ったりすると、「飛ばしたりして危険な運転をする人」とかのレッテルを貼られかねない。
日本はそういう文化があるね。

メーカーもお客様第一にするしかないから、「曲がる・止まる」の安全性能を犠牲にしてでも、乗り心地の良い車を量産してる。
これって昔しから言われてるよね。
実際、背の高いワンボックスカーでサスがフニャフニャの車なんて市場に溢れてるし。
あんなの海外の交通事情の下では危なくて乗れないよ…ってな感じで。

日本人はメーカーの事をああだこうだいう前に、自分達の車に対する価値観を変えなきゃならないかもね。

No.11 23/02/14 14:05
匿名さん3 

水素はコケてない
封殺されてるだけ
EVが消えて水素が出て来るから
マスコミを信じて自分の頭で考えないと痛い目に合うぞ

No.12 23/02/14 16:12
お礼

EV否定派が多いな、俺はすでに2台所有している。全て太陽光発電で充電して、家にも給電している。つまり電力の自給自足だ。

No.13 23/02/14 18:21
匿名さん5 

主の家の状況が市場とリンクしているわけではないですからね。

それとこれは別の話しでしょ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧