専業主婦の妻に対して、小さいことができてないのがとても不快になってしまいます。 …
専業主婦の妻に対して、小さいことができてないのがとても不快になってしまいます。
例えば、トイレットペーパーがない、シャンプーの詰め替えがなされていないと言ったことです。
その場で呼んで注意はしているのですが、頻繁に起きます。
もうこれは意識の問題だし、言っても治らない場合はもっと強めに言ったほうがいいのでしょうか?大した問題ではないのですが、こういう小さいことをできてない事にイラついていしまいます。
みなさんはどうしていますか?出来たら専業主婦さんの意見を聞きたいです
タグ
新しい回答の受付は終了しました
奥さんは最大級に努力してるのでしょうか。
専業だし家族の身の回りのことはやって欲しいところですね。でも子供がいるとどうしても手が回らない時もあります。
そこは夫も寛容になって欲しいです。うちはそんな時は夫が「黙って」やってくれましたよ。あとで気付いて、ゴメン有り難うは勿論言いましたけど。
ホテルでもないし奴隷じゃないんだからさ。
うち専業主婦で子どもいますが、補充するのは旦那のが多くやってます。
とにかくめちゃくちゃ動く旦那なので。
仮にもしイラつかれたらしめます。
主さんのところは優しい奥さんなだけラッキーだと思う。
細かいな。。
ウチは少なくなったら気づくので自分管理でちゃんとしてますけどたまにトイレットペーパー切らしてもそこまでうるさく言われない~
すぐ補充しますけどね。
名もなき家事は主婦だけの仕事ではない
食事を用意しない。
洗濯物をため込む。
掃除をしない。
などは大問題ですが、トイレットペーパーの交換くらい気づいた方が
やろうよ。
シャンプーの詰め替えは
「シャンプー詰め替えしとおいて」
って言えばいいじゃん。
めんどくさいかもしれんが。
そのくらいなら、許容範囲。
主、ちっちゃいよ!
細か。気付いた人がやれば良くない?
それさ、専業主婦じゃなくてもできる事では?
5歳の娘でさえ、無くなったら自己申告して
私にお願いしたり自分で入れ替えますよ!
子供もいて、家事育児もやってさー
あなたが寝たきりで手も足もないならともかく、それくらいやればいいのに。
なんだかそれは専業主婦ではなく奴隷にしたいだけでは?と思う。
夫婦以前に召使いに妻をしたいのか?って感じます。
働こうが働かまいが、気付いた方がやって
感謝する。それが夫婦じゃないの?
文句あるなら妻に働いてもらって、家事も育児もあなたが半分やれば文句ないのでは?
専業主婦です。
在庫管理は主婦である私の仕事と思っています。
私は例えばトイレットペーパーなら、常に予備にワンパック(6本入り)をストックしておくようにしています。
洗剤やシャンプーなども、常に予備を一本置いておくようにしています。
それでもたまには思い込みや勘違いで、在庫を切らしてしまうこともあります。
シャンプーなども、自分が使わない銘柄だと、入れ替えを忘れることもあります。
夫は注意するというより、「○○、切れてたよ」と一言言ってくるだけです。
私としてはそれで十分反省もするし、今後気を付けようと気を引き締めます。
奥さんは奥さんなりに、気を付けておられるのではないでしょうか。
それでも頻発するとなると、やり方が分かっていないか奥さんに合っていないのだと思います。
どうすれば防げるか、主さんも一緒に考えてあげてはいかがでしょう。
在庫管理票を作る、写真やイラストを張っておいて消込していく、等、奥さんが分かりやすい方法を、一緒に工夫してあげてはと思います。
もちろん直接管理は奥さんの仕事でしょうが、主さんも使うものだし同じ家庭内の事ならば、一緒に考えて工夫してみられてはと思います。
>なんでやらないの?って感じになってしまいます。
ペーパー替えようとしたら、「ママ、ちー出る!」という叫び声が聞こえてダッシュしたり、シャンプー詰め替えなきゃと思ってもお風呂上がりに子供を追いかけながら着替え、ドライヤー、ハミガキさせた「はあぁやっと終わった」と思ったら下の子が転んで泣き出し、怪我がないかチェックしている横で上の子が「ママ、見て!見て!ねえ!これ!見てよ!」と激しく主張してきてアアアアァまだ洗い物も後回しにしてるのに誰か助けてよーーーと思っているうちに忘れちゃうのが主婦アルアルです。
トイレットペーパーは絶対私で無くならないから
無くなった人が取り替えればいいんじゃないの?
子供が小さい頃、詰め替えは旦那によく頼んでました
うちはお醤油です
旦那がいっつも俺が醤油を足してるて言ってました
何言ってんだか
早くご飯たべたけりゃ手伝いなさいよ
そう言いながらせっせと食器だしてるくせに(笑)
私は30年以上専業主婦です
主さんもしかしたら専業主婦が嫌なんじゃないですか?
奥さんにパート行ってもらいたいとか
私は旦那希望の専業主婦なんでそんな細かい事を気を使う事はないですね
ストックを用意してなかったということではなく、自宅にストックがあるけどという話ですか?
別に気が付いた側がすればいいのでは…。
私は専業主婦です。
基本的には「してあげよう」と思うタイプですが必ずしも自分が先に「そろそろ無くなりそう」と気が付く訳じゃないです。
また、旦那は自らマメに家のことをするタイプでは全くありません。
無くなりそうだけどストックがなければ「ないから買っておいて」と言われることはありますが、“買っただけ”になってても文句言われることは今のところはないです。
例えばトイレットペーパーやシャンプー等はその場で「ない!」と思ってもほぼ動かずに取れるとこにストックを置いておくので、文句言うより自分で入れてしまった方が早いので…。
奥様は在庫管理が苦手でストックをしょっちゅう忘れてしまうタイプならば、もう主さんが管理したらイライラしなくなるのでは。
こういったことに限らず、“相手にはやって欲しいけど自分はやりたくない”ってことあると思うけど、結局はやって欲しい気持ちが強い方がやるのが一番揉めません。だって『どっちもしたくない』のだから気持ちは同じだと思うので。
このスレを読み我が家の夫は本当に寛大で余裕がある人なんだなとより一層感謝の気持ちになりました。
詰替は勝手にやってるし、頼まなくても仕事帰りにトイレットペーパーの替えを買ってきてくれます。
できた人だ。ありがたい。
主様、気付かせてくれてありがとうございました。
それって、専業主婦だけがやらなきゃダメなの?
家は気がついたら旦那だってやるし、子供達だってやりますよ
文句何か言わないです
よく奥さん耐えてますね
爆発しないうちに考えを改めた方がいいですよ
許せない事とか、気になる事って本当に人によるから、別に主さんのような方が居ても
私は、何とも思わない。
専業主婦なんだから、その位はキチンとやって。
と思っても普通って言えば普通の気がするし。私は。
主さん、たぶん何回も言ってるのに
出来ないなら、強く言っても同じだと思います。
嫌かもしれないけど、主さんが諦めるしかないかなぁ。
因みに、私も今、専業主婦です。
トイレットペーパーやシャンプーなどの補充や詰替等、勿論 私がします。
稀に忘れる事がありますが、夫がしてくれています。
万が一、言われても素直に あ!忘れてた!ごめんね。
と言いますね。
怒ったりなんてしません。
とにかく、外で働いて家族を養うって
私にしたら、凄い事なんです。
私は、専業主婦を仕事だと思ってないし
したいからしている事。
そこで、夫の要望があれば、言ってほしいし
何かあれば言ってもらえば直します。
夫大好きですし。
トイレットペーパー、
トイレに30個くらい置いとけばいいじゃん。
ジャンプーリンスボトルも3個くらい風呂に置いとけばいい。
なくなりそうな時、休みの日にまたストックすればいい。
ストレスで、いちいちカッとなって血圧あげたまま風呂入ったら、脳梗塞でぶっ倒れる未来が見えます。お大事に。
小さいこと、大した問題じゃないと思うならイラついても自分が気づいたらやればいいと割り切ればいいと思います。
ペーパー補充やシャンプー詰め替え程度は専業主婦の仕事というよりその家に住む人の生活の一部だと思います。
えーそれぐらい黙ってやってあげなよ~
もしかして、会社でも掃除は女の仕事だ!とか思ってる系ですか?あと、もし家にストックがないとしてもウチは歩いて5分の所にドラッグストアがあるのですぐ買いに行けるのでそこまでギャーギャー騒がないです。お子さんが何歳かわかりませんが、小さい子供連れて買い物行くのって大変なんですよ。トイレットペーパーとかは荷物になるしね
私も専業主婦
トイレットペーパーの替えを置く棚がある
ホルダーのトイレットペーパーが無くなると各自でかえる
棚のトイレットペーパーは私が補充しているんだけどたまに切らす 旦那は黙って出すよ
私が「ごめんね 忘れちゃった」と言うと「いいよ これくらい」って言う
シャンプーなどは私が買って各自で詰め替えるよ
仮に切らしても誰かしらのシャンプーがあるから「いいよ あるやつを使うから 何かのついでに買って来てくれたらいいよ」って言うよ
奥さんはお母さんじゃない
育児をしてるなら家事は二人でやらないとダメだよ
主さんは子供じゃないんだから自分で詰め替えるんだよ
全員の回答読みました
トイレットペーパーやソープのストックは棚にあります。ストックも切らしていたらもう論外です!何やってんだって話になります。
そうではなく、替えをしてないってことです。
とくにシャンプーとかプッシュすればあと少ししかないのわかりますよね?
それなのに替えてないとか。
トイレットペーパーもこれがなくなれば棚から持ってこなきゃいけないということとかです。
回答が重複してしまいますが、気づいたなら自分でやりなよーと言う意見はわかります
それくらい別に苦でもないし、やりますが、もし普段仕事に行っている私がそのようなことをしてたら家にいる妻はなにやっての?って話になるから、細かいようですがそのへんはきちんとやらないと、家事がどんどんおろそかになってしまうのではないかという考えです。
トイレットペーパーは毎回あなたが
替えていますか?
シャンプーの詰め替えも毎回あなたが
入れていますか?
毎回なら文句の一つも言いたくなる
のも理解できますが、3回に1回とか
時々ならそこまで強く言わなくても
いいのでは?
「専業だからこうあるべき」という
その考え方はお互いが潰れます。
苦しくなります。もう少し気持ちに余裕を持つようにしましょう。
主さんは俺が一生懸命働いてるのに、ウチの家内は何してるんだ!と思ってません?
補充ばっかり気にして、主さんはスーパーか何かでお勤めなんですか?だとすれば仕事のストレスがたまってるんだろうなと同情しますが、もっと他に仕事とかで考えなくてはならない事とかないんですか?
本当に直してほしかったら、神経質な性格で悪いんだけど、詰め替えだけちゃんとやってくれない?細かい性格で笑うかもしれないけど、こういう小さい事が気になって仕事に集中出来ない質なんだよって言い方なら、理解してくれるかもよ。
なんだ、そういうことですか。
それなら、気が付いた人が自分ですればいいと思います。
別にそれは、専業主婦の仕事ではないでしょう。
お子さんが小2なら、お子さんにでもできることですね。
そんな細々したことまで、専業主婦の仕事に分類しないでください。
うちの夫は、気付いたら黙って自分で入れ替えてくれています。
残りがどのくらいから気になるかって人によって違うと思うんですよ。
例えば、シャンプーやボディーソープが毎回切れてからすれば問題ないと思うタイプとあと数回だろうから早く入れないと…と思うタイプだったり。主さんは後者ですね。どちらかというと私もです。
また、毎回トイレットペーパーを使い切った状態のまま出るから毎回主さんがしなければならないとかなら注意は必要だろうけど…それならもうトイレの中にストック置いておいたらどうですか?ウチはそれで誰からも不満の声は無くなりましたけど。見栄えはイマイチですけどね。
ただ、専業主婦の仕事かと言われるとどうかしら。私はするけど、専業主婦だから!という意識でしたことはないな。
そんなら奥さんがパートに出れば許せますか?結局は仕事の時間が主さんより短いのに何やってるんだになりません?
専業主婦でもそうでなくても気になる人はマメに補充するし、気にならない人は常にしない。要はマメでキチッとした奥さんであってほしいのでは。
マイ〇〇を作るのはどうですか。
シャンプー等をご自分の専用を使う。家族のは奥さんが困ったら自分でするだろうからさせたらいいのでは。そこで奥さんが不満を言ったら「今まではずっと自分がやってきて嫌になったから自分専用を使っている、君も自分でやって」と言えると思うな。
前レスにも書きましたが、気になる人がするのが結局は一番揉めない。
うちの場合は何度言っても旦那は遅くに帰っても家の鍵を掛けません。なので先に寝てても必ず私が深夜に起きて掛けます。甘やかしかも知れなくても結局はそれが一番イライラしないんですよ。
主さん的にはいわゆる「ダラ奥」が嫌なのでしょうから(ダラ奥を許せるかどうかはまた別の議論)、ご自分に合う人を見つけるか自分が折れるかの二択です。簡単に相手は変わりません。
文句言う前に主自身がやってくださいよ。
主は子供じゃないし王様でもない。
妻が専業主婦?だから?
だからって、あなたがふんぞり返って全ての雑用を奥さんに押し付けて良いものではありませんよ。
あなたが奥さんに対し「なんでこんな小さなことすら出来ないのか」と思っているのなら、それはそのまま主にブーメランとして返ってきます。
主は奥さんを召使いのように扱っているんじゃありませんか?
主さんは、トイレットペーパーを差し込むだけの事もしてくれないの?。
うちは、スッと穴に入れるだけのホルダーにしてます、面倒な動作のないやつに後から変えました。
あと、シャンプーは詰め替え袋ごと入れるポンプの容器にすっぽり入れてるので、
手間がかかりません。
そうゆう便利なものが世の中に沢山ありますので、奥様と仲良く相談や協力しながらあなた方に合う物を探しに買い物に出掛けられてみたらどうですか?。
一方的に責めて、貴方は奥さんを大切にすると結婚式の時誓ったんではないでしょうか?。初心を忘れてしまったのかな?、仕事で疲れてるのはわかるけど、一緒に共にする人生を選んだのだからもう少し心穏やかに奥様とお話し合いしてください。
超ウザッ‼️
ウチの旦那は、トイレットペーパー、常に管理してて、切らさないように、ストックも用意してくれるよ。
切れる前に,必ず買ってきてくれたりするよ。
それぐらい、自分でしなよ!
子供じゃないんだしさ…。
シャンプー類の詰め替えは、大体私がしますが、たまに忘れる時もあるので、気付いたら旦那が普通にやってくれます。
もう無かったから、足しといたよーって、言うだけです。
感謝は伝えますよ。
あなたも、もう少し、自立しなよ。
補充するのも、気づいた人がしてました。
お子さんもう大きいならば、お子さんもできますよね。
うちはそれは家事をおろそかにしているなど言われた事はないです。
してくれたら、ありがとうと伝えてます。
買い置きストックは専業主婦の仕事だけど、詰替は無くなった時だから、使い終わった時の人がやるもんだと思ってました。
まだ全部使い終わってないのに、注ぎ足す感覚はなかったです。
そうしたらいつまでも古いのが下に溜まってることになりますし。
でもそんなことでイラつくなら奥さんに働きに出て兼業主婦になってもらったほうが、お互いに精神衛生上良い気がします。
申し訳ないのですが、みなさんの回答に承服できかねます。
会社の同僚とかに、似たようなこと話せば、やはり私が正しいと言ってくれます。
ちなみにその人はマーチ卒で、学のある人間です。私も同じですが。
本件に 学 は全く関係ないと思いますが、ここで 学 を出してくる以上は永遠に本件について納得できる答えは得られないと思います。
貴方様が承服しかねても私達には結局は関係ないのですが、奥様がしないことに不満を抱くよりは御自分でなさるのが気楽だと思いますよ。
他者は変えられませんから。
何も毎日手の込んだ料理を貴方様が作る、と言う不満でもあるまいし奥様がしてないことは自分の役割と割り切れば毎日が今より楽しいと思いますがね。
学が関係あったのかい?
それならうちの夫も偶然マーチだけどなぜ家事も育児もやってくれてトイレットペーパーも詰め替えもやってくれるのか?
私は専業主婦なのに(笑)
やはり性格の問題ですよね…
やれない人と結婚した場合は間取りの工夫で多少改善する。頭がいいならできない人がどうしたらできるようになるのかを考えるべき。
我が家は私がそんなに家事が好きではないので頭使って間取りを考えて家を建てました。
片付けが楽に済む導線や収納などが工夫されていると本当に全然違いますよ。
トイレはかなり広く作ってあり、袋から出したトイレペーパーをディスプレイのようにキレイにいくつも置けるようになっていて目で減っているのが見えますし、そこからすぐ手に取ってさっと替えれます。
ペーパーホルダーも2つペーパーが取り付け可能なので紙がなくなって焦るストレスを軽減できるようにしています。
更にトイレに置く以外の袋に入ったトイレットペーパーのストックは二つあるトイレのどちらともドアの目の前に棚収納を設置して大量においてる。
なので導線的にトイレに行くついでに棚からさっとトイレットペーパーを手にとって自分のトイレのついでにトイレットペーパーの補助を完了するという作業が苦にならずに自然に可能となる。
シャンプーの詰め替え用品は風呂のすぐそこにオープンの可動棚収納を設置してそこにたくさん置いてあり、苦にならないようにそこから詰め替えを手にとって風呂のついでに替えることもできる仕組みです。
風呂に入ったあとにシャンプーが切れていることに気付いてもすぐそこに詰め替えがあることになるので裸で詰め替えとれますよ(笑)
風呂もトイレと同様に普通より広く作ってあってシャンプーもいくつも置けるようなっているため一つがなくなっても種類が違うもう1つがあるのでそれ使いますけどね。
そこで使うものはそこのすぐ近くに収納を設置してそこに置くという風にすると苦にならないです。ちゃんと作り付けなどで収納を作らないと意味ないですよ。ラックなど買って置いてもごちゃごちゃしてやる気しないから。
なので我が家はそこらじゅうに作り付けの棚収納があるんですよね(笑)
ごめんなさい。それ私のことです。
再三旦那に買ってきてと言われても食材コーナーばかり回ってうっかり忘れるを繰り返しすぎて、ついにAmazonの定期便でストック系を頼むようになりました。
主人は呆れてるというか諦めてそうしてます。
あとはふるさと納税でトイレットペーパーなど日用品のストックを頼むと超〜便利です。先日3ヶ月分くらい届いて助かってるのでアリですよ。
・小さなこと、自分がやればいいというのは理解できるしそうしている
・でもモヤモヤする
からの
・周りの学のある人間は自分が正しいと言ってくれる
という理論展開で主さんの気持ちがわかりました。
つまり主さんは奥さん(専業主婦)を下に見ているから納得できないんですよね。
だって気づいたら自分でやれば済むだけの小さなことであり、それを理解しているのに、感情面で納得できないというだけの話ですから。
自分の気持ちの問題でしかないのに、学があるほうが論理的で正しいとでも言いたいのでしょうか?奥様から言わせてみたら、忙しくてそれどころじゃないのかもしれませんよ。
ちなみに今の時代専業主婦だろうと、消耗品の詰め替え程度のことまで専業主婦がやるべき、なんて価値観は古いですよ。下手すると男尊女卑とも言われかねないので、価値観をアップグレードしたほうがいいですよ。
ちなみに小2と年中の育児はとっても大変ですよ。自分の意志で動き回れるから、赤ちゃんとはまた違った意味で目が離せないし。
やって欲しいなら朝出勤する時に『トイレットペーパー無くなりそうだから取り替えて』『シャンプー無くなりそうだがら足しておいて』と言えば良いと思います。
奥さんにしたらトイレットペーパー使い切った人が替えるか次に入る人が替えれば
良いと思っているかもしれないよ。
いちいち言うの面倒かもしれないけど
奥さんにやってもらうならハッキリ
今日帰ってくるまでやっておいてよ!
と言葉に出して伝えた方が良いかと。
爆笑、頭良ければ自分で考えて結果出せば良い。言ってる事が全て、ちぃさぃ。会社の人は思うよ。関係無いと。くだらない。実にくだらない。ストック類、有ろうが無かろうが日曜日に主が全部補充すれば良い。旦那がちぃさぃ事言う人間じゃなく良かった。ホッ
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧