20代後半の男です。 最近40代の新人男性が中途で入社してその方の指導係を…

回答15 + お礼7 HIT数 907 あ+ あ-

匿名さん
23/02/22 01:28(更新日時)

20代後半の男です。

最近40代の新人男性が中途で入社してその方の指導係を任されたんですけど相当引っかかる事が何個かあってやんわりと注意してても全く改善されないのでこの際はっきりとキツめに『こういう風にしてください!』と言おうと思ってます、一応上司に確認したところ指導方法などは全て僕に任せるのでキツめに言ってもらっても良い、むしろそれで辞めるならそれまでとは言われたんですが僕が細か過ぎるのか客観的に見てもらいたいです。

出勤時にまず職場の人達に挨拶を自分からしない。→挨拶は自分からしましょう、挨拶みんなにしました?と出勤して来てすぐに自分が確認してからいつもみんなに挨拶しに行く。

何度も教えた事を覚えてないので覚えれないなら次からはメモを取るようにしてくださいねと言ってもメモを取ろうと全くしない。これ何度も教えてるんで今日覚えれないんなら軽くでもいいので次からはメモに残しといた方がいいですよと言うとそうですよね〜!と返事だけするもメモを取ろうとする姿勢すら見せない。→何度も教えてる事が出来てないのでメモをちゃんと取ってくださいとメモを毎回取らせる。

少しでも新人の人には難しいかもって事は丁寧に理由なども細かく説明すると『あーもうわかったんで細かい事は大丈夫です!!次の話進んでください!』と話を途中で遮って終わらせるんですが後々なんでこのやり方なんですかね?とか普通に聞いてくる、もう何度も同じ事あります。→昨日もそんな感じで遮られてイラッと来たのでやり方はわかったかもしれないですけど理由付けなども大事な事もあるのでとりあえず人の話は最後までしっかり聞いてくださいねと言いました。

こちらは常に敬語で喋ってるのにあちらは半分ぐらいタメ口で喋ってくる。

最後のタメ口に関してはまああちらがかなり歳上なんでスルーしてもいいんですが上の3つはなあなあにしても後々厄介だと思うんで今のうちに最低限の癖、意識付ける為にもやるようにさせたいです。正直僕よりもお年を召されてる方ですので性格的なものは直らないとは思いますが個人的には性格うんぬん以前に上のような事は社会人としてのマナーかと思います。

他にも色々気になるとこはあるんですが自分からしたら上の事は社会人としての常識かと思うんで徹底してもらいたいんですがこれって厳しいと思います?僕の言ってる事は間違ってますか??

タグ

No.3738364 23/02/20 13:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/02/20 13:43
匿名さん1 

挨拶は、当分 あきらめるとして

メモは あなたが 仕事の内容を{もれなく}記載したものを
渡しましょう そして 

「次回から きちんと この通りにやってください」とハッキリいいましょう

「やらない できないなら上司に話して部署替えするなり 辞めさせるなり
してもらう」
 
とも言っておきましょう

で 実際やらなかったら上司に相談して
配置換えか辞めてもらえばいいですよ

試用期間ないですか?

No.2 23/02/20 13:44
主婦さん2 

そもそも挨拶って会社が教えないといけないのかって考える…
私が勤めている会社にも全くって言っていいほど一緒のタイプの人がいました
仕事ができないのにメモしない
仕事ができないのに一つ上の資格を取りたいから試験 受けさせて…えっ頭 大丈夫?って思った
他の人と上手く合わせれない
仕事もできない無断欠席はする
何か仕事で嫌な事があると帰る
要らないから もう辞めて下さいって上司に言われてた

No.3 23/02/20 13:45
匿名さん3 

あいさつすらしないって。
常識的にもマナーが全然なので、そんなに言っても改善してないならキツめに言っていいと思います。

No.4 23/02/20 14:42
ゆり ( EglVCd )

挨拶から、教える新人さんは
大変なご苦労ですね

年上の新人さんなので社会経験を
多く積んできたという思い
プライド邪魔してるのかもです。

新人さんに自分で立てた行動計画を
提出させたらどうですか?

自分が計画した事
なので乗り切るかもわかりません。

新人さんが上手く、計画を乗り切り
出来るようになった快感、達成感を

新人さんに感じさせられれば
自信がつき意欲を高められるかも
わかりませんね。

No.5 23/02/20 14:49
通りすがりさん5 

今ってこちらから一方的な解雇ができませんよね…
大変な時代です。
雇ってしまったので、仕事をできるように教免ももってないへーボンな人がその人の分苦労して教えようとしますが、まぁ…教えられる側は向上心もなく、自分の事を守る事ばかりに労力つぎこんでますよね。

きつく言い過ぎるとパワハラ。
ご苦労お察しします。

上司に承認されてるなら仲間がいるので安心して怒ってください。

羨ましい。私はずーっと孤独に中立がんばります。

No.6 23/02/20 15:00
匿名さん6 

めちゃ上から目線の詰問調ですね。私なら初日で辞めてます。

No.7 23/02/20 15:14
匿名さん7 

挨拶と話を最後まで聞くって言うのは仕事と関係ないから細すぎるかも。
メモは、上手くメモを取れる人ならメモしてでいいと思います。
が、上手くメモ取れない人からしたらマニュアル作って渡す、分からない時はこれを見て自分でやっての方がいいです。

結局仕事覚えてくれないと回らないので、早く覚えさせるためだけの話をすればいいかと思いますよ、挨拶とかはもう人としての話なのでそこまで踏み込むことじゃない。

No.8 23/02/20 15:22
匿名さん8 

自分より20も歳が離れている同性の社員に、挨拶ちゃんとしましたか?メモとってくださいね?としつこく言われたり、丁寧すぎる説明をされると、子供扱いされているようでプライドが傷つくのかもしれません。
年上の方への指導方法としては適切でないと思います。
大前提にその方の方が新人なので本当はプライドを捨てて素直に受け取ることができるのが一番だとは思いますが、こういうタイプにはこういうタイプに合う指導というのがあります。
おそらく、説明はざっくりとして、主さんだったらすぐできちゃうと思うんですけど・・とかって相手を持ち上げながら、どんどんやらせてみるのがいいと思います。
それでできなかったり失敗した時に、指導するのがいいかもしれないですね。
キツく言うって言うよりも、相手を尊重しながら指導する方がこの方にはあっていると思います。

No.9 23/02/20 15:24
匿名さん8 

主さんだったらすぐできちゃうと思うんですけど・・・の一文、「⚪︎⚪︎さん(40代男性の名前)だったらすぐできちゃうと思うんですけど・・・」の間違いです;ごめんなさい

No.10 23/02/20 21:15
匿名さん10 

その新人より年上の人が指導役になった方がスムーズにいくかも

No.11 23/02/20 22:38
匿名さん11 

イライラしますね。あなたの対応は素晴らしいと思いますよ。ここまでがんばったので、最後まで耐えてください。そのイライラに、付き合ってください。
ここできれたら今までのがんばりが水の泡です。

No.12 23/02/20 23:25
匿名さん12 

いくつ歳上だろうが 中途採用で指導受ける 人間の態度ではないですね。

基本主さんの対応は間違ってないと思いますし 仕事の教育をしてる以上は 戦力にさせる努力をしてると思います。

ただ挨拶に関しては執拗にしろと言う必要はないですね。

そこは礼儀知らずとだけで捉えておけばいいし あくまで業務上はシビアにいけばいいんじゃないですか?

分かったと言いながら メモも取らず何度も同じ事を聞いてくるなら 覚える気ありますか? 賃金貰ってるんですから少し位は努力してくださいね。

私ならそう言いますね。

結果出さない 成長しない人間に 歳上のプライドなんかどうでもいい話で 相手に合わせる指導する努力をしても 更につけあがる可能性の方が高いでしょう こういう奴は。

まあ細か過ぎる所だけは 少し抑えた方がいいでしょう もし真面目にやってる人でも 主さん相手だと疲れるかもしれないです。

  

No.13 23/02/20 23:28
お礼

>> 6 めちゃ上から目線の詰問調ですね。私なら初日で辞めてます。 回答になってないですよ…
確かに言い方は下手かもしれませんがお願いしても聞き入れて貰えないなら言い方を変えてくしかないですよね。あと教える側なんで基本は上から目線の言い方になってしまう時があるのは仕方ないと思います。

また初日からそんなに色々と注意したなんて一言も書いてないですよね。当たり前のような事が最初からずっと出来てないからお願いする形で言ってもダメで今の形になってるんです。

No.14 23/02/20 23:34
お礼

>> 1 挨拶は、当分 あきらめるとして メモは あなたが 仕事の内容を{もれなく}記載したものを 渡しましょう そして  「次回から … ご丁寧な回答ありがとうございます、すごくしっくり来ました。

実は自分は部署異動を希望してましてその人が一人前になったら自分の今の業務を引き継いでもらって自分の希望する部署に異動させてもらえる感じになってるのでしっかりと自分やってる事を分かりやすく記載したモノをお渡ししようかと思います。

No.15 23/02/20 23:36
お礼

>> 2 そもそも挨拶って会社が教えないといけないのかって考える… 私が勤めている会社にも全くって言っていいほど一緒のタイプの人がいました 仕事が… 回答ありがとうございます。

もう少し自分も相手側の気持ちを考えて色々とやれるだけやって向き合ってみてダメそうなら上司にも協力を頼もうと思います。

No.16 23/02/20 23:40
お礼

>> 4 挨拶から、教える新人さんは 大変なご苦労ですね 年上の新人さんなので社会経験を 多く積んできたという思い プライド邪魔してるのか… 回答ありがとうございます。
一応夏までに最低限の業務を出来る様にしないといけないのでそれの行動計画みたいなのを見本を作った上で本人に計画させて作るように言ってみたいと思います。

No.17 23/02/20 23:47
お礼

>> 5 今ってこちらから一方的な解雇ができませんよね… 大変な時代です。 雇ってしまったので、仕事をできるように教免ももってないへーボンな人がそ… 回答ありがとうございます、本当そうなんですよね。

一応誓約書?のようなものの中に上司に業務や勤務態度などで指摘指導があっても全く改善が見られないと会社が判断した場合はみたいなのがあったはずなんで最悪上司が詰めてダメなら辞めてくださいみたいには出来るみたいなんで最悪の場合はそれになるかもです。

上司はパワハラ気質な人が多いのでなるべく自分で留めて対応し切れたら嬉しいんですが。

No.18 23/02/20 23:54
匿名さん18 

挨拶に関しては微妙かなって思います。
別にどっちからしても良いものだし、むしろ新人なら周りから率先して挨拶や声かけしていったほうが、そういう社風なんだなって思わせるし、新人さんも輪に入っていきやすいと思うので。

残り2つは主さんは間違ってないと思いますが、そのやり方ではその新人さんではついてこない気もします。
マニュアルや手順書など作ってあげて、それ見ながら説明していくのがわかりやすいかも。
たぶん長々と話聞くのが苦手なタイプな気がします。
メモも取るように指示して新人さんにまかせるんじゃなく、ちゃんと書いてる時も待ってあげて、どう書いてるか確認しながら進めていくのが良いと思います。

No.19 23/02/20 23:59
お礼

>> 3 あいさつすらしないって。 常識的にもマナーが全然なので、そんなに言っても改善してないならキツめに言っていいと思います。 回答ありがとうございます。

挨拶については最初の2、3日は緊張してるのかな?!なんて様子見てたんですが挨拶全くしないのでそこから一週間ぐらいお願いする形で言ったんですがあまり効果がなくて今は少しキツめに言ったらある程度はしてくれるようになりました。

No.20 23/02/21 00:02
お礼

>> 8 自分より20も歳が離れている同性の社員に、挨拶ちゃんとしましたか?メモとってくださいね?としつこく言われたり、丁寧すぎる説明をされると、子供… 回答ありがとうございます。

確かにそういうのが合ってそうですね!
褒めて伸ばすみたいな感じでしょうかね?
頑張ります。

No.21 23/02/22 00:52
匿名さん21 

ご苦労様です。

まず、そういった指導をする前に

・主が上司であること
・主のさらに上の上司からも、はっきり主が上司だと言われていること
・今からする話は業務命令なので真剣に捉えてほしいこと

を、伝えた方がいいかと。

そのうえで、挨拶以外の二つはキツく言って良いと思います。

挨拶は、これまで通りのやんわりした注意に留めて良いんじゃないかと。

No.22 23/02/22 01:28
匿名さん22 

仕事に関してですが、相手が疑問に思わないと意味がない。なので相手のペースに合わせたほうが仕事を覚えるかもしれません
その人からしたら説明よりもまずはやってみたいって感じですね
よく指導者はなにか質問ありますかって聞きますね、それです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧