大学のレベルは高いけれど、今現在、自分が4年間学べる自信のない興味が薄い外国語学…

回答6 + お礼0 HIT数 209 あ+ あ-

匿名さん
23/02/27 11:22(更新日時)

大学のレベルは高いけれど、今現在、自分が4年間学べる自信のない興味が薄い外国語学部。大学のレベルは劣るけれど、今現在自分が興味を持っている経営学部。みなさんならどちらを選びますか?
私自身、大学のレベルが高いところに行きたい気持ちが強く勉強を頑張ってきましたが、いざどちらかに決めるとなると、現在すごく悩んでいます。将来の夢もないので、英語を学ぶより経営を学ぶ方が就職の時幅が広がるのかなと考えますが、やはり大学のレベルが高いところに行きたいという思いもあります、、考えの参考にしたいので皆さんの意見を教えて頂きたいです。

タグ

No.3741458 23/02/24 23:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/02/25 00:05
匿名さん1 

2つの学部などに、どれくらいの差があるかが分かりませんが、偏差値などに、大差があるなら前者が良いです。
あまり差がないなら後者でも良いかと。

図書館などにある、就職四季報という本を見て、就職先にどれくらい差があるかを見るのも良いかもしれません。

偏差値に大差がある場合、意識が低い人にあなたが巻き込まれてしまいます。
つまり意識が低い・やる気に欠ける行動を同調圧力
でさせられてしまう事があるので、偏差値が低い大学は良くないです。
逆に偏差値が高い大学だと友人から学べることが多く、互いに切磋琢磨出来る関係になりやすいです。

No.2 23/02/25 04:02
匿名さん2 

どちらともいえないけど、

留学制度の充実してる方!

日本では既に稼げないので

No.3 23/02/25 05:15
匿名さん3 

語学優先。

日本の大学で学べる経営学なら、自己学習で十分。

外国語学部を勧めます。

No.4 23/02/25 10:00
匿名さん2 

外国語学部や国際科ほかも、

経済学、経営学、商学、法学〜等社会学は副専可能です。

No.5 23/02/27 11:09
匿名さん5 

外国語学部。単純に語学に関しては学ぶコツがわかってると自負してるし好きなので、どんな外国語でも楽しんで学べるだろうから。
経営学は学問の範疇なので、実用性で言えば独自で日商簿記でも取った方がいい。

No.6 23/02/27 11:22
主婦さん6 

何のために高いお金を四年間も払い続けるのか。
それで得られるものは何なのか。

それを考えてみられてはと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧