注目の話題
6月から入った会社をクビになりました おかしいですよね? 勤務2日目に熱が出てしまい休み、さらに次の日は母親の体調不良で仕方なく休みを取りました。 今
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

今年の日本の100歳超え人口9万人ですって。 1963年は153人 …

回答8 + お礼3 HIT数 369 あ+ あ-

匿名さん
23/03/05 13:28(更新日時)

今年の日本の100歳超え人口9万人ですって。

1963年は153人

1981年は1000人

1998年は1万人

2022年9万人

何故??
何?この増え方?
絶望感すごい

高齢化は頭打ちが来るって言ってたけどいつ減るの。

落ち行く国なんでしょ?日本は。
そんなに延命しまくって100歳代を爆増させてどうしたいのだろう。

タグ

No.3743157 23/02/27 14:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.11 23/03/05 13:28
匿名さん11 

もっと言って下さい


経済学者・成田悠輔氏の発言
「高齢者は老害化する前に
集団自決、集団切腹みたいなこと
をすればいい」

No.10 23/03/01 12:15
匿名さん10 

比率的には9万人も多いとは言えないが、その九割が女性。しかし女は生命力あるわ。

No.9 23/03/01 10:28
匿名さん2 

もし安楽死が認められるようになったら
同調圧力の大きな日本でどうなるか想像できますね

来年75歳になるけどそろそろかしら〜
なんて周りからはっきりは言わないけど
そろそろ安楽死選んだらみたいな圧力かけらける世の中になるでしようね
そんな世の中も嫌だな

No.8 23/03/01 10:19
匿名さん2 

いくら政府が少子化対策しても施策がどうせ子供産んだら一人につき○円出しますとか教育費用を無料にしますとかでしょ

そうじゃないんだよな
安定した経済や明るい未来を感じられてはじめて子供作ろうかとなるんだからそっちが先なのに物価が上がっていく中で増税しようとしてる
これじゃますます子供産もうかとはならんよ

No.7 23/03/01 03:03
匿名さん7 

100歳以上10万人なら総人口の0.1%に満たないから影響ない。年金は70歳開始になり80歳までは最低働くようになるから大丈夫。

No.6 23/03/01 00:48
お礼

>> 5 どうしたらよいか私も知りたい…
集団自決は怖いけど、映画に75歳以上になると自分で終わりを決められるみたいな話があった気がする、あれが実現したら計画的な最後を迎えたい。
けど、実現したらしたで周りからさっさと行けと言われそうで、それもつらい。

No.5 23/02/28 18:51
匿名さん2 

迷惑かけたくないし苦しままずにコロリといきたいのは皆が思うことだよね
どうしたらよいと思うの?

とっかの過激な経済学者が言っていた
集団自決なんて現実的じゃないし
そんなディストピア映画のような世界になることを望んでるの?

No.4 23/02/27 21:20
お礼

>> 2 年金だけじゃ生活できないから 貯金崩しながら生活することになるけど 80歳を想定して貯金貯めるのと100歳以上生きる事を想定して貯金貯め… そうですね。80で逝くか100で逝くかでかかる金も全然違う
役立たず扱いならまだ良いんですが若者たちに迷惑かけたくないです😢
金もかけさせたくないです。

しかし100歳以上の人口がだいたい20年くらいの期間で10倍に膨れ上がっている事実が恐怖でしかありません。
2040年には80~90万…?まさかね…

No.3 23/02/27 21:15
お礼

>> 1 元気な100歳超えで、農作業でもしてくれればいいですが、寝たきりの100歳超えなら、支える側が大変ですよね。本人達だって寝たきりのまま長生き… 元気な100歳代もいますが、経管栄養や酸素吸入している方もいますね。
私も延命治療はされたくありません。
元気に働けたとしても75くらいでピンピンコロリと逝きたいです

No.2 23/02/27 16:34
匿名さん2 

年金だけじゃ生活できないから
貯金崩しながら生活することになるけど
80歳を想定して貯金貯めるのと100歳以上生きる事を想定して貯金貯めるのでは金額全然違うからな

長生きしたら貯金なくなるけどその後どうやって生活するんだろ
生活保護受けるにしろ100歳では市役所行って事務手続きだって出来ない人がほとんどだろうし
長年することが嬉しいことではなく
若者からは役立たず扱いされ大切にされない老後になっていくとしたら地獄ですね

No.1 23/02/27 15:00
匿名さん1 

元気な100歳超えで、農作業でもしてくれればいいですが、寝たきりの100歳超えなら、支える側が大変ですよね。本人達だって寝たきりのまま長生きしたいとは思ってないでしょうしね。
長寿大国といっても、命が続いてりゃいいってもんじゃないですよね。私達がその世代になった時も。

  • << 3 元気な100歳代もいますが、経管栄養や酸素吸入している方もいますね。 私も延命治療はされたくありません。 元気に働けたとしても75くらいでピンピンコロリと逝きたいです
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧