注目の話題
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

よく○○障害とか、なんとかかんとか言う人いますけど、ここまで細分化されていたら誰…

回答5 + お礼0 HIT数 204 あ+ あ-

匿名さん
23/03/05 01:13(更新日時)

よく○○障害とか、なんとかかんとか言う人いますけど、ここまで細分化されていたら誰でも何かしらの障害に該当するのではないでしょうか?
私は30年間普通に生きてきましたが、診断しようとしたらコミュニケーション障害、躁鬱病、不安障害、自己愛性パーソナリティ障害など様々な障害が当てはまると思います。
それでも薬に頼らずなんとかなってるのは個人差や元々の忍耐力?

タグ

No.3746956 23/03/05 00:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/03/05 01:01
匿名さん1 

私も今のネットの異様な障害に対する記事などは異常に感じます。
専門家が言ってますみたいな記事、医者が言ってます的な記事、発達障害に悩む親の記事など

本当にそんなにいるのか?と思います。
逆に理解しよう、とか皆さん馬鹿にしないで!的なネット記事ありますけど

それって逆に煽っているように感じるんですよね。
見せしめにしてるようで更なる差別を生んでるような気がします。

実際知った所でだからどうしたの?って感じだし、自分の身内や友達がそうだから会社の同僚がそうだから
馬鹿にしようって話なのか。

こういう奴らなんだよ、っていう悪意ある記事しか無いので
ネットは参考にはなりませんからね。

No.2 23/03/05 01:01
匿名さん2 

忍耐力というよりも軽度なんだと思います。

No.3 23/03/05 01:06
匿名さん3 

グレーゾーンなだけだと思う。
皆が障害なんて無い。
自己愛は1000人に1人程度

No.4 23/03/05 01:12
匿名さん4 

それは、ネットの自己診断が誤りなだけかと。
特徴に当てはまるからと言って、その障害ということではないのです。
例えば軽い脳梗塞は頭痛やめまい、吐き気やしびれなどが特徴的な症状ですが、その頭痛などがあれば脳梗塞ということにはなりませんね。

それと、薬は必要ではないケースも多々あります。

No.5 23/03/05 01:13
匿名さん5 ( ♂ )

強弱があるので
躁鬱や不安障害なんか酷かったら薬飲んでも通常の生活無理ですよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧