親に大切な物を勝手に捨てられたことが時間が経っても許せません。私は心が狭いのでし…
親に大切な物を勝手に捨てられたことが時間が経っても許せません。私は心が狭いのでしょうか。
はじめまして。質問を見てくださり、ありがとうございます。小さな悩みかもしれませんがよろしくお願いします。
もう2年も前の出来事なんですが、今だにもやもやしてしまってるので質問させてください。
何年か前、私は一人暮らしを始めたのですが、引っ越しの業者さんを頼んだわけではないのでその時に実家の自分の部屋に私物を残しておいた状況でした。
それで、話すと長くなってしまうのでここではカットしますが、もともと両親とはぎくしゃくしていて、母親とはよく電話はしますが実家には一人暮らしをしてから3年間1度も行っていませんでした。
それである時、いつものように母親と電話をしていたら、1年前に私の部屋の物をほとんど捨てたということを知らされて、とてもショックでした。
それで実家に行ってみたら本当にほとんど捨てられていて、そのなかには二度と手に入らない私にとっては宝物の大好きな歌手の直筆サインも捨てられてました。
そのことは本当にショックでしたが、両親にどうして勝手に捨てたのかと聞いても、「お前が取りに来なかったのが悪い」としか言わなくて、このままじゃ許せないからせめて一言でも謝ってほしいと何度も言いましたが、結局一度も謝ってはくれませんでした。物を捨てられた直後に一度だけ母親からたいして気持ちのこもってない感じで「悪かったとは思ってるけど」とは言われましたが、結局その後に続いた言葉は私が取りに来なかったのが悪いという言われかたでした。
確かに一人暮らしを始めて3年間1度も実家に戻らず大切な物を放置してた私にも落ち度はありますが、たとえば「今日中に取りに来なければ捨てる」と言われればすぐに行ったのに、捨ててから1年後に言われてもどうすることもできないですし、私は両親を信じていたので、まさか無断で勝手にそんなひどいことをするとは思ってなかったので、裏切られたような気持ちです。
一人暮らしを始めて10年になる友人からこの前、実家の自分の部屋にある子供の頃から持ってる物の思い出話をしてくれた時、他の家庭では子供部屋も大切にされてるんだな。と思うと自分との違いに悲しくなりました。
その私の大切な物を失ったこと自体ももちろん悲しいですが、今はどうすることもできないそれよりも、何の悪びれた態度もなく、むしろ私が悪いと言う両親の心理がまったく理解できず苦しいです。
ですが、このことについてはほとんど毎日もやもやと一人で悩み続けたせいで、ノイローゼのようになってて客観的に考えることができなくなりました。
そこで、質問がだらだらと長くなってしまい申し訳ないのですが、この問題は私がねちねちし過ぎているのか、それとも私の両親は変わってて距離をおくべきなのかを回答者さんの客観的な意見をもらえればとても嬉しいです。もちろん厳しい回答やどんな回答でもいいのでよろしくお願いします。
あと、私と同じような経験をされたかたがもしいらっしゃいましたら、その時どうやって相手を許せたか、またいまだに許せてないか話してくだされば大変参考になり助かるので、よければよろしくお願いします。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
グッドアンサーに選ばれた回答
こんにちは。
大切なものを勝手に捨てられて辛いですね。
しかしながら、自分にとって大切だと思うものでも、他の人にとっては無価値な場合もあります。
まあ通常は、自分を大切にしてくれるような人間関係を築けている間柄ならば、相手は自分の価値観も大切にしてくれるので、自分の大切なものも大事に扱ってくれるでしょう。
でも人間関係に問題がある場合は、相手にとって自分が大切にする必要がなければ自分の価値観も大切にはしてくれないので、自分にとって大切なものでも相手には関係ないでしょうね。
今さら言っても覆水は盆に返りませんが、自分の大切なものを自分の手元で管理せず、家族とは言え自分を大切にしてくれない人のテリトリーに置いたのが悔やまれますね。
苦しいのは分かりますが、そんな人たちの行動で主さんが苦しみ続けていては、主さんの人生が辛くなってしまいます。辛いことがあっても、自分のご機嫌を自分で取って、セルフプロデュースで幸せになってください。
すべての回答
捨てるなら言ってよ。とは思う
一方、疎遠になった身内のモノはいつまでも置いてたら邪魔っていう親の心情もわかる。
1室無駄になってる状況だし。
>3年間1度も実家に戻らず
ってすでに距離を置いてるんだからそのままでいいんじゃない?
まず、主さんは学生さん?社会人?実家を出て今後戻る予定はある状態なんですか?
子どもが家を出たら部屋をそのままキープする親もいれば、さっさと有効利用する親もいます。
ちょくちょく帰ってくるなら当然キープするでしょうけど、元々ぎくしゃくしている+実際に3年戻ってない状況を踏まえればキープする必要性は考えないと思いますよ。
実家を出て一人暮らしを始めたなら、いつまでも実家に居場所があるつもりの主さんが甘いのかなと思います。
個人的な感覚としては、実家ってのは親の家。だから余計な煩わしいルールを作られても仕方がないし従うべき。それがイヤならとっとと家を出て自分の生活拠点を作るものと思ってます。
なので、残したものはゴミ同然であり不要なものとして扱われても仕方ないかなと。
私の母は断捨離症候群?で、むかしから私の物を無許可で捨てていました。
学校から帰ると部屋の学習デスクがない、卒業証書がない、服がない、ランドセルがない、制服がない。
それが当たり前では無いことなのに、当たり前の環境でした。
友達から誕生日に貰ったクマのぬいぐるみも、貯めていたお金も気づいたら無くなってて、今なら人権無視と思えますが……子どもの頃は親の言うことに従うしかなく、私は物へ執着しない子に育ちました。
何かを集める気にもならないし、自分の持ち物は全部で透明ケース2個分の最小限。
何か「欲しい」と言う欲もありません。いずれゴミになると思うと物欲が湧いてこないんです。
だから実家に私のものは1個もありません。
それに比べて、半分は残ってるあなたはまだマシなんて言っても励ましにはならないでしょうか?
親だとしても勝手に捨てていい理由は無いです。
謝るのが筋です。
でも半分は残ってる。
半分も何も、火事になったわけでもなんでもないのに生きてきた証が全くない私に比べたらあなたは半分残ってる。
それを全て持って家を出ることも出来る。
私は実家から出る時に持ち出せたのは服数着だけ。
こんにちは。
大切なものを勝手に捨てられて辛いですね。
しかしながら、自分にとって大切だと思うものでも、他の人にとっては無価値な場合もあります。
まあ通常は、自分を大切にしてくれるような人間関係を築けている間柄ならば、相手は自分の価値観も大切にしてくれるので、自分の大切なものも大事に扱ってくれるでしょう。
でも人間関係に問題がある場合は、相手にとって自分が大切にする必要がなければ自分の価値観も大切にはしてくれないので、自分にとって大切なものでも相手には関係ないでしょうね。
今さら言っても覆水は盆に返りませんが、自分の大切なものを自分の手元で管理せず、家族とは言え自分を大切にしてくれない人のテリトリーに置いたのが悔やまれますね。
苦しいのは分かりますが、そんな人たちの行動で主さんが苦しみ続けていては、主さんの人生が辛くなってしまいます。辛いことがあっても、自分のご機嫌を自分で取って、セルフプロデュースで幸せになってください。
>> 8
私の母は断捨離症候群?で、むかしから私の物を無許可で捨てていました。
学校から帰ると部屋の学習デスクがない、卒業証書がない、服がない、ラン…
こんにちは。回答ありがとうございます。
同じような、というか、私よりも多くのものを親に捨てられてしまった方からのアドバイス、とても参考なります。
断捨離依存性、私も調べたことがあります。
自分で買った物ならまだしも、お友達からもらったものも捨てられたのは悲しいですね、、、
私の家庭もちょっと普通とは言えないですが、自分の家庭って、他の家庭と比べられないし客観的にわかりませんよね。
ですが、そうですよね。なくなった物よりも残った物を大事にしようと回答者さんのおかげで気づけました。
>> 13
こんにちは。
大切なものを勝手に捨てられて辛いですね。
しかしながら、自分にとって大切だと思うものでも、他の人にとっては無価値な場合もあ…
こんにちは。私の気持ちに寄り添ってくださった優しくて丁寧な回答、本当にありがたくて嬉しいです。
物に対する価値観って、そういうものだったんですね。
そういえば私の親は、私の趣味や好きな物をいつも最初に否定して、共感してくれることはまったくありません。
私も趣味は人それぞれだとわかっているのですがどうしてわざわざ否定ばかりをするんだろうと否定されるたびに怒りや悲しみの感情がわきましたが、回答者さんのおかげでそういった言葉の理由がわかってきたような気がしました。
確かに私の家庭は一般的とは言えないような気がするので、残念ながらうまく人間関係を築けなかったのかもしれません。
回答者さんのおかげでいろいろと客観的にわかりました。
本当にありがとうございます。
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧