注目の話題
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも

東京大空襲 ガラスのうさぎ。1979年。日本映画。風化させたくない名作です【ネタ…

回答2 + お礼2 HIT数 183 あ+ あ-

初代サヤマ( KxMTCd )
23/03/10 11:06(更新日時)

東京大空襲 ガラスのうさぎ。1979年。日本映画。風化させたくない名作です【ネタバレあります】

1945(昭和20)年3月10日 午前0時過ぎ。数百機もの戦闘爆撃機B29が東京上空に現れ、焼夷弾を数時間にもわたり投下。死者は10万人を超え、東京は焼け野原になりました。まだ12歳の敏子は家族を失い、父親が営んでいたガラス工場の跡には、歪んだガラスのうさぎが残されていました。

観ましたか。


タグ

No.3750566 23/03/10 07:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/03/10 07:09
悩める子羊さん1 

NHKで昔、ドラマ化してたと思った。
それを観てたよ。

No.2 23/03/10 07:31
お礼

>> 1 おはようございます。映画の他に、ドラマ化やアニメ化もされましたね。自分も観ていました。映画は、学校や公民館で、夏休みになると、よく、ガラスのうさぎ以外にも戦争映画を上映していて、観させられた記憶があります。当時は嫌でしたが、観て良かったと思っています。

No.3 23/03/10 08:38
匿名さん3 

おはようございます。

たぶん、主さんと同世代かも。
昔は、小学生の頃、戦争物の映画とかよく観させられたり、夏休みの課題図書にも必ず戦争モノが入っていましたよね。

そして。
あれから78年だそうです。
3月10日の朝、このスレを立ててくださったことにすごく大きな意味があると思いました。
今は、「日本とアメリカが戦争をした」こと自体、よく知らない若者が多いそうです。
自分たちは祖父母世代から直接、戦争の凄まじい体験を聞かせてもらえた世代。
自分たちが体験していないことを後世に伝えていくことは難しいけど、こういう作品を紹介することならこれからもできるな、と、改めて思いました。

No.4 23/03/10 11:06
お礼

>> 3 おはようございます。

あれから78年ですね。年々、学校教育や教科書からも戦争の悲惨さを描いた作品が削除されたり、風化したりしていますね。

東京大空襲、沖縄地上戦、広島、長崎、ほか、描いた優れた作品はたくさんありますが、意図的に排除されているように思います。

外国に対する嫌感情を煽っているようにも感じますし、防衛費が大幅に増額されているのに、そのことそのものではなく、その財源をどうするのかが議論される風潮にも違和感を覚えます。

タモリさんが昨年末に、来年(今年)はどんな年になるか?と聞かれて「新しい戦前」とおっしゃっていましたが、きな臭い感じもあり、危惧を覚えています。

ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧