注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
彼氏の家に見覚えのない化粧道具や使うはずのない化粧水がありました。 半分くらい中身を捨ててやろうと思うのですが、やりすぎでしょうか?

高一をあまり勉強せず過ごした方いますか?

回答9 + お礼0 HIT数 305 あ+ あ-

匿名さん
23/03/28 16:32(更新日時)

高一をあまり勉強せず過ごした方いますか?

タグ

No.3760785 23/03/25 12:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/03/25 12:09
小雨 ( wiyVCd )

私は勉強しなかったというよりできなかったので。。(笑)
でも、負け惜しみで言ってるわけでは決してないけど一昔のように、いい大学出て、いい会社に入って、定年まで働いて優雅に年金生活で余生を過ごす。。という時代はとっくに終わりました。
最近ではセミリタイアなんて言葉も流行ってますが、今やこれからの時代は自分のやりたいこと、得意なことを表現して武器にしていく時代だと思います。
つまりは勉強はそんな重要じゃないということです。

No.2 23/03/25 12:16
匿名さん2 


やりたいことが、『勉強のその先』にあることに気づいた時にはすでに手遅れ、なんてこともありますから……

高一の時の勉強をサボりまくって、医学部に手の届かなかった愚者より。
(医者になりたいと強く意識するようになった時はすでに学力は手遅れでした)

医学部とかの特殊な話だけじゃなく、高一の時の怠惰は、大学受験の結果にダイレクトに響きますよ。
基礎は大事です。その基礎を、然るべき時に体得しておかなかったら、結局、その結果は日の目を見るより明らかです。

No.3 23/03/25 12:25
duff ( op7SCd )

はい

No.4 23/03/25 12:31
小雨 ( wiyVCd )

手遅れなんてないと思いますよ。
「これがしたい!」と思ったらその瞬間からそれに向かって行動すればいいだけです。
人生はいつからでもスタート切れますから心配いりません。

No.5 23/03/25 12:34
おしゃべり好きさん5 ( 40代 ♂ )

そんなことはなかったけれども、あまり高三に比べると負担ではなかったですね。あのころ、よくB'z聴いていましたね。

No.6 23/03/25 15:46
匿名さん6 

自分のレベルよりかなり低めの高校に行きました。
入学時はトップクラスの成績。
ただ入ったら学校生活が楽しくて全然勉強しなかった。
気づいたら平均やっとの成績。
でも楽しかったからOK。

No.7 23/03/25 16:45
匿名さん7 

宿題とテスト前くらいしか高1まではやってこなかったけど、私立中高一貫だったおかげか、河合塾模試は50下回るくらいの悪い成績はとらなかったです。

No.8 23/03/25 23:21
匿名さん8 

全然勉強しなかった。
バイトばっかで結局辞めた。

中卒になったけど、それでも普通に生きていけるし卒業した人ら見ても私と大差ない生活してる。

まぁ底辺高校だったからだと思うけど、私は学力の必要な仕事に興味なかったし結局出産や子育てで仕事に集中出来なかった事が多かったから、高校で勉強しなかった事が人生に悪影響を与えてるわけではないと思う。

子供に勉強教える時は、You Tubeなんかの解説動画見てたら分かるから噛み砕いて教えてあげてたら子供も理解して点数もそれなりに取れてる。
今の子供は偉いなぁと本当に思う、真面目に勉強する子が多くて。

私は不真面目な大人だけど勉強嫌いなら嫌いなりの人生を過ごせてるって思う。
どうとでもなるのが世の中だから、自分が何したいか考えて答えがあるなら頑張ればいい。
そうじゃないなら探す時期だと思えばいいんじゃないかな。

No.9 23/03/28 16:32
匿名さん9 

高1は女子や遊びで忙しく、勉強は眼中になかったな。勉強なんかしてるのは仲間もいなくてモテないヤツだけという認識だった。
一浪して猛勉強したけど。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧