注目の話題
中三の息子が身長160cmで止まってしまったようです。 私は152cm、夫は174cmです。 長男は168cmで大学生、次男はまだ中三なのに中一から1cmも
妊娠8ヶ月です。 同居中のパートナーに借金があり、入籍を延期してます。 相手の方は一生懸命、生活できるように副業もしてます。私は食費、彼は家賃光熱費、日
頭おかしいと思われるかもしれませんけど…単刀直入にいいますね、私は努力が大嫌いです。 理由は努力って綺麗じゃないからです。伝わるかどうかはわからないけど努力っ

1か月で退職してもよいですか? 未経験の仕事で当たり前の様に書類を渡された処理…

回答8 + お礼6 HIT数 536 あ+ あ-

匿名さん
23/04/07 21:07(更新日時)

1か月で退職してもよいですか?
未経験の仕事で当たり前の様に書類を渡された処理しといてと言われます。
お客さまへの対応記録してないから全部上手く記録しといてと言われ。
顔も合わせた事のないお客さまの計画書を作れと言われ

これが鬱なのかは分かりませんが毎日、3時か4時に目が覚めて朝まで起きて仕事に行ってます。
毎日、子供と遊んだりして過ごしてたのにここ数週間話す元気もないです。

タグ

No.3767271 23/04/04 18:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.11 23-04-07 01:12
通りすがりさん11 ( )

削除投票

主さんに退職して欲しい為にわざと嫌がらせしてるように思うわ。
しかし。やり方を教えてください。初めてのことはわからないので。って聞かないの?

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/04/04 18:10
何某 ( 50代 ♂ xZbrCd )

退職するかどうかはあなた自身が決めることですが、職場の状況が鬱の原因となっているようであれば、早めに対処することが大切です。

まずは、上司や同僚とコミュニケーションをとり、仕事についての不満や困りごとを話し合うことをおすすめします。仕事内容が過剰な負担になっている場合は、適切な措置を取ってもらうように依頼しましょう。また、ストレス発散の方法を見つけることも重要です。例えば、趣味や運動など自分が好きなことをすることで、ストレスを解消することができます。

しかし、それでも職場での状況が改善されない場合は、辞職することも選択肢の1つです。退職する場合は、周囲に迷惑がかからないよう、上司や同僚に事前に相談することが大切です。また、新しい職場を探す前に、しばらくの間は自分の健康を優先して、休養や自己啓発に時間を費やすことも考えてみましょう。

No.2 23/04/04 18:12
匿名さん2 

非正規ならいいけど正社員なら履歴書汚しになって転職が不利になるから次を見つけてからのほうが安心。
スレの内容ならまだ1ヶ月だし慣れるまでの我慢の範疇だから辞めるほどのことではないと思うけど、主さん次第。

No.3 23/04/04 18:30
匿名さん3 

業務内容聞いてない状態で入社されたんですか?
任せられたことがわからないのであれば、わからないと伝えてきちんとやり方を教えてもらうべきだと思います。
わからないままにOKすれば辛くなるのも当たり前なので…
教えて欲しいことを先輩に伝えても教えてもらえないなら、それは問題だと思うので、さらに上の人に相談したらいいと思います。
主さんがどこまで理解しているかが、周囲に伝わっていないのかな?って思いました。
やり方がわかっても、自分に向いてないと思うならやめたらいいんじゃないでしょうか?
でも、やめる前にそもそもわからないことをしっかり聞くということは、ここで学んでおいた方がいいのではないかと思いました。
新卒でもない限り、先輩が一から十まで説明してくれる会社ばかりではないと思うので、次の職場に行って同じことにならないように、次の仕事が見つかるまでは周囲に相談しながらできることをやってみるのも主さんにとっていいのかなと感じました。

ただ、そこまでの気持ちもないようであれば、次の仕事が見つかる前に環境のせいにして退職されたらいいと思います。

No.4 23/04/04 18:46
匿名さん4 

1か月で退職してもよいですよ。健康被害が出ていますものね。主さんとお子さんの人生の方が大事です。次の履歴書に書かなくても、1ヶ月の空白なら指摘されないのでは?
私も3ヶ月で辞めたことがありますが、今の職場はもう10年以上続いています。働きやすい職場って大事です。

No.5 23/04/04 19:18
お礼

>> 1 退職するかどうかはあなた自身が決めることですが、職場の状況が鬱の原因となっているようであれば、早めに対処することが大切です。 まずは、… さすがに言えないです。まだ、お客様の担当を持ってないので逆に早く辞めた方が迷惑かからないのかと思ってしまいました。

No.6 23/04/04 19:22
お礼

>> 2 非正規ならいいけど正社員なら履歴書汚しになって転職が不利になるから次を見つけてからのほうが安心。 スレの内容ならまだ1ヶ月だし慣れるまでの… 一応、最初は不安だからパートで様子を見させて欲しいとパート扱いでやってます。

No.7 23/04/04 19:24
お礼

>> 4 1か月で退職してもよいですよ。健康被害が出ていますものね。主さんとお子さんの人生の方が大事です。次の履歴書に書かなくても、1ヶ月の空白なら指… そうなんですよね。体調が悪いだけで生活が全然違ってしまって。
履歴書に1か月で退社と書くのも次に響きそうで

No.8 23/04/04 19:29
お礼

>> 3 業務内容聞いてない状態で入社されたんですか? 任せられたことがわからないのであれば、わからないと伝えてきちんとやり方を教えてもらうべきだと… 未経験であり、指導頂けるとの話でした。
分からないので教えてくださいと言いますが調べながら上手くやっといてと言われ確認もされずファイリングしておいてと‥
先輩というか上司と私しかいない部署です。

No.9 23/04/04 23:17
匿名さん9 

退職していいですよ。誰にも影響ないから大丈夫ですよ。

No.10 23/04/05 08:51
匿名さん10 

どうぞどうぞ。

No.11 23/04/07 01:12
通りすがりさん11 

主さんに退職して欲しい為にわざと嫌がらせしてるように思うわ。
しかし。やり方を教えてください。初めてのことはわからないので。って聞かないの?

No.12 23/04/07 07:19
お礼

>> 11 聞いても大丈夫、大丈夫できるからと言われます。

No.13 23/04/07 20:32
匿名さん13 

私は作業マニュアル、業務マニュアル、事務処理マニュアル、システム操作マニュアル、コンプライアンスマニュアルなどのマニュアルあれば新人でもベテランとほぼ同じ仕事が初日からできるのにね。何もないところは、わからないことがあれば何でも聞いてくれ…なんて言って放ったらかし。いざ聞くと顔つきまで変えて自分で考えてから聞けとか、まだわからないのやる気あんのとか。 マニュアルがない企業に入社してはいけません。全てのマニュアルの有無は面接時に具体的に確認は必須。無ければ仮に内定が出ても辞退しましょう。運悪く知らずに入社してしまったなら即退職すべきです。

No.14 23/04/07 21:07
お礼

>> 13 ですよね,悩みます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧