注目の話題
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち

主人をなくして大学生と社会人の子供と暮らしています。 近所に義母が一人で住んでお…

回答2 + お礼2 HIT数 385 あ+ あ-

桜餅( PBTUCd )
23/04/07 12:23(更新日時)

主人をなくして大学生と社会人の子供と暮らしています。 近所に義母が一人で住んでおり、時々車ででかけたり病院の付き添い、食事などをしています。 地方に長男が単身赴任で暮らしており、嫁と息子は電車で来ることができる範囲に住んでいます。 が、長期休暇以外はほとんど帰省せず、病院なども数回しか行ったことがありません。長男も私に依存してるのかもしれません。 義母が長男に私を頼りにしていることを伝えると、「だったら(私に)面倒見てもらえ」と怒鳴るそうです。 だから私達家族になにかしてもらったことを長男には伝えてないそうです。 最近仕事も忙しくなって負担に思えてきました。 でも私自身の病気にも理解を示し、本当の母以上に良くしてくださってます。 縁を切ることは考えていませんが、長男にもっと義母に関わってもらうにはどうしたらいいでしょうか。

タグ

No.3767802 23/04/05 13:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/04/05 14:47
匿名さん1 

昔は戦争で未亡人になった人が亡くなるまで義母の面倒をみていた。
嫁ぐとはそういうもんだと実家のほうも嫁ぎ先も思っていたのよね。


今はうるさい義両親だったりしたら縁これ死後離婚というのがあるみたいだけどなんだか冷たいと思うしね。
協力しない長男や他の子ども達、遺産の権利のない貴女の善意に頼りすぎるのも今時おかしいわね。

No.2 23/04/05 19:51
お礼

>> 1 本当にそう思います。長男夫婦が私は嫌いなんですが向こうも嫌いみたいです。
だから義母も気を使ってるんだと思います。

No.3 23/04/07 00:32
匿名さん3 ( ♀ )

難しいですね。
本来ならご主人が亡くなられた時に一線引くべきだったのかもしれませんが、お子さん達がおられて、良好な関係であれば、そういう訳にもいかないのはよくわかります。
長男の方は、自分は協力しなくても、主さんが変わらず仲良いのはおもしろくないんでしょう。
もしかしたら、遺産等々の問題もあるのかな?

主さんが何を言われても平気ならご自分のしたいようにで良いと思います。
お義母さんから話してもらっても悪循環なだけかと。

No.4 23/04/07 12:23
お礼

>> 3 お返事をありがとうございました。
長男嫁が電車で一時間弱のところにいるのですが、義母はあまり好きではないらしいんです。
長男嫁も自分の親が認知症で大変だと言ってるらしいです。

私は両親がともに他界しているので、身軽というか声をかけやすいんだと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧