注目の話題
最近息子がめでたく結婚し、可愛くて謙虚で素敵なお嫁さんと結婚式をあげることになりました。 2人の実家が近かったので、実家から最寄りの結婚式場でプランを立て
先日旦那の桁違いの貯金通帳を発見し昨夜問い詰めたら独身時代と結婚してから株や投資で貯めてたと白状しました。一括で都内マンションを買えるくらいの金額で折半で許すと
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

怒らないで聞いていただきたいです。 私は、高校1年生です。中1のときにギタ…

回答7 + お礼0 HIT数 369 あ+ あ-

匿名さん
23/04/11 01:30(更新日時)

怒らないで聞いていただきたいです。

私は、高校1年生です。中1のときにギターを買ってもらいました。しかし続けることができず辞めてしまい、少ししてまた再開し、また辞めてを数回繰り返していました。少し前にまたやり始めたのですが、何故かギターを弾くと涙が止まらなくなってしまいました。せっかく買ってもらったのにちゃんと弾けるようになれなかったことだったり、買ってもらったからと無理して練習したりしてとても苦しかったです。
安い買い物ではないので簡単に手放すこともできず、私が悪いのですが、もうギターを見るのもしんどいです。ギターなんて買わなければよかったと考えてしまうくらい苦しいです。
新たな門出で気持ち一新したいのですが、どうしてもつかかってしまいます。
母は、ギターを売るのは勿体無いからできないけれど、楽しめないならやるべきではない。と言っていました。
ギターくらいで思い悩むのも変ですが、どうしても苦しいです。

タグ

No.3770119 23/04/09 00:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/04/09 00:38
匿名さん1 

そんな、、、買ってはみたものの、思うようにいかなった。なんてこたぁ、子供も大人もザラにあるんだから、、、そんな気に病むなよ。。

大事にインテリアとして飾っとこーぜ。

将来息子か娘にあげるのもいいじゃん。

No.2 23/04/09 01:20
匿名さん2 ( 30代 ♂ )

別にせっかく買ったんだから上手くなりなさいなんて誰も言ってないんだよ、ギターを弾きたい、ギターを手に入れた、弾いてみたけど難しい、そこで興味が薄れて億劫になっちゃった、それだけの事なんだよ、そこまで行動できたことでひとまず欲求は満たせたんだよ、趣味なんて自己満足なんだから、これがだめなら次はあれだって感じで次々に手を出せばいいんだよ、お金がかかる趣味は社会に出てからでいいから、今は手軽な趣味を吟味すればいいじゃない、YouTubeでも見て、これならできそう!っていうのを探すのも楽しいよ。

No.3 23/04/09 04:28
匿名さん3 

TM NETWORKの木根尚登さんでさえ、結成時の頃、最初は
上手く弾けなかったそうです。LIVEとかでも何とか誤魔化すために
小室哲哉さんのフォローもあって、そのおかげで助かってました、と、
しくじり先生でカミングアウトしていました。要はプロのミュージシャンでも
上手くいかず、落ち込むって話は、よくある事なんです。
だから気にしないで。

No.4 23/04/09 05:36
匿名さん4 

筆記、スポーツほか没頭デキる! をみつけよう!

貴重な時間のムダ。

No.5 23/04/09 06:50
匿名さん5 

そうやなぁ。
誰が買ったかによるんやけど。
君の場合は親が買ってくれたからな。
親の言う意見が最もやと思う。

No.6 23/04/09 12:19
みかん※えりり ( 10代 ♀ gjcUCd )

私はピアノとドラム(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)から言わせてもらいます
楽器は好きな曲を弾けるようになるまで
何年もかかって趣味として楽しみを感じるのはそれからかな
最初は簡単な初心者向きから練習してみて楽器で共通して言えるのは両手を器用に使えることで
右利きなら普段から左手を使う意識して
両手をバランスよく器用に使う練習も大切です基礎みたいな物だから

私は
小学校に入学してからピアノを習い正直言うと楽しくなくて
弾けて楽しいってなったのは高校生になってから10年ぐらいかかりました逆にドラムは気分転換になりました
私のお兄さんはギターを習わされて1度挫折したけど弾けるようになりました
私は両親が音楽関係の仕事してて家にピアノとドラムがある環境で生まれたので
楽器を買う必要はなくて

買うとなれば楽器の値段高いよね
せっかく買って貰ったんだから少しづつ
練習して10年後にギター弾けて楽しくなってる姿をイメージしながら諦めないで頑張ってください


No.7 23/04/11 01:30
りゆママ ( 40代 ♀ FS6pc )

今は少し離れてみてもいいのでは?
ただ、売るのはまだ勿体ないからなしで。

部活などで無理してしなければならない環境でもないのでしょう?

この先、半年かも知れないし十年後かも知れないけど今度は「楽しく始めてみたいな」と思った時でいいんじゃない?

ママ友さんで、子供の頃に義務感で弾くのが嫌でピアノをやめちゃって、子育てが落ち着いてから漸く「またしてみたい」と思って習い直した人がいますよ。

やっぱり趣味としてするのに何らかのプレッシャーがバックにある状態でするのって楽しくないのよ。
で、楽しくないのにやっても続かない。
続ける必要はない。

ほかに色々で目を向けた中でまたしてみても思えたらしてみたらいい。将来的に主さんのお子さんがすることもあるかも知れないし、何があるかわからないからすぐに売ったりはせずにケースに入れて保管だけしておいたらどうかな。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧