注目の話題
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑

ほぼ愚痴です。今の職場の陰湿さと新人の態度に参ってます。 これまでも皆グループ…

回答7 + お礼3 HIT数 500 あ+ あ-

匿名さん
23/04/19 03:47(更新日時)

ほぼ愚痴です。今の職場の陰湿さと新人の態度に参ってます。
これまでも皆グループ行動で陰口ざんまい、少しでも歩幅を合わせない者がいれば除け者にされそうな空気はありました。私はそういうの面倒くさくて大嫌いなんですが、仕事しにくくなるのも嫌だから当たり障りない程度にニコニコして合わせてました。
ここから本題です。最近新人さんが入ってきて、私が教育係として指導しています。
彼女ははっきり申し上げるとコミュニケーション能力が壊滅的で、雑談に入ってこないのはまだいいとして報連相も最低限しかできず、私が逐一進捗確認しないと今何をしていて何が終わってるのかわかりません。報告管理のシートに記入するよう言ったらしてくれるようになりましたが...また、行き詰まってもすぐ聞きにきてくれないので1時間くらい一人では解決できない問題で悩んでたりします。
その割に気になることがあると矢継ぎ早に質問してきます、大半がポイントずれてて今そこ気にしなくていいよ、ということばかり。ザ仕事できない人って感じです...。
見た感じは普通(失礼)、挨拶敬語などは問題ないので彼女と担当が別の方からは特に印象は悪くなく、一日でも一緒に仕事した方からはあの子はちょっと...という評価です。
そして先週、私が別件で彼女を見ることができず後輩に指導を任せた日があったんですが、もう無理!一緒に仕事したくない!と裏で後輩がぶちまけたそうで、その後日から皆彼女に気をつかうのをやめたのか以下のようなことが起きてます。
実家に帰省していた方が彼女にだけお土産があることを伝えない、もちろんほかの誰も教えない。誰も彼女に話しかけない。昼も誘わなくなる。もちろん私は声かけしてます、あとリーダーも。
休み時間はついてはくるので昨日も数人で昼食行ったんですが、そこでも一事件ありました。仕事は優秀でその分身内にはわがままなTさんという方が、帰りの運転中に今日遠回りして帰るか〜と言い出し、そしたらまさかの彼女が(そんなことして)大丈夫なんですか?と一言。空気が凍りつきました。しばらく沈黙の後、Tさん「何が?」新人、途切れ途切れに何か訴え...
そしたらTさんこういうときだけ真面目なやつってほんとだりいよな!!と大声で言って、その後は別の方が話を逸らせてくれてなんとか帰還、という感じです。
で、もしかして今日彼女来ないんじゃないかと思ったら普通に出勤しました。その上今後もこの仕事を続けたいかのような発言もあり、もうどう接していいかわかりません。
この雰囲気のままでは辞めたくなるだろうし正直なところ辞めてもらった方がいいと思ってます。リーダーも同意見です。
また申し訳ないですがTさんの発言には少し共感してしまい、やる気があるのかないのか、力の入れどころがとにかくズレててこのまま居続けられても邪魔にしかなりません
かといって私も一緒に除け者にはしたくないです。どうしたらいいんでしょうか?このような経験が初めてで対応に困っています。とりあえずリーダーと一緒に上長と時間をとって話したいのですが、どう転ぶか...。



23/04/18 15:38 追記
長文、乱文失礼いたしました...思いのままにバーっと書いたのでもしかしたら最後まで読んでいただけないかもしれませんが💦何かしらご助言いただけますと幸いです...!よろしくお願いします。

タグ

No.3776271 23/04/18 15:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.7 23/04/18 21:26
お礼

>> 6 求めすぎなんですかね。彼女の前任の方がとても優秀で評判良かったため、無意識にハードル上げてるのかもしれません。
だとしても、彼女は自分から志願して今のチームに移ってきてます。だったらもっと知識つけてきてほしいし、それ以前に向いてなさそうってわからなかったのかなと。
社会人5年目にもなって自分の適性分からずにやりたいことやって、て会社は学校じゃないってありきたりな言葉ですが言いたくなってしまいます。

No.8 23/04/18 21:32
お礼

>> 4 うちも同じような環境ですが、辞めて欲しいなんて思わないです  育てる能力不足でしょう? 育てようとしても相手が聞く気がなければ無駄ではないでしょうか。
勘違いならいいのですが彼女からは学ぼうという気が感じられないんです。それどころか、私できますから、のような謎のオーラも感じます。
プライドが高いのか知らないけど分からなかったらすぐ聞いてと再三言っても聞かない、自力でやろうとするならその分勉強してるのかと思いきやそれもしてない、正直なぜ来た?って思います...

No.9 23/04/18 21:38
お礼

>> 2 やはり感覚が独特だから、 自分で辞めたほうがいいかなという感覚には行き着かないと思います。 でも仲間はずれや陰口が高じると雰囲気悪く… そうですね、あんまこういうこと言いたくないですが発達障害とかそういうのかなとも思います。

そこは本当に今の職場の嫌なところです。
たまには愚痴、悪口言わないと発散できない気持ちはわかるけど、なんていうか陰湿なんですよね。あまり周囲にいないタイプなのでわかりませんがたとえ仕事ができても輪に入らないような人がいれば、村八分にされそうな雰囲気です。

彼女がどれだけ学ぶ気があるかにかかってる気がします。一度腹割って話せるなら話したい。まあ無理な気がします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧