注目の話題
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

精神病になる原因は母親の育て方が悪いといまだに信じている人がいて、とても不快です…

回答3 + お礼0 HIT数 233 あ+ あ-

匿名さん
23/05/01 04:56(更新日時)

精神病になる原因は母親の育て方が悪いといまだに信じている人がいて、とても不快です。

昔はそういう説もあったようですが、今の医学ではそうではないことが証明されているのに‥‥。

タグ

No.3783732 23/05/01 01:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/05/01 01:33
匿名さん1 

誰かのせいにして、自分は悪くない、あなたは悪くないって言いたいんでしょうね。
逃げ方、励まし方として…どうなんですかね。

真の毒親とかもいるからその場合は関係ありそうですが、基本的には親が子供へ与えられる影響は無いに等しいんですよね。

知識の有無で不快になるとしたら、東大生は常に不快なのかも気になりますね。

No.2 23/05/01 02:16
匿名さん2 

そうでない場合もありますが、親が原因の場合もあると思いますよ?
肉体的、精神的DVで子供を追い詰めれば病む子もいるでしょう。
勿論、全ての精神疾患が親のせいではありませんが少なくとも親が原因のケースもある以上。やはり親が原因と思う方がいても仕方ない事にも思います。

No.3 23/05/01 04:56
匿名さん3 

一概には言えません

内因性のものは特に、育て方が悪いかどうかに関わらず発症することがあります。
育て方が悪いかどうかに関わらずというのは、つまり育成環境的な要因の有無に関わらずです。
育て方が悪いわけではないと断言するものではありませんよ。
生まれ持った素因、環境的要因、ストレス、など複数の条件が合わさって発症するとされているから、環境だけが原因ではないということです。

しかし単純に環境のストレスによる精神病もあるでしょう。
心因性のものもそうなんじゃないですか。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧