小6〜中2 私がいじめられたのは中2の時 http://oyakonetna…

回答1 + お礼0 HIT数 224 あ+ あ-

匿名さん
23/05/02 11:29(更新日時)

小6〜中2
私がいじめられたのは中2の時
http://oyakonetnagano.blog8.fc2.com/blog-entry-23.html?sp
http://oyakonetnagano.blog8.fc2.com/blog-entry-24.html?sp

もともとは素直で優しかった長男だったが
私の何が気に食わなかったのか知らないが
この記事の小6の長男に中2の8月を境に
いじめられるようになった
精神的苦痛になる言葉は毎日で
この同級生は自分の妹のこともバカと言い
辞書で叩いて妹を泣かせたことも自慢していた

とにかく私はこの長男にいじめられ
私のいるところいないところかまわず
46時中私の悪口を言っていたし
黒板には自分はトイレ掃除はやらない癖に
私の名前を書いてトイレ掃除は何万回?
と書かれていた
それ以来同級会で会っても私ときづくなり
私の悪口をずっと言っていた
父親は逮捕され刑務所
さらにこの父親の父親つまりおじいさんに
この長男と妹は
母方家族の悪口を吹き込まれている

つまりこの家庭人間関係に何かしらの問題があり
私をいじめたこの長男も事件を起こすのは
時間の問題では?
未だにこの長男の名前を聞くだけで
いじめられたことにフラッシュバックを起こします

タグ

No.3784466 23/05/02 07:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/05/02 11:29
匿名さん1 

いじめた側に生い立ちが凄惨かもしれませんが、
いじめられた主さんのつらさは関係ないですね。
トラウマになるほどのいじめだったのであれば許せない気持ちになって当然です。

その長男の方が、どうなるかはその人が
この境遇をどう消化できるかなのでその方次第です。

仰る通り、父親の方のようになってしまうかもしれません。

ただ、この方の母親は、渡せないプレゼントを用意したり
子どもたちへの思いをノートに残されています。
たとえ亡くなられてしまったとしても
その愛が残したものは消えることはありません。
それをこの方がいつ受け止められるかにも掛かってきます。

生きていても子どもに愛を表現できない親もたくさんいます。
子どもを愛せないと苦しんでいる親御さんもいます。


主さんは、彼の気持ちの捌け口になってしまったのだと思います。
彼もそうしなければ父親やその親族の関わり方に耐えられなかったのかもしれません。

そして、子どもが母親に会うという当たり前のことを実施させることができない
国の制度にも問題があります。
もし、強制的にでも母親と会わせられるルールが日本にあれば、
何か変わっていたかもしれません。


なので、主さんは何も悪くありません。
ただつらい家庭環境にあった彼の感情の受け止め役になってしまっただけです。

この認識は嫌かもしれませんが、
彼を救ってあげたとも言えます。


だから、主さんは自分のつらかった感情にだけ向き合ってください。

彼が犯罪者になろうが、どれだけ不幸になろうが
ほらみろと思うかもしれませんが、
主さんの本質的な癒しにはなりません。


主さんがつらかった経験から何かを気づき
幸せな人生になると信じています。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧