今年から幼稚園に入園した、3歳4ヶ月の息子なのですが 嫌なことがあるとすぐに押…

回答9 + お礼7 HIT数 727 あ+ あ-

匿名さん
23/05/13 21:50(更新日時)

今年から幼稚園に入園した、3歳4ヶ月の息子なのですが
嫌なことがあるとすぐに押す、叩く、噛む、引っ掻くなどをします。
理由は大体、おもちゃを貸して欲しかったとか、邪魔だったとかですが
たまたまぶつかっただけでもすぐに手が出てしまいます。
よく喋る子なのですがコミュニケーションをとるのが苦手なようです...

大人には比較的愛想が良いのですが
同い年くらいの子供に対しては敵対心が強いです。
幼稚園に入る前から「おともだちキライ」とよく言っていました。
今でも言っています。

家では叩いたらすぐに叱りますし
私が息子に手を上げたことは1度もありません。
息子も慣れない生活に疲れているのであろうと、できるだけハグをして
「大好きだよ」と伝えています。

先生に「まだ年少ですから」とフォローしてもらえますが
本当にこれから変わるのでしょうか?
自分の息子が加害者になってしまっていることがショックでたまりません。
園のバスでも息子ばかりが問題を起こすので、1人だけ独立した席に移動することになりました。

聞きたいのは、この時期こんな状態でも
年中、年長になるに連れ、手が出なくなるものなのでしょうか?
不安で仕方ありません...
周りの知り合いの中には息子のような子はいません。
どなたか同じような経験をされた方いませんか?

タグ

No.3790077 23/05/10 18:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.11 23-05-13 01:53
通りすがりさん11 ( ♀ )

削除投票

児童関係の仕事をしています。
お話を聞く限り、主さんの子育てが間違っていたというわけでは、ないと思います。3歳なので、まだまだ気質の影響が強いはずです。

今まで他の子と遊ばせなかったから…というのも確かに経験不足という面であるかもしれませんが、基本的に0~2才くらいまでは他人とは遊ばない平行遊びの時期ですし、ママと二人で過ごすことでもコミュニケーション学べるので十分です。

結論を言えば、どんな子も年齢の成長と共に他害も減りますし、お友達とコミュニケーションが取れるようになります。

気にすることがあるとするなら、その子にあった指導や声掛けができてるか?と、成長のスピードです。あと、発達の凸凹など個性についての周囲の理解。

例えばなのですが
パーソナルスペース(個人の身体からある一定の空間で、他人に侵入されても不快に思わない領域)は、個人差があって、大人でも他人と密着しても全然平気な人もいれば、近付かれたりスキンシップが物凄く嫌な人がいますよね。

子供の場合も生まれ持った気質や個性によるパーソナルスペースはそれぞれ違うので、主さんのお子さんは仲良くない人に近付かれたら緊張したり、不快感を抱いてしまいがちな子かもしれませんね。これは、親しくなったり仲良くなってしまえば、パーソナルスペースへの侵入もOKになったりするので、経験とか慣れで治まってくる可能性の方が高いですよ。

言葉が達者なのに、なぜ?って感じですが、生理的な嫌悪感とかだと咄嗟に手が出たり口が出たりしてしまうのだと思います。

実際、私の知る限り、定型発達の子はどんな子も成長するにつれて治まってくるので、大丈夫と思います。

発達障害(自閉症など)の場合は、定型発達の子と比べるとなかなか難しく、時間を使ってしまいます。園の場合は、狭い一室にたくさんの園児が集うのでトラブルが起きやすいです。

まだ集団生活が始まったばかりですが、
もし半年や1年経っても悩みが深まるばかり…先生も頼りにならない…ということなら、転園(のびのび系や、発達関連に手厚いカリキュラムの園など)もオススメします。


ちなみに療育ですが、発達障害がなく定型の子でも通えますよ。子どものタイプに合わせた声かけの方法とか、アドバイスを貰えるはずです。三歳児健診を待たず、1度相談されて良いかと。今はなかなか予約取れないですよ

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/05/10 18:35
匿名さん1 

押す、叩く、噛む子は、自分の気持ちを上手く言葉にできないから行動で示そうとします。

叱るときにまず最初に何が嫌だったのか、なぜそうしたのかを聞いて、教えてくれたら教えてくれてありがとう、よく言えたねと褒め、最後に手を出してはいけないことを確認します。

よく話す子ということなので、自分を抑えて言えないわけではなく、ただ上手く表現できないんだと思います。
やめて、いやだなどを言えるように繰り返し伝え、言ってもダメだったらすぐ先生や親に助けてもらうように伝えましょう。

自分の気持ちを相手に伝えるということに慣れたらだんだんと減っていくと思います。

No.2 23/05/10 18:48
匿名さん2 

まだ入園して1ヶ月ですから、お友達との関わり方が分からなくても仕方ないと思います。先生が言うように、まだ年少なんですから、「加害者」なんて言わなくていいですよ。
逆に、バスで1人だけ独立した席になった方が主さんも安心でしょうし、本人も「自分は悪いことしてたのかな」と感じることができるんじゃないですか。
とりあえず、1年は先生にお任せして様子を見て、年中になっても何も変わらないようなら、その時また考えればいいんじゃないですか。長い目で見ましょう。

No.3 23/05/10 19:58
匿名さん3 

ウチじゃないですが、年少の男の子は、噛んだり打ったりする子いましたねー。

そう、言葉で言えないから手が出るんですよね。
大丈夫、どの子も年中、年長と進むと落ち着いて行きましたよー。


No.4 23/05/10 21:26
お礼

たくさんのアドバイス、ありがとうございます!
少しだけ気持ちが楽になりました。

人を叩くことが増えてきてから
「叩いてはダメ」ということで頭がいっぱいで
息子の気持ちを置いてけぼりにしてしまうことも多々あった気がします。
理由を話してくれた時も「教えてくれてありがとう」なんて言ったことないかも...

確かにまだ入園してたったの1ヶ月。
まだまだ先は長いので、焦らず地道に息子の成長を見守りたいと思います。

No.5 23/05/10 22:57
匿名さん5 

厳しい事を書きますが、主さんを傷つけるつもりはないのでどうかお読みください。

一度、児童精神科に行き相談なさることをお薦めします。
発達相談でも良い。

お子さんの場合、よく喋るのにコミュニケーションを取るのが苦手ですぐ手が出てしまう

サラリと書かれていますが、凄く矛盾していますよね?
言葉足らずで手が出るならまだ納得は行きますが(良い悪いは別として)
口で言えて思いを伝えられるなら手が出るのはおかしいです。
様子を見ていてはダメかなと思ったのはこの点です。

コミュニケーションは取れていますか?
多弁なだけで実はコミュニケーション取れてないということはありませんか?
この違いは、家族ではちょっと気づきにくい事があるので、やはり専門家に検査して貰うと良いかもしれません。
例えば自閉などがある場合、他人には全く予想がつかない事で本人は腹を立て暴力を振るってしまいますが、実はパターンがあり、怒らせないような配慮がある程度周りに分かれば暴力もかなり減らせます。

また、
たまたまぶつかっただけでもすぐ手が出てしまう

押す、噛む、叩く、引っ掻く

これらは紛れもなく他害行為です。

もし主さんが会社でもアルバイトでも勤めていたとして

同僚の男性が

すぐ押す、噛む、叩く、引っ掻く人だとして

毎日同室で勤務にあたっていたらどうですか?
怖くないですか?

あなたは、お子さんと同じ幼稚園に通う子たちに、そういう思いを毎日させているのです。親御さんたちからも、早くなんとかしてくれないかと、毎日思われている筈です。

このまま様子見をしていて、万一
誰かの顔でも引っ掻いて眼球を傷つけて大事になったら町にいられなくなるかもしれない。工作でハサミを持つようになっていざ何かに火がついたら前の席の服や髪の毛をジョキジョキ切ってしまうかもしれない(これらは別々にですが実際にあった事件です)

気づきと診断、療育は早いに越した事はありません。

キツイことを書いてごめんなさい。

No.6 23/05/11 09:07
お礼

>> 5 アドバイスありがとうございます。
息子のせいで他の子が怖い思いをするであろうことは重々承知しているつもりです...
発達については、手が出るようになってから何度か検討していました。

入園当初は毎日ではないですが
結構頻繁に先生から報告の連絡をいただいていたのですが
最近は回数が減ってきています。
先生にも「最初は手が出る理由すら教えてくれなかったけど、最近はちゃんと話してくれるようになってきたから、成長していますよ」と教えていただき
きっと大丈夫と思っていたのですが...

身近に親しい人がおらず、入園するまで私と2人きりのことが多く
同年代の子と遊ばせたことがほとんどありませんでした。
それも原因だと思います...

何はともあれ、今度3歳児検診があるので
そのことについてしっかり相談したいと思います。
親身になって答えてくださりありがとうございました。

No.7 23/05/11 13:23
通りすがりさん7 

はーなるほど。
よく話すなら確かに…。

発達云々と言うより、誉めて育てすぎたとかないですか?

「すごい!」とか、「上手!」とかの比較級のことばで褒めて育てると、横柄な子になる、誉められたいがためにほかの子をおとす子になる、っていう話は聞きます。

子供への誉め言葉は「できたねー」「やったね」等の、本人の行為について言及するだけ、か
、「いいね~」「お母さんこれ好き」等の比較のない感覚的なことばでするのが良いそうですよ。

ただまだ3歳なら、ふつうにイヤイヤ期が続いてるだけかも。

うちの子も、3歳の時は話もよく通じるし、たいがいのことはできるし、でもちょいちょい暴れるしで、「こういう子なのかな…」と思って暗い気持ちでしたが。

4歳になったら急にスッと落ち着いてびっくりしました。

No.8 23/05/12 21:52
匿名さん8 

申し訳ないけど、他のお子さんに大変ご迷惑をかけて、手まで出してしまってるのに、ものの考え方が悠長だなと思いました。
うちの子は、全く他のお子さんに対して手を出したりせずに、気を遣える優しくて安心して遊ばせられると言われるおえ子だったけど、他の人に迷惑かけないように、しっかり教えました。
今時の子供は、スーパーで買わない商品いじくり倒したり、走り回っても注意しないお母さん多いけど、商品は自分の物じゃないくてお店のものだから、買わないのにいじったらいけないとか、走り回ると他の人の迷惑になるとか、徹底的に教えました。
ちゃんと順番守るとか、お友達に手を出したらどうしていけないか、自分がお友達の立場になった時の事を考えさせて、自分がやられて嫌な事は、絶対してはいけないとしっかり言って聞かせましたよ。
お家で、主さんのお子さんがお友達にしてる事を逆の立場になって考えさせて、そんな事自分がされたらどういう気持ちになるか、考えさせてますか?
もう、三歳なら分かる年頃だと思います。
まだ、三歳じゃないです。
もう三歳です。
もうちょっと、相手の気持ちになって考えさせるようにしちゃいけない事を厳しく言って聞かせないと他の親御さんにご迷惑だと思います。
乱暴な子のせいで、しっかりした大人しい子が被害に会いがちなのでかわいそうです。
今の親御さんって、他の人の迷惑に対して、鈍感で、自分のお子さんにやたらと甘いなと感じます。

No.9 23/05/12 22:39
お礼

>> 8 厳しいご意見ありがとうございます。
私はあなたが書かれていること、すべてやってきたつもりですが
伝え方が甘かったのでしょうか...

そして、私も園でのこと
しっかり息子に言って聞かせなければと思ったのですが
先生からは「今の時期から園が嫌いになってはいけないし、園で起きたことは園で指導しますので、お家では甘やかしてあげてください」
と言われたので、叱りたい気持ちをぐっと我慢して
園でストレスが爆発しないように、家ではできる限り穏やかに接しています。
もちろん家で叩くなどした時には厳しく叱っています。
手を替え品を替え、どうしたら息子に響いてくれるのか試行錯誤しています。

世の中の母親が全員あなたのような方なら
暴力振るう子なんていなくなるのでしょうか。
あなたのような方がとても羨ましいですし、尊敬します。

No.10 23/05/12 22:49
主婦さん10 

娘が一歳の頃 友達に軽く噛みついて
保育園の1人の先生に愛情不足って言われたな…私が悔しくて泣いてしまったの思い出した
ただ それっきり娘は誰にも手を出したり
迷惑な行動はしてません。
娘は今は小学5年だけど優しくて
温厚なので男女共に人気らしいです
その変わり家に帰ってきたら我儘 良い放題
です
病院の先生や学校の先生によると家でストレス発散できてたら学校では大人しくなるらしいです。上の息子もそうでした

No.11 23/05/13 01:53
通りすがりさん11 ( ♀ )

児童関係の仕事をしています。
お話を聞く限り、主さんの子育てが間違っていたというわけでは、ないと思います。3歳なので、まだまだ気質の影響が強いはずです。

今まで他の子と遊ばせなかったから…というのも確かに経験不足という面であるかもしれませんが、基本的に0~2才くらいまでは他人とは遊ばない平行遊びの時期ですし、ママと二人で過ごすことでもコミュニケーション学べるので十分です。

結論を言えば、どんな子も年齢の成長と共に他害も減りますし、お友達とコミュニケーションが取れるようになります。

気にすることがあるとするなら、その子にあった指導や声掛けができてるか?と、成長のスピードです。あと、発達の凸凹など個性についての周囲の理解。

例えばなのですが
パーソナルスペース(個人の身体からある一定の空間で、他人に侵入されても不快に思わない領域)は、個人差があって、大人でも他人と密着しても全然平気な人もいれば、近付かれたりスキンシップが物凄く嫌な人がいますよね。

子供の場合も生まれ持った気質や個性によるパーソナルスペースはそれぞれ違うので、主さんのお子さんは仲良くない人に近付かれたら緊張したり、不快感を抱いてしまいがちな子かもしれませんね。これは、親しくなったり仲良くなってしまえば、パーソナルスペースへの侵入もOKになったりするので、経験とか慣れで治まってくる可能性の方が高いですよ。

言葉が達者なのに、なぜ?って感じですが、生理的な嫌悪感とかだと咄嗟に手が出たり口が出たりしてしまうのだと思います。

実際、私の知る限り、定型発達の子はどんな子も成長するにつれて治まってくるので、大丈夫と思います。

発達障害(自閉症など)の場合は、定型発達の子と比べるとなかなか難しく、時間を使ってしまいます。園の場合は、狭い一室にたくさんの園児が集うのでトラブルが起きやすいです。

まだ集団生活が始まったばかりですが、
もし半年や1年経っても悩みが深まるばかり…先生も頼りにならない…ということなら、転園(のびのび系や、発達関連に手厚いカリキュラムの園など)もオススメします。


ちなみに療育ですが、発達障害がなく定型の子でも通えますよ。子どものタイプに合わせた声かけの方法とか、アドバイスを貰えるはずです。三歳児健診を待たず、1度相談されて良いかと。今はなかなか予約取れないですよ

No.12 23/05/13 09:06
お礼

>> 10 娘が一歳の頃 友達に軽く噛みついて 保育園の1人の先生に愛情不足って言われたな…私が悔しくて泣いてしまったの思い出した ただ それっきり… ご意見ありがとうございます。
泣いてしまう気持ち、今ならよくわかります。

家での暴れっぷりを見ているとストレス発散できているとは思うんですが...どうなんでしょうか。
幼稚園の先生やおばあちゃん、近所の人なんかには愛想がよくて
反対に家では愛想のかけらもなく、ヤダ、キライ、しない
真逆のことばかり言います。

まだ幼稚園に入園する前、見守り保育で見てもらっている間に
息子が他の子を叩いてしまったことがあって
その時にそばにいた先生が息子を叱ってくれたのですが
私以外の人に叱られたことがショックだったようで、それから人を叩くことはほぼなくなりました。
私が何度も何度も言ってきたことより、その一言が効いたようです。
私、舐められているんでしょうか...

それで1度なくなっていたはずなのに
幼稚園でまた叩いてしまうことが増えて
もう何が正しいのかわからなくなってきました。

No.13 23/05/13 09:27
お礼

>> 11 児童関係の仕事をしています。 お話を聞く限り、主さんの子育てが間違っていたというわけでは、ないと思います。3歳なので、まだまだ気質の影響が… ありがとうございます。
入園前にも一時期他の子に手が出てしまうことがあって
その時に発達の専門の先生に相談して、同じようなアドバイスをいただいたのを思い出しました。

「成長のスピードに合わせて
その子にあった指導や声掛けができてるか」
私が知りたかったのはまさにそれだと思いました。
「まだ3歳ではなくもう3歳」とコメントくださった方がいますが
そもそも3歳の発達基準とは、そして息子は今どの地点にいるのか
比較できる子も身近におらず、わからないまま手探りしていました。

発達障害と診断されていなくても療育に通うことってできるんですね。
今すぐ調べてみたいと思います。
本当にありがとうございます。

No.14 23/05/13 17:59
匿名さん14 

>よく喋る
>大人には比較的愛想が良
お話が上手なので、大人との疎通ができる、大人には息子さんの希望が通るが、お友達は話しても希望が伝わらず、ヤキモキ、ストレスならば、叩くことで意思表示。

家でも、主さは一通り息子さんにお話ししているという事は、指示の通るお子さんなのでしょう、イライラしたりお友達が違うなって息子ちゃんが思ったときは先生に言ってみてね、などどうでしょうか。

それと、なんとなく息子さんの発達が遅いという事ではなく、むしろ早く、お友達がそこに到達していないのでは。
もしこちらならば、もう少し待ってあげればお話がみんなできるようになるよ、それまで、みんなを守ってあげてね。等のヒーロー的立場の声掛けなど如何でしょうか。

No.15 23/05/13 20:47
お礼

>> 14 アドバイスありがとうございます。
大人は息子のことを汲み取ろうとしてくれますが
当然、同い年くらいの子はしてくれません。
私達が甘やかし過ぎたせいか、周りが自分に合わせてくれて当然、と思っていると思います。

発達が早いかどうかは...
それなら手を出す前に「貸して」や「ちょうだい」など言えると思うのですが...

普段の疎通はできていると思います。
ただ、私が「お友達を叩かないで。痛いよ。悲しいよ」と、どれだけ厳しく話してみても
「お友達嫌い!」などと言い出し
お友達の話になる度にそんなことばかり言い出して話になりません。

でも先生によると、実際に手が出ててしまった後は「やってしまった」というような表情をしているらしく
悪いことだとはわかっているようです。

弱い犬ほどよく吠えると言いますが
お友達嫌い発言はまさにそれなんじゃないかと、この文章を打っていて思いました。

No.16 23/05/13 21:50
お礼

みなさんたくさんのご意見
本当にありがとうございます。
ひとまず発達相談に行く予約をしました。
これからも息子に根気よく伝え続け
そのためにまず私自身が息子に合った伝え方を知ることが
傷付けてしまった子とその親御さんへの唯一の償いではないかと思っています。

そして、たったさっき
息子とヒーローの話をしたてみたのですが
なんだかいい感触を得られました!
本当に相談してよかったです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧