注目の話題
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。

2歳半の娘が居ます。 0歳の頃から発達が遅く、簡単な言葉は話しますが自分の要求…

回答3 + お礼3 HIT数 354 あ+ あ-

匿名さん
23/05/27 00:11(更新日時)

2歳半の娘が居ます。
0歳の頃から発達が遅く、簡単な言葉は話しますが自分の要求や独り言を言うだけでまだ会話になりません。
身辺自立(服や靴の着脱、トイトレetc)もイヤイヤ期も相まって全く進みません。
こちらの言う事は簡単な事なら理解しているように思います。(お風呂行くよ、ご飯食べよう、お散歩行こうetc)
娘はよく聞くイヤイヤ期の何でもやりたい!というタイプとは真逆の、自分ではやりたくない!何でも人にやってもらいたい!というタイプなので余計に参っています。
1歳過ぎの頃から発達障害を疑って発達相談に行ったり療育に通ったり専門病院の発達外来に通ったりもしています。
今のところ療育には機嫌良く通っていますし、自宅で2人で過ごしている分にはそこまで癇癪を起こすタイプでもないので困り事はあまり無いです。
専門病院の発達外来の発達検査では月齢よりはゆっくりめではあるものの診断がつくほどではない、発達障害の特性も今のところは見られないが定期的に通院して様子見、と言われています。
ゆっくりながらも娘なりに成長はしているなと思っていたのですが、この春からプレ幼稚園に通うようになり、同学年の定型発達のお友達との差が気になって仕方がありません。
娘はとにかく会話ができなくて、私が何か尋ねても基本無言かおうむ返しをするのみ。
プレで目にするお友達は皆ペラペラお喋りとまではいかなくとも簡単なやりとりぐらいならできるようです。
皆簡単なやりとりはできるし素直に指示も聞けているのに、片や娘は会話はできないしちょっとした事でイヤ!イヤ!を連発して不機嫌になる娘のできなさが気になってしまいます。
家でもっと話しかけないと、一緒に遊ばないと、と思うのですが、私が頑張って何かを促そうとすればするほど娘はイヤイヤモードになり(焦りが伝わっているのかもしれません)私は娘のできなさに落胆してしまいます。
もう話しかけるのが虚しくなってしまって、今日もテレビをつけて娘からのアプローチに軽く応える程度で後は無言で過ごしてしまいました。
ありのままの娘を受け入れられなくて、他の発達の早い子と比べてダメだダメだとばかり思っている自分が嫌になります。
話しかけても無言かおうむ返しで、通じ合っている感じがしないのも虚しいです。
発達の病院にはもうかかっているし、後やれる事といえば家でもっと頑張る事ぐらいかなと思っているのですが全然頑張れません。
毎日娘にマイナスな感情を持ってしまう自分に自己嫌悪し、頑張って語りかけたりもできない自分に失望し、娘の将来が不安で苦しいです。
娘が成長するペースはどう頑張っても変えられないし、もし発達障害があったとしても受け入れるしかないので、私自身の心を変えるしかないのですが、どうしたらいいのか分かりません。

タグ

No.3800020 23/05/25 22:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 23/05/27 00:05
お礼

>> 1 うーん。 大変でしたね、主様。 発達そのものがゆっくりの子は、昔からそれなりにいました。 多くの場合は、成長するにつれてほ… レスありがとうございます。
最近新しい絵本をあまり買っていなかったので、何冊か買って話しかけるのが辛い時は新しい本を読んであげようと思います。

No.5 23/05/27 00:09
お礼

>> 2 大変ななかでもご自身を変えようとするところが優しい方ですね。 ■スポーツで頭がよくなる? 最新脳科学が解き明かした、スポーツと脳の意外… レスありがとうございます。
娘はあまり外遊びが好きではないので(慎重派?怖がり?なので遊具などもあまり行きたがりません…)室内での遊びばかりしていましたが、もう少しお散歩に行ったり外に出て私自身も気分転換になる事をしたいなと思います。
私の言語能力は特に高いとは思いませんが、自分が2歳半の頃はもっとスラスラ会話していた(朧げながら記憶があります)気がするので余計にゆっくりな娘が心配な部分もあります。

No.6 23/05/27 00:11
お礼

>> 3 すでにとても頑張っていらっしゃると思いますよ。 2歳と家の中にいると、存在感すごいし要求もすごいので、どんな子でもどんなお母さんでも、… レスありがとうございます。
娘が室内遊びを好んでやるのでこもりがちだったのですが、やはり外に出た方が鬱々としなくて済んで良いのかもしれないですね。
娘も楽しめて私自身も気分転換になる事を考えてやっていきたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧