注目の話題
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して

だんな会社員、私パートの50代です。 だんなが、子どもが成長してから子ども…

回答6 + お礼1 HIT数 658 あ+ あ-

匿名さん
23/06/06 22:11(更新日時)

だんな会社員、私パートの50代です。

だんなが、子どもが成長してから子どもに関わろうとしていらつきます。
子ども(女+男)3人います。
子どもが小さいとき、だんなは仕事ばっかりで子どものクラスや成績、学校での悩み、進学先など全く興味なさそうでした。PTA関係全部私。
土日も部屋に閉じこもり公園に連れていくなどなかったです。
(遊園地♪とか、キャンプ♪とか、イベント時には張り切って計画していましたが)
逆上がりや自転車の乗り方も全部私が教えました。
もうだんなに頼るのはやめようという境地になり、子育てひとりで頑張ってきました。

それが、子どもが手がかからなくなってきた今、子どもが自立し始めている今、やたらと子どもと関わりたがります。
電車で行ける距離(目的は遊び)を、車で送ってあげようかなど。

そんなの、もっと小さいときにやってほしかった。遠い場所での模試の付き添い、部活の練習試合の送迎、全部私にまかせっきりだったくせに。

子どもたちは社会人、大学生になりました。
だんな、今さらなんなの?
楽になってからいいとこどりすんじゃねーよと思います。

だんなはなぜ、今さら子どもたちにべたべたしようとするのでしょうか。

タグ

No.3805495 23/06/03 17:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.6 23-06-03 20:35
匿名さん6 ( )

削除投票

非常にわかる
まさに楽していいとこ取りですよね
モヤモヤする気持ち、わかります
お子さんたちはちゃんとわかってくれるよ!っていう意見もあると思う

が、ここで私の場合を書きます

子供たちをワンオペで面倒見てきた私は、時に鬼母でした
しっかり躾をしっかり育児をと思い力んでいたし、なにより夫を頼りにせずに働きながらこなしていたので忙しく細かなところまで手が回らなかったです
子供たちは成長し、私の理解者でもあると同時に、金払いのいい夫にゴマをする知恵を身につけました
それに気をよくして高額なものを買い与える夫…
俺は子どもから慕われている、子どもたちが大きくなったのは俺の功績だと思っています
オムツも取り替えたことないくせに…

お目汚し失礼致しました
子供たちが親になったとき、もう一段階わかってもらえる日が来ると思っています

主さんよ
あなたは頑張ってきた
面倒事や嫌な役目も果たしてこそ本当の子育てです
あなたが頑張ってきたことは、ここにいる人たちとあなた自身が何よりもわかっていますよ

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/06/03 18:08
匿名さん1 ( 30代 )

何でですかね?
自分が若い頃より時間が出来て家に居場所がないのが寂しくなったんじゃないですか?
我が家と全く同じで驚きました。
私は子供の立場です。
母がワンオペで年子、姉と私を育ててくれました。
今さらそんなことしても母と父に対する気持ちは変わらない。
母は特別。
老後、母には何があっても私の命をかけて助けるけど父はお金でどうにかしてくれって思ってます。

No.2 23/06/03 18:19
匿名さん2 

小さい時って関わり方がわからないとか言ってたな、うちの旦那も。
ある程度大きくなるとプレゼントでつれるし、相手しやすいからね。
どんな形であれ関わるなら良いと思う。
主さんが頑張って育てたこと、子供たちが一番わかってると思います。
旦那さんも。
かなり出遅れて家族孝行できる余裕が心に出来たんじゃないですか?その流れで主さんにおつかれさまのプレゼントでも買ってくれるかも。

No.3 23/06/03 19:06
匿名さん3 ( ♀ )

>だんなはなぜ、今さら子どもたちにべたべたしようとするのでしょうか。
手がかからなくなったら。それが理由だと思います。

小さい時は道中のトイレの心配もあります。その都度行先や開始時刻が変わる試験の送迎に比べたら、通勤や遊び先の送迎の難易度は格段に低いです。

No.4 23/06/03 19:22
通りすがりさん4 

同僚とか誰かの影響かもね。
ドラマや映画だったり。
老後の心配とか?
子が鎹になって離婚回避できるんなら(私なら)御の字です。
主さんにそういう利益がないならただただ腹立たしいですね。

No.5 23/06/03 20:20
匿名さん5 

定年が見えて閑職になってきた今、周りを見るゆとりが出来たんだと思います。

ふと我にかえると子の成長を見ることなく家庭を省みることなく来てしまって、寂しい老後を予想してしまったのかと。

でも遅いですよね。

こっちはワンオペで全てやってきたんだー!って感じなんでしょうね。

No.6 23/06/03 20:35
匿名さん6 

非常にわかる
まさに楽していいとこ取りですよね
モヤモヤする気持ち、わかります
お子さんたちはちゃんとわかってくれるよ!っていう意見もあると思う

が、ここで私の場合を書きます

子供たちをワンオペで面倒見てきた私は、時に鬼母でした
しっかり躾をしっかり育児をと思い力んでいたし、なにより夫を頼りにせずに働きながらこなしていたので忙しく細かなところまで手が回らなかったです
子供たちは成長し、私の理解者でもあると同時に、金払いのいい夫にゴマをする知恵を身につけました
それに気をよくして高額なものを買い与える夫…
俺は子どもから慕われている、子どもたちが大きくなったのは俺の功績だと思っています
オムツも取り替えたことないくせに…

お目汚し失礼致しました
子供たちが親になったとき、もう一段階わかってもらえる日が来ると思っています

主さんよ
あなたは頑張ってきた
面倒事や嫌な役目も果たしてこそ本当の子育てです
あなたが頑張ってきたことは、ここにいる人たちとあなた自身が何よりもわかっていますよ

No.7 23/06/06 22:11
お礼

>> 6 子育て頑張って、今ここにいるのは白髪まじりの、うつろな表情のさえない私。
悪気なく私の「子育てテリトリー」を奪う夫。
思うようにならないのが人生だ、私が結婚するとき、父が私にくれた言葉が悲しく沁みます。。。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧