今の若い世代が、自己肯定感が低かったり、将来に希望を持てずにネガティブになったり…

回答6 + お礼1 HIT数 229 あ+ あ-

匿名さん
23/06/12 12:30(更新日時)

今の若い世代が、自己肯定感が低かったり、将来に希望を持てずにネガティブになったりするのって、ぜーんぶ、インターネットの悪影響だよね。
若いうちに、仕事ととか結婚とか子育ての、知らなくてもいい「闇」の情報がネットからどんどん入ってくるし。
他者を蔑んだり悪口とかの本音部分もネットにバシバシ書かれるし。

若者が夢を持てる時代を、ネットがぶっ潰した。

No.3811154 23/06/12 10:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 23/06/12 10:43
匿名さん2 

自己肯定感は違うんじゃないかな。ネットない時代の人は反骨精神は
あったかもわかりませんが。
いまは核家族多くなり子どもが見本としたい大人が子どもの周囲に減ってしまったこと
にあると個人的に思います

No.3 23/06/12 10:45
お礼

>> 1 削除された回答 押してないよ?

No.4 23/06/12 10:52
匿名さん4 

見なきゃ良いのに自分から見に行って勝手に潰れてるだけ。
SNSやんないでネトフリやアマプラだけやってれば良いのにね。

No.5 23/06/12 11:54
匿名さん5 

ネットがなかった時代と比べたら、確かに影響はあると思う。けれど、ネット情報が正しいか正しくないか?、自分に必要か必要じゃない情報か?それを見極める力があれば、ネットに踊らされることもない。
子供に機器を与えるだけで、そういった事を学ばせる、フォローする事をしなかった親も要因になってると思う。親自身が踊らされていたら話にならないけど‥
うちの子供達は、今時の子だけど自己肯定感は高いと思うし、すごくポジティブだよ。別にネットの世界を遮断して育てた訳じゃない。ネットがある事で他校の子と友達になったり、私らの時代ではなかったことだけど、上手に活用して過ごしてると思う。ネットじゃなくても、人の噂に振り回され、真実が見えてない奴も昔からいたよ。要は自分の軸がしっかりしてたら、機械だろうが人間だろうが、振り回されることはないんだよ。

No.6 23/06/12 12:23
匿名さん6 

その何でも自分以外に非があるように他責を求めて転嫁し逃げの姿勢で居るから肯定するものも無いんだよね。
ネットが悪いんじゃない、そういう環境作った教育した親にまず原因あるから、そこから突っ込んだほうが見えてくるものあるよ。
他を肯定できない人は、自らを肯定することも出来ないから。

No.7 23/06/12 12:30
匿名さん7 

全部は言い過ぎ。

その理屈だと、ネットがない時代は平和だったということになる。

若者の自殺も犯罪も、昔より減ってるのにね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧