注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

ここ一週間は学校に、行けてない。 休んだ日の夕方くらいだと明日は、行こうってな…

回答3 + お礼0 HIT数 168 あ+ あ-

匿名さん
23/06/14 20:35(更新日時)

ここ一週間は学校に、行けてない。
休んだ日の夕方くらいだと明日は、行こうってなれるけれど
当日か前日の夜になると、行きたくないと思う。そして迷いに迷って、結局行かない。
小学生のときから不登校だったり、行ったりを繰り返してるの。病院にもかかってるし、なのに全然直んない。

途中まで行って帰ったり、学校まで行けたときは、もうバスに乗った時点で帰りたい。で早退、10分も授業に出れてない。

なにか学校でしかない、楽しみを見つけられるといいね的なことを先生から、言われたけど私の思う楽しいとか、嬉しいは家で出来ることでしか、無い。

頑張って学校行きたい、でも授業つまらなくて頭に入らない。学校ではスマホもpcも触れない好きなキャラとか、観てさ元気出すとか、出来ない。
どうすれば正解なのか、わかんない。

タグ

No.3812671 23/06/14 19:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/06/14 19:35
匿名さん1 

気分転換に おはスタ いかがでしょうか?

No.2 23/06/14 19:50
匿名さん2 

まず根本的に学校が好きじゃなかったり、嫌いだったりするんでしょうね。
学校そのものじゃなくても、何か嫌なものがあったりとか。

人間、自分の気持ちには中々逆らえないものです。

だからまず本心が後ろ向いているのを認めた上で、そんな自分を説得する方法を考える必要があるんでしょうね。たぶん。

人間は文明の力で、生きる糧を得るのに一々命をかけなくても良いような環境を作り上げるのに成功しました。

それでも生きるのは競争で、糧を得るのにはコストやリスクが付きものです。
生きるには自分が戦うしかない。
生き物には当たり前のこと。

一々生きる理由なんか無いけど、そう。

それを自分で納得して、生きる競争に勝つ手段として学校を「使える」と本気で思えたなら今より気持ちが前向きになるかもしれません。

分かりませんけど、たとえばの話。

No.3 23/06/14 20:35
匿名さん3 

無理して、行かなくていいよ、本当に。学校に、行こうと思ってるだけで本当に偉いと思います。

家にいた方が精神的に余裕があるなら、そっちの方がいいと思う。

全日制じゃなくて、通信制高校とかも、最近は、選べるから、通信制高校という選択肢もありだと思います。

これは、逃げとかでもないし、不登校が行く場所とかでもありません。

全日制に行って辛い思いをする必要は無かったんだと思って、後悔する人もいます。

通信制高校などについて色々調べてみてください。

頑張ってて偉すぎます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧