注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

曲のコードを聴き取れるようになるには良いヘッドホンなども要素の一つになると思いま…

回答4 + お礼2 HIT数 130 あ+ あ-

匿名さん
23/06/28 14:52(更新日時)

曲のコードを聴き取れるようになるには良いヘッドホンなども要素の一つになると思いますが、
それ以外で具体的な練習方法があったら教えてください。

また、曲の構成などがわかるようになる勉強法や本はありますか?
(今は楽典と音楽理論を独学で勉強してます)

タグ

No.3821425 23/06/27 20:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/06/27 20:52
匿名さん1 

ヘッドホンはだいじだと思うけど、よっぽどじゃない限り普通のでOK。

聴音はどの程度?
ピアノ歴は?

その辺も大きく絡んでくるね。

No.2 23/06/27 21:02
通りすがりさん2 

楽器は何ですか?

相対音感は自分が聴きなれている音は拾い易いのですが、ギターしか弾いてない人が他の楽器のコードを正確に聴きとれるようになるのは、すぐにはできないと思いますね

相対音感は結局のところ『慣れ』ですから、まず自分が持ってる楽器で色々なコードを弾いて、その音を耳に残しておいて、別の音と聞き比べる
またはその逆で、音を聴いてから自分の楽器を弾いて同じ音を探す

そういう耳コピの練習の繰り返しで、そのうち聴いたコードを自分の楽器で再現できるようになりますよ


No.3 23/06/28 12:54
お礼

>> 1 ヘッドホンはだいじだと思うけど、よっぽどじゃない限り普通のでOK。 聴音はどの程度? ピアノ歴は? その辺も大きく絡んでくるね… 聴力は学校で問題なしと言われる程度で大丈夫ですか?
ピアノ歴は4年くらいで、一ヶ月前にノクターンを弾き終わった程度です。

No.4 23/06/28 13:08
お礼

>> 2 楽器は何ですか? 相対音感は自分が聴きなれている音は拾い易いのですが、ギターしか弾いてない人が他の楽器のコードを正確に聴きとれるように… 楽器はピアノです。
メロディは聴き取れるのですが慣れていないからか、ベースや、コードを弾いてる楽器がいることは分かっても他の音に掻き消されて聴こえないことが多くて、音楽理論を使って力ずくで出す方法もあると思いますがまだそこまで習得できていないです。

No.5 23/06/28 13:57
匿名さん1 

3
いえ、聴力じゃなくて聴音です。
ピアノと一緒に聴音もするでしょ?

No.6 23/06/28 14:52
通りすがりさん2 

>>4

スレ主さんはピアノ弾いているので、重なってる音でもその中のピアノの音ってちゃんと聴きとれますよね?

他の楽器の人も、自分の楽器の音って聴きとり易いんですよ
他の音が聴きとり難いのは、他の楽器の音を『聴き慣れていない』から、重なった音の中で特定の音に『意識を向け難い』だけだと思います

イコライザーという機器をご存じですか?特定の周波数を強調したりカットしたりする機器です

イコライザーを通して音源を流して、特定の周波数を強調したり逆にカットすることで、埋もれていた音が聴きとり易くすることができます

パソコンでもイコライザーアプリはありますし、楽器店でイコライザーを買ってケーブル繋いでも良いし、ちょっと手間やお金をかけてみるのはどうでしょうか
アプリによってはかなり鮮明に特定のパート(トラック)を抜き出すこともできます

私はギターなので参考にならないかもしれませんが
ギターの周辺機器としてイコライザーは必須なので、耳が慣れていないうちはそうやってイコライザーで周波数を弄って他のパートを聴きとったり、ギターが複数本使われている曲などもそれで耳コピーしていました

それを続けていると、周波数を弄らなくても、ギターを聴きたい、ベースを聴きたい、と自分が聴きたい音に簡単に集中できるようになりますよ

ギターやベースは形はかなり違うけどピアノと同じ撥弦楽器なので、一度音を認識してしまえば、次から聴きとり易くなります

私はギター始めた頃はピアノの音が他の音に埋もれて聴きとりにくかったですが、音楽学校でピアノの授業が週一回あったので、段々聴きとれるようになりました

スレ主さんは幼い頃から続けているガチのピアニストというわけじゃないようですから、現時点で能力が足りていない部分は機器で補うのもアリだと思います

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧