注目の話題
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン
子なし既婚女です。 実の姉には子供が3人います。 私と姉は遠方に住んでおり年に1、2回しか会いません。姉との仲は悪くなく良好です。 姉に会うと毎回
レスです。 彼氏にしたいと伝えたら、することより、思い出作りしたいと言われました。 お互いの温度差で悩んでいます。 もう何も期待しないほうがいいのでしょう

皆さんのお子さん、小6の お子さんはお小遣いは月々いくらぐらい渡してますか?う…

回答7 + お礼0 HIT数 285 あ+ あ-

匿名さん
23/06/29 09:42(更新日時)

皆さんのお子さん、小6の
お子さんはお小遣いは月々いくらぐらい渡してますか?うちは月々は渡してないのですが、買いたいのは今までのお年玉や誕生日にもらったお金で買うようにしてます。先日近所のバッティングセンターに友達と行くと言ってとりあえずお金を渡して1000円のみバッティングセンターで使って、マクドとかジュースとか飲むのに少し多めに3000円ぐらい持たせて、余るから必ずお金返して、大事に使ってね。と言ったんですが、全部使って帰ってきました。私が多めに渡したのが悪かったのですが、後で旦那に怒られてました。
子供にも叱るべきだったのでしょうか?

タグ

No.3822380 23/06/29 08:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/06/29 08:29
匿名さん1 

お小遣い制では無く、必要な時に困らない範囲の額を貰う方式でした。
正直、子供なら貰った分は使ってOKと認識するのが普通だと思います。
月々一定の額を渡してるなら分かりますけど、必要分渡す方式は貰った分は使い果たす。仮に余ったら返すかも程度ですよ。
私も使い果たして余っても返さ無かったけど怒られたことなんてないな。
個人的には怒るほどの事でもないと思いますよ。
お金の使い方を勉強させるなら月々定額渡す方式にして考えて使ってね、とするのが良いと思いますよ。

No.2 23/06/29 08:33
匿名さん2 

一ヶ月3千円です!周りの子もみんなそんな感じです。

マクドとジュース飲むのに3千円。。主さんはマクドに行ったことはないですか?そこは私なら千円かな。
我が家はお小遣い制なので足らなかったら行くな。お金欲しいなら家の中でバイトして貯めろ(洗い物一回100円など)と決めてます。

No.3 23/06/29 08:38
匿名さん3 

我が家は自分で考えてお金を使ってほしいと思って毎月千円渡してます。その中でやりくりの仕方、使いすぎたらその月は我慢しなければいけない事等を体験してほしいから。
ただ、何かあった時の為にスイカに五百円入れたのを渡してます。それを何かの時にではなく、遊びに使ったら、翌月のお小遣いから差し引いてスイカにチャージさせてます。


低学年の頃はその都度渡してましたが、きっちり全額使ってくるんです。
どうやってきっちり全額使うのかをコッソリ見てたら、近所の駄菓子屋さんに最初に全額渡し「これとコレは買える?」と聞きながら全額ピッタリ使えるようのしてて、子供ってそうだよねと思ってお小遣い制にしました。

No.4 23/06/29 08:42
匿名さん3 

ちなみに、友達とショッピングセンターに行く時はもう少し渡してます。周りのママ友と話して金額決めてます。
高学年となると、お小遣いで買いたいものも変わるし、それが文房具とか服とかになったりするから、そこは必要経費として。
ただ、年に何回と制限はつけてます。

No.5 23/06/29 08:50
匿名さん5 

横ですが、3さんのお子さん賢いなあと感心してしまいました。
そうやってちゃんと必要に応じて人の助けを借りる力、自分の目標を達成する力、大事ですよね。
まあ使い果たす前提で使われるのは困りますが(笑)

バッティングセンターとマックで3000円、渡しすぎだと私は思います。
今回は渡してしまった主さんのミスとして息子さんにはお咎めなしにして、次回からは何にいくら使うのか、具体的な用途と金額を提示させてその金額+予備費500円(基本的には返してもらう前提のお金、帰ってから報告させて無駄遣いに使ったのならお年玉から補填)、とかで渡したらどうでしょう?
具体的に想像したら、マックには2000円も要らないし
お子さんに自分で考えさせることで、金銭感覚も養われると思いますよ。

No.6 23/06/29 09:34
匿名さん6 

田舎ですし、子供はすでに大学生なので10年近く前の話になりますが。
小6の時のお小遣いは、月600円でした(少なっ😆)
学用品とか服とかはもちろん、別です。

そもそも、小学生で子供だけでの外食を認めていませんでした。マックであっても、子供だけでテンション上げて騒いで周りに迷惑かけたりする恐れもあったので。

バッティングセンターみたいなおでかけ自体、行くにしても親の送迎。公共交通機関が整っていないので。送っていって時間になったらまた迎えに行く、みたいな。
そして一緒に行く子のお母さん同士で連絡して、おにぎりと水筒を持たせて近くの公園でお昼食べてました。

『子供だけでショッピングセンターへ行ってマックでご飯』なんて、小学校卒業時の記念イベントでしか行ったことないな、うちの場合は。
都会の子は違うんでしょうね。

No.7 23/06/29 09:42
匿名さん7 ( 30代 ♀ )

独身なんで自分の当時の事になりますが、
大体月に500円もいかなかったと思います。
昔の事なんで曖昧ですが。
しかも当時バッティングセンターとかマックで食事なんて子供だけで行くことを許されませんでした。
今の子供って贅沢だなぁと思ってます。
小学生なら晴れてる日には公園などで遊んでましたからね。
当然、食事やおやつは家に帰ってからでした。
参考になりませんね。すみません。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧