注目の話題
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し

どなたか私の悩みを聞いて下さい。10歳の長女の育て方、関わり方が悪かったのかと悩…

回答11 + お礼8 HIT数 682 あ+ あ-

匿名さん
23/07/11 20:59(更新日時)

どなたか私の悩みを聞いて下さい。10歳の長女の育て方、関わり方が悪かったのかと悩みます。
娘は無口です。話しかけても反応が薄く「聞いてる?」と頻繁に言ってしまうくらいです。思い返せば、赤ちゃんの頃から反応が薄く、あまり笑わない子でした。自閉症なのではないかとずっと疑っていたくらいです。お友達に対しても素っ気なく、娘とお友達との関わりを見てるとヒヤヒヤします。今まで仲の良いお友達もいたようですけど、離れていった子が多いと思います。今仲良くしてる子はいるようですけど、いつ離れていってしまうか心配です。
といっても娘自身は全然悩んでいません。学校で困ってることない?なんて聞いても「別に」と言っています。悩んでぼんやりしたり、ため息ついたり、食欲ない様子は全くありません。私ばかり悩んでます。娘には再三「お友達は大事だよ、困った時助けてくれるのはお友達でしょ?」「自分でやられたら嫌な事はしちゃダメ。」「仏頂面で話しかけられるより笑顔の方がいいでしょ?」などなど友達を大事に。人と関わりを大切にというような事を言ってきましたが全然響いていません。娘は困っていないのだから響かないのは分かります。でも、そのうちイジメに発展しないか物凄く心配なんです。まだ起こってもいない事心配しても仕方ないのですが心配なんです。娘は割と孤立してても平気なのかな?と最近は思う事もあります。でも、社会に出ればコミュニケーション力って大切だし、色々な人と失敗を恐れずに関わって学んでいって欲しいのです。家族内でのコミュニケーション不足なんでしょうか?下の子達は勝手によく喋って自己主張も激しいので、お姉ちゃんはいつも我慢してるかもしれません。私もコミュニケーション能力は低い方で娘とどう関わっていいのか悩んでます。
取り留めのない長い文章になってしまいすみません。どなたかお願いします。

タグ

No.3827234 23/07/06 18:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 23/07/06 18:35
お礼

>> 1 お母さんが心配し過ぎかもしれないです。 お嬢さんはしっかりしていて1人でも平気な子供なんです。私の小学生時代がそんな感じでした。 無邪気… お返事ありがとうございます。

初めての子で女の子だからか自分自身に重ねてしまう所があって過剰に心配したり、娘以上に悩んでしまったりします。私は丁度娘と同じくらいの頃からお友達関係で悩むようになりました。私は人見知りで引っ込み思案だったので友達関係全然上手くいきませんでした。成功体験がないまま大人になり、今でも人間関係に苦手意識が抜けません。日々生きにくさを感じ生きています。娘は別の人格だし、同じようになるとは限らないと頭では分かっていても心配が尽きません。

No.5 23/07/06 18:37
お礼

>> 2 なんで自分の考えを子供さんに押し付けるの?1人でいても平気な子 誰かと一緒じゃないと寂しい子それぞれです 友達は大切だって事は本人も分かっ… お返事ありがとうございます。

そうなのかもしれません。私の消化しきれない思いが過剰に心配へ発展してしまっています。私が悩んだって仕方ないのに私が苦しいのです。

No.7 23/07/06 18:43
お礼

>> 3 悩みが著名になるのは13歳からだと思う。そこで幼少期のような振る舞いだとしたらなんらかの障害があるとみていいと思う。日頃よく挙動を観察して見… ありがとうございます。13歳なんですね。確かに自分もそうだった記憶があります。

No.8 23/07/06 18:46
お礼

>> 6 心配し過ぎだとは思うけど、それだけ娘さんのこと愛してるんだね。主さんは心配性だけど優しい人なんだろうな。 まぁ…きっと大丈夫だよ。仏頂面で… お返事ありがとうございます。

自分の消化しきれなかった思いや辛さを娘に重ねてしまっているんだと思います。娘を愛してはいます。でも、優しさじゃないんです。

No.11 23/07/06 19:06
お礼

>> 9 親は無くとも子は育つ。 お母さんの心配は分からなくはないけど、はっきり言って娘からすれば大きなお世話でしょう。 人にはいろんな性格、個性… お返事ありがとうございます。

娘は困った事があったら言ってきてくれるでしょうか?この前、具合いが悪かった事も教えてくれませんでした。ウザイ親だと思われてると思います。
食事には気をつけているし、家事全般はそれなりにやっています。挨拶も私にはしてくれます。
頑張って笑顔でどっしりするよう努力してみます。

No.12 23/07/06 19:12
お礼

>> 10 No.7 返信 わたしが中学校だったとき当時、マンションのお隣さんに6歳の男の子いたけど、主さんの娘さんみたいな、感じだった。表情が乏… 再レスありがとうございます。

そうなんですね。後々そういった診断が出る事もあるのですね。注意してみていこうと思います。

No.15 23/07/07 20:36
お礼

>> 13 自閉症なら遺伝です。生まれつきの性格で、他人と関わるのが嫌いなんです。 とりあえずは相手の目を見て話すように躾けることと、できるだけい… お返事ありがとうございます。近親者に自閉症の人はいません。
私も娘とはきちんと目線を合わせて話すようにします。習い事もやっているけど、特別友達が出来たなんて話も聞きません。長期休みの地区の行事やサマーキャンプなど色々イベントはありますが絶対に嫌と言います。家で好きな事していた方がいいようです。家族でのお出かけは好きなようです。

No.16 23/07/07 20:40
お礼

>> 14 先生に聞くのが1番ですよ。 人と自分の気持ちに反して仲良くするのバカらしく感じる子もいます。 ある意味大人な子です。 先生目線… お返事ありがとうございます。
そうですね。もうすぐ個別懇談があるので話してみようと思います。人と関わるのが嫌なのかもしれません。学校の事で分からない事があるようだったのでお友達にLINEで聞いてみたら?と言ったら「うん、、、」とは言っていたものの結局聞かなかったようです。これじゃ将来困ると思うんです。心配です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧