注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

子供を産みたくない。 まもなく臨月に入るというのに出産、育児に全くポジティブな…

回答6 + お礼4 HIT数 768 あ+ あ-

匿名さん
23/07/08 22:30(更新日時)

子供を産みたくない。
まもなく臨月に入るというのに出産、育児に全くポジティブなイメージを抱けません。

妊娠が発覚した時はとても嬉しかったです。
が、そこからすぐ悪阻がはじまり入院するほどの妊娠悪阻となり、妊娠を後悔するほど苦しめられました。

中期に一時的におさまりそのタイミングでベビーグッズを一通り買い込むくらいまで気持ちも回復したのですが、
それも束の間で切迫早産→マイナートラブルの数々に後期悪阻と、マタニティライフのいい思い出がありません。

それらのせいか、赤ちゃんを全く愛おしいと思えないのです。
「早く会いたい」「楽しみ」という他のママさんのような気持ちが一切湧いてこず、今あるのは出産の痛みへの恐怖、子育てへの不安、憂鬱な気持ちのみです。
お腹をなでて話しかけたり胎教をしたり、安産祈願等も全くしていません。

自分には母性がないのかもと思いましたが2匹の猫は死ぬ程可愛く、猫でさえこんなに溺愛するのだから自分の子供はもっとだ、と主人は言いますがそんな風に思えません。
この子達だけでよかったのに…と思ってしまってます。

産んだら自ずと愛情が湧くものでしょうか?
同じような状態で出産された方がいらっしゃいましたら、出産時や産後の精神状態がどうだったかなど教えて頂きたいです。

タグ

No.3828229 23/07/08 08:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.8 23-07-08 16:12
匿名さん8 ( )

削除投票

ごくごくごくごく当たり前の話として

「体調悪かったら、前向きになれません。」

こんな当たり前が、なぜか妊娠出産に関しては捻じ曲げられるんですよねぇ…。

妊娠も産後もそうなんですけど、とにかく自分の体力の回復&温存が全てだなぁ、と。

お腹の赤ちゃんに「もう少しママに優しくして?」って頼んでみましょう。

んで、前向きな気持ちが出てくるくらいまで、とにかく休んで、よく寝て、栄養をとって、てしてください。

お大事に。

そうそう。
出産は痛いだけじゃないですよ。

促進剤ではなく天然の陣痛なら、そもそも陣痛を起こすオキシトシンがリラックス効果があるホルモンですし、一緒にエンドルフィンという麻酔みたいなホルモンも出ます。

そりゃまぁ痛いですが、怪我とかとはちょっと感覚が違ったりもします。

赤ちゃんとの最初の共同作業になるので、二人で頑張ろうね、よろしくね、と話してあげてください。

No.9 23-07-08 16:15
匿名さん8 ( )

削除投票

あ、あとこういう相談事は、助産院を頼ると良いです。

妊婦が病院や里帰りに求める、経験者からのアドバイスや、気持ちをわかってくれた上でのケア、みたいなものは、実は助産師さんの専門なんですよ。
母乳相談とかでも的確に教えてくれます。

近くに駆け込める助産院を探しておくと良いと思いますよ。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.5 23/07/08 12:24
お礼

>> 2 私は今、3人目臨月です。 主さん、ここまで大変でしたね。典型的なマタニティブルーだと思います。 でも、ここから大変な出産があり、その後は… ありがとうございます。読んでいて涙がでました。

まさにこれからストレスが続く…という想像で憂鬱になっています。
1人目は割り切る。
やはり甘くはない、試練なのですね。

健やかに育たれている、安産祈願は関係ないのお言葉にホッといたしました。

No.6 23/07/08 12:35
お礼

>> 3 マタニティブルーですよ。妊娠中にある人、産後にきて産後うつになる人、何もないひとそれぞれです。 ただ一つ言えるのは必ず子供が可愛く… マタニティブルーなのでしょうか。
今が正常な精神状態ではない、本来の自分ではないとなれば安心なのですが…

「必ず可愛く思える日が来る」
希望を持たせてくださってありがとうございます。

包丁握りしめるまでの体験をされたのですね。
私も産後鬱まで発展しそう…
病院はあまり寄り添ってもらえなさそうな感じなので、役場に相談したいと思います!
貴重なアドバイスありがとうございます。

No.7 23/07/08 12:47
お礼

>> 4 自分じゃなくて身内の話ですが、妊娠中主さんと同じ事を言ってました。 せめて少しでも不安や負担が減るようにと、出産は無痛分娩にしたり、妊娠中… ご家族に同じような方がいらっしゃったのですね。
無痛分娩はあいにく行っていない産院で、これは一つの失敗でした。

一人で抱え込む、人を頼れないというのも自分の弱点だと気付きました。
色々なサービスやサポートが社会にあるのですよね。

「愛情がある」
と言って頂けて、救われる想いです。
ありがとうございます。

No.10 23/07/08 22:30
お礼

こんなにあたたかく優しいお言葉がたくさん届くとは思いもよりませんでした。
おかげさまで大分心が軽く、出産に対する前向きな気持ちも少し持つことができました。

浮き沈みはまだまだ続くかと思いますが、こちらをお守りに、アドバイスも活かしながらなんとか頑張っていきたいと思います。

どれも素敵なアンサーばかりでしたが、驚きの視点をくださった最後の方をグッドアンサーにさせて頂きます。
みなさま本当にどうもありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧