注目の話題
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

膠原病なので関節が痛むなんて日常茶飯事なんですが、顎が痛むと話すのも食べるのにも…

回答1 + お礼0 HIT数 166 あ+ あ-

匿名さん
23/07/10 12:05(更新日時)

膠原病なので関節が痛むなんて日常茶飯事なんですが、顎が痛むと話すのも食べるのにも苦労してるので親に「なんで歯医者行かないの?絶対病気の影響かは分かんないし自分なら歯医者行くわ」怒ったように言われました。

以前虫歯治療の時に相談したら一応見てくれたけど膠原病だと言ったらそうですか…って痛み止めいるか聞かれただけだったし、今はあまり体調自体良くなくて他にも痛む関節が何カ所もあるから顎もその一部だと自分では思ってる。

なんであんな感じ悪く言われなければいけなかったんだろうと腹立たしさもありつつ、自分の体の事だから自分が一番分かってるって思い込みもいけないのかもと思いました。

となると歯医者行くべきなんでしょうか?
膠原病の方の病院では「症状の一部です」で終わりです。

タグ

No.3829700 23/07/10 11:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/07/10 12:05
匿名さん1 

行くとしたら口腔外科のある歯医者ですね。

前に顎関節症になったのですが、
顎のレントゲンを口を閉じた状態、開けた状態で撮ってもらい、その他、顎の動きなどで顎関節症かどうか判別してもらいました。
治療としては、マッサージの仕方を教えてもらい、筋肉を柔らかくする薬と痛み止めをもらい、私の場合は睡眠時の歯軋りもあったので、マウスピースも作ってもらいました。
その後、よく覚えてませんが、1週間程度で楽になりました。

主さんは膠原病との事ですので、そちらからの可能性も勿論あるとは思いますが、それとは別に顎関節症の可能性も否定できないので、一度口腔外科を受診されてみてはいかがでしょうか?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧